34)フルータはお出入り自由の果実園@キャピトルリーフナショナルパーク
【 前の記事より続き 】
2017年9月10日(日)
米国ユタ州のナショナルパーク、
キャピトルリーフNP入口にあるモーテルに泊まってます。
モーテルの駐車場で拝めた朝焼け。
シルエットになっている山々の中に
今日も分け入るぞー。
キャピトルリーフ・リゾート。
ろくに検索する時間も無い中、勢いで予約した宿なのに
想定外に居心地良いモーテルでした。
名残惜しいけど、チェックアウトしましょうか。
公園内へGOだ!
画像右に写る白い看板が目に入りました。
「停めてくれ~」 (こにゃくう)
コレコレ!気になってたんだー
この看板が出ている時は
果物狩りができるらしいよ。
行ってみようよ。
(U-PICKのU はYOU)
「果樹園オープン」の看板が出ていました。
フルーツはたいして好きじゃないけど
おもしろいから果物狩りをしてみよう!
今は黄色いリンゴのシーズンだって。
季節によって収穫物は変わり、
チェリーとアプリコットが6月~7月
桃と洋梨 が8月上旬~9月上旬
リンゴが9月上旬〜10月中旬
桃と洋梨 が8月上旬~9月上旬
リンゴが9月上旬〜10月中旬
・・・というのがおおよその目安。
扉は、人の力なら開くけど動物では開けられないように
重りで自動クローズする細工が。
上手く工夫されていました。
かちこい。
さて。
いざ、リンゴ狩り!
かわいいサイズの黄色リンゴが成ってる~
傍に置かれていた脚立で採ってみよう。
(上部3段には昇るな、と注意書きに書いてあった)
こんなキャッチャーを使って採る。
日本では、ワタシは見たことが無い道具だなー。
たのし~い。
2ドルを投入。
たくさん採りたい気持ちはあったけど
もし食べ切れなくても困ると思い
これくらいに抑制。
日本には持ち帰れないからね。
彼らは収入源として
これらの果樹園を造ったのだそうです。
今は去ってしまった入植者たちが残した樹木は
歴史的価値があるもの、と見い出され
一部がこうして保存されることになりました。
今では公園管理者がケアしています。
歴史的建造物として残されています。
この周辺はモルモン教パイオニアたちの集落だったのでしょうね。
【 つづく 】
- 関連記事
-
-
39)ARBY’S(アービーズ)懐かしいなっ@Utah州GREENRIVER店 2018/03/22
-
38)ゴブリンバレー州立公園@子鬼の奇岩が群れてます 2018/03/21
-
37)スイングアームシティ/米国ユタ州@オフロードコースの不思議風景に迷い込む 2018/03/20
-
36)ヒックマンブリッジまでトレッキング@キャピトルリーフNP 2018/03/16
-
35)先住民の岩絵、ペトログリフ@キャピトルリーフNP 2018/03/15
-
34)フルータはお出入り自由の果実園@キャピトルリーフナショナルパーク 2018/03/15
-
33)THE PIONEER KITCHEN@キャピトルリーフ・リゾート 2018/03/04
-
32)グースネックの夕暮れ@キャピトルリーフ・ナショナルパーク 2018/03/02
-
31)キャピトルゴージ・トレイル散歩@キャピトルリーフ・ナショナルパーク 2018/02/28
-
30)キャピトルリーフ・リゾート@キャピトルリーフNP至近のモーテル 2018/02/25
-
29)ユタ州道12号線を走る@米国屈指のシーニック・バイウェイ…の筈が 2018/02/23
-