方舟(はこぶね)@東京駅黒塀横丁店
2018年2月17日(土)
大阪住みのムスメが所用で東京へ。
だが、親なんぞに用事は無い。
「じゃ、せめて夕食でも一緒に」
ということで
東京駅地下レストラン街で待ち合わせ。
「方舟」は、ここ含め都内中心に12店舗を持つ居酒屋さん。
とメニューにあるように
北陸方面および新潟の食材、そして地酒に特化した居酒屋さんとして
今や多店舗展開中。
新潟駅、富山駅にもお店を持っています。
そのローカル風味が好印象だったので
東京駅店も食べてみようと。
↑つき出し:白滝明太子あえ&石川県・宗玄がおちょこに一杯 (500円)
以下、
オーダーしたお料理を絨毯張り・・・
(我が家メンバーに好評だった品には★が付いています)
鱸は食べられても、その卵はなかなかお目にかかれない。
白身魚の魚卵らしく
ほっこり優しい舌触り。
〆鯖、たこ、炙りめばる、いわし、鱸。
白海老初めてのムスメは「コレ、おいしい」とお気に召したご様子。
塩加減よく、そしてカリッとおいしく揚がっていました。
右:佐渡・真鱈の白子ポン酢(1280円)
卓上七輪でえいひれを炙る、という趣向は素敵だけど
コスパ悪かったな、コレ。
お店が悪い訳じゃない。
オーダーするヤツがいけないんだよ。(←オットです)
長野 亀齢 (1合1380円)
日本酒は3人で8合いただき、
上記の料理(+生ビール)でお会計約28000円(税抜で)
ヨカッタ点、う~んな点に二極化される「方舟東京駅店」でした。
<ヨカッタ点>
・お店の方のサービスがキビキビしていてムダな動き無しで快適。
・日本酒の種類が豊富で選び甲斐がある。
<う~んな点>
・ローカル色が際立つ富山店に比べ、
より広い地域からの食材揃え故に料理が平凡。
・予約は18時までしか受付けないという縛り。
・予約してもフリで入店しても2時間までで、その時間制限は厳密。
(人気店なのでしかたないシステムだと思います)
都内に於いては他所でも食べようと思えば食べられる品々だったと思う。
この店は、東京駅利用者が
列車待ちのひと時に一献傾ける、というシチュエーションが
正しい使い方なのかもね。
・・・ということで
美味しかったけど
方舟東京駅黒塀横丁店はリピなしと自分の中でケッテイ。
- 関連記事
-
-
新ばし鮎正@天然鮎いただきます! 2018/07/22
-
新橋・堤(つつみ)@料理&日本酒、もてなしに優れた和食店 2018/07/13
-
サローネTOKYOでランチ@東京ミッドタウン日比谷 2018/04/29
-
ふぐ 牧野@東京/浅草 2018/04/04
-
ふく庵/コスパ高い天ぷら店@東京/江東区門前仲町 2018/03/14
-
方舟(はこぶね)@東京駅黒塀横丁店 2018/03/12
-
ウルフギャング・ステーキハウス/丸の内店@あら、3回目。 2018/03/05
-
六雁(むつかり)@銀座並木通りのSuper割烹 2018/01/25
-
ピッツェリア・イル・タンブレッロ★東京・小伝馬町 2017/10/26
-
ベンジャミンステーキハウス/六本木店★USA発の熟成肉屋 2017/09/23
-
デビルクラフト神田店/シカゴスタイルピザを謳う店@東京/中央区日本橋室町 2017/08/20
-