Welcome to my blog

東京のうまいもん

ふく庵/コスパ高い天ぷら店@東京/江東区門前仲町

4 0
2020年7月追記:夜のコース3500円が値上げになりました。当記事内容と同等コースが5500円です。お酒持ち込み料金も値上げ。4合瓶で2000円、一升瓶は4000円。
2020年3月までリピートしていました。オペレーションも改善されていたのになあ。今後の訪問は無いとおもわれ…


2018年2月23日
東京メトロ東西線、門前仲町駅。オットが「てんぷら屋さんを予約したから行こう」という。


門前仲町といったらアレだね。しばらくはこの神社のことを連想しちゃうかも。富岡八幡宮。


馴染みある神社での惨劇だったし、神職に携わる家族の事件で衝撃的だったな。
普段はお江戸下町の雰囲気ある、しっとりした界隈なんですよ。


・・・そんな事件を前フリに使って申し訳ない。この神社近くにあるコスパの高い良店に出会った、というお話し。


永代通りに面して建つ、築30年は経っていそうな年季入りのビル。その2階に店があります。


階段を上がって行ったら(エレベーター無い)フツーにマンションのおウチ風でちょっと驚く。
でも、この設備投資しないスタンスが高コスパの源かもね。


こんばんわっ、予約しましたこにゃくう夫婦でございます。
店内は、テーブル席が12席。他にカウンターが6席あるが客数をコントロールする為かカウンター席は使われることなく、お客様の鞄置き場とされていた模様。



夜営業は3500円のコース1本(別途、天丼or定食のランチ営業もされている)
天ぷら12種にお通しと小鉢、天茶漬けもついて3500円!夜の門前仲町でこの値段はウレシイ



キリンラガーの中瓶を呑みつつ、お通しの法蓮草おひたしと生海苔の酢の物をいただいています。春の新海苔は香りが良いデス。


生ビールはありません。サッポロ黒ラベル・キリンラガー・スーパードライの中瓶のみ(550円)
<日本酒および酒好きがふく庵に行くのなら・・・>
ひと手間かけることをワタクシは提案したい!アルコール系お飲物は↑の通りなの。


で、日本酒の品揃えはこのような。この中に好きな銘柄がある!って方には不要な提案なのだけど、ワタクシ&オットの場合はこの銘柄たちでは楽しくないから・・・

<ふく庵さんは持込み料1000円でドリンク持ち込み可♪です>
※我らは4合瓶2本持ち込みしたので2000円お支払。一升瓶だと一本で2000円※


門前仲町には日本酒と焼酎の品揃え豊富な酒屋、折原商店があります。
ふく庵さんまで徒歩3分の距離。私は、この店で今夜飲みたい日本酒を購入してからふく庵さんに向かいました。


豊富過ぎて目移りしちゃう折原さんの店内冷蔵庫。店内で立ち飲み、いわゆる角打ちもできる酒屋です。


こにゃくうの好みで賀儀屋(かぎや)純米 無濾過生原酒 番外編
オットの好みで結ゆい(むすびゆい)特別純米 無濾過生原酒 きたしずく 亀口直汲
この2本を引っさげていきました。
閑話休題。
天ぷらです。


最初のお品は、才巻海老。もちろん、中は半レア。香ばしい胡麻油の香。食べるほどに食欲が増します。


海老ちゃんの頭。カリリと堪らん歯応え。


(キス)


あおり烏賊。ねっとり食感でおいしかったな。


たらの芽と玉ねぎ。記憶に残る2種でした。


見た目、何だか分かりませんよね。牡蠣です。「爆弾カナ?」という印象の大きさ。
天ぷらにすることで牡蠣の旨味が封じ込められます。トロリとした食感、ブラボー。



これも印象に残った品。大葉&雲丹


大葉で雲丹を挟み揚げすることで雲丹の甘さと旨さがUP。大葉の香りもUP。


茄子とししとう。大根おろしでいただきます。

<次に穴子が提供されたのだが、画像がナイ(涙)>
しっぽを塩で、身を大根おろしてどうぞ、と。
早く食べたいばかりに、撮らずに食べちゃったらしいw


椎茸&アスパラ。大きな椎茸。青い味が濃いアスパラ。ここでコースの天ぷらはおしまい。


「コース外で稚鮎と天然わかさぎがありますが、いかがでしょうか?」そう提案されると「食べます!食べます!!」って言っちゃうワタクシども。↑わかさぎちゃん


「両方ください!」で、稚鮎もいただいてます。子持ちでした。


コースに付いてくる天茶漬けで終了。香ばしいかき揚げ。山葵が本わさび。

「全部とても美味しかったです。ごちそうさま」と店主さまにお礼申し上げたら、それまで真剣なまなざしで天ぷら鍋に向かっていた店主さまが、ホッとされた顔で表情を崩されました。



この内容で、都内で、3500円(税別)ってどーですか?ワタクシ&オットは気に入りました。
何より、天ぷらで儲けてお酒で儲けようとしていない姿勢がイイ!いつもなら酒代だけでコース料金と同額の量を飲んじゃうから、高くつくのだがこの日のお会計、約1万1千円です。
(コース外の稚鮎・公魚・2本分の持込料2千円を含め)


店内にテレビが掲げられていたりして高級天ぷら屋さんではありませんが、揚げの技術は高級店です。
尚、提供のテンポがややスローなので(たぶんオペレーションがうまく回ってない)会話が少ないカポーや酒を飲まない人は少々ツライかもよ。

ふく庵 (門前仲町/天ぷら)

★★★☆☆3.45 ■天ぷらの神「みかわ是山居」店主 早乙女哲哉愛弟子の店 ■予算(夜):¥4,000~¥4,999

関連記事
レストラン都内天ぷら

4 Comments

There are no comments yet.
No title

amalfi  

2018-03-16 09:49

門前仲町はなじみがないのですが、このお店ならワタクシにも行けそう。お酒持ち込み可がいいですね。折原商店はワタクシにぴったりの角打ちかも。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2018-03-16 15:09

> amalfiさん
大抵の飲食店は販売価格の3倍ほどの値段で提供してきますから
我らお酒のみ人間にとっては持ち込み可だと、お支払代金がぐっと助かりますね。
折原商店おススメしまーす。
おでんや乾き物などのおつまみも安く置いてあって、好きなお酒をどんどん飲めます。
場所柄なのか、外国人観光客の方もいっしょになって日本酒を立ち飲みされてます。

EDIT  REPLY    
No title

ふわり♪  

2018-03-18 09:57

夜、予定が入れやすい日があって、速攻で検索しましたがダメでした。機会を見つけようと思っています。
4合瓶「2本」、さすがだなぁと思いました。空になりますか?うちだとそこまではいかなくて、1本じゃ足りないなぁというあたりです。外で日本酒を飲むと、突然ゆらりと世界が揺れる経験が何度もあるので、あとは帰ってからにしよっかーと話がまとまります。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2018-03-19 14:57

> ふわり♪さん
ご興味持っていただけましたか!
ありがとうございます。
このコース値段と持ち込みを許してくれる営業姿勢を考慮すると、ご夫婦だけの営業でオペレーションはスムーズにいかない部分もあることはどーでもよく思えてきました(笑)
好き嫌いが分かれる店かもしれませんが、酒飲みには貴重なお店だと思います。
4合瓶1本ではぜったい足りない夫婦ですね。
ちょこっと足りないなー、で帰宅するべきなのでしょうね。反省です。

EDIT  REPLY    

Leave a reply