Welcome to my blog

東京のうまいもん

方舟(はこぶね)@東京駅黒塀横丁店

2 0
2018年2月17日(土)

大阪住みのムスメが所用で東京へ。
だが、親なんぞに用事は無い。


「じゃ、せめて夕食でも一緒に」
ということで
東京駅地下レストラン街で待ち合わせ。


「方舟」は、ここ含め都内中心に12店舗を持つ居酒屋さん。



富山県 白海老、石川県のど黒、新潟牛の陶板焼・・・
とメニューにあるように
北陸方面および新潟の食材、そして地酒に特化した居酒屋さんとして
今や多店舗展開中。

新潟駅、富山駅にもお店を持っています。



北陸・富山駅店で実食したことがあり 
そのローカル風味が好印象だったので
東京駅店も食べてみようと。



↑つき出し:白滝明太子あえ&石川県・宗玄がおちょこに一杯 (500円)
以下、
オーダーしたお料理を絨毯張り・・・
(我が家メンバーに好評だった品にはが付いています)



福井・すずきの仔旨煮 (680円)
鱸は食べられても、その卵はなかなかお目にかかれない。
白身魚の魚卵らしく
ほっこり優しい舌触り。



旬の鮮魚お造り5種盛 (2700円)
〆鯖、たこ、炙りめばる、いわし、鱸。



新潟&福井・おぼろ豆腐としらすサラダ (900円)


蒲原牛のたたき (1200円)



白海老天ぷら ★ (800円)
白海老初めてのムスメは「コレ、おいしい」とお気に召したご様子。
塩加減よく、そしてカリッとおいしく揚がっていました。



寒鰤西京焼 (880円)



福井・上庄里芋と豆腐の揚げ出し(980円) 



左:佐渡・クリームチーズ山葵漬け(580円)
右:佐渡・真鱈の白子ポン酢(1280円)


清酒味付えいひれ (780円)
卓上七輪でえいひれを炙る、という趣向は素敵だけど
コスパ悪かったな、コレ。




えいひれはお高い物なので
お店が悪い訳じゃない。
オーダーするヤツがいけないんだよ。(←オットです)

長野 亀齢 (1合1380円)


富山 羽根屋 翼(1合1580円)

日本酒は3人で8合いただき、
上記の料理(+生ビール)でお会計約28000円(税抜で)



以前から気になっていたので来店したこの日。
ヨカッタ点、う~んな点に二極化される「方舟東京駅店」でした。

<ヨカッタ点>
・お店の方のサービスがキビキビしていてムダな動き無しで快適。
・日本酒の種類が豊富で選び甲斐がある。

<う~んな点>
・ローカル色が際立つ富山店に比べ、
より広い地域からの食材揃え故に料理が平凡。
・予約は18時までしか受付けないという縛り。
・予約してもフリで入店しても2時間までで、その時間制限は厳密。
(人気店なのでしかたないシステムだと思います)



特別なローカル臭を感じることが無くお食事終了。
都内に於いては他所でも食べようと思えば食べられる品々だったと思う。



この店は、東京駅利用者が
列車待ちのひと時に一献傾ける、というシチュエーションが
正しい使い方なのかもね。

・・・ということで
美味しかったけど
方舟東京駅黒塀横丁店はリピなしと自分の中でケッテイ。



関連記事

2 Comments

There are no comments yet.
No title

ふわり♪  

2018-03-12 13:40

何度か傍を通ったことがあります。
私も行こうかどうか迷う、都内の方舟。
お造りはきれいだし、案外良さそう?と思いながら見ていましたが、やっぱり地元に勝るものはなし、なんですね。
ホタルイカのしゃぶしゃぶを食べに、富山へ行きたいと目論んでいるところですが、日程がいろいろ押してるんですよね

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2018-03-12 15:17

北陸&新潟、という広範囲の食材がいろいろ過ぎて逆に、没個性に感じてしまったのでした。
郷土色を期待して行くなら、都内には各県に特化した店がありますから別の使い方をした方が良い店なのかも。
その代り、富山店のように気が入っていない接客ではなくしっかりしたオペレーションだったので、お客様の前で従業員の噂話をする…は、ナイ!と思われます。

EDIT  REPLY    

Leave a reply