Welcome to my blog

17年米国ユタ州NP

36)ヒックマンブリッジまでトレッキング@キャピトルリーフNP

4 0
前の記事より続き 】

2017年9月10日(日)

謎のアメリカインディアン壁画からそう遠くない所に
ヒックマンブリッジへのトレイルヘッドがある。


今日最初のトレッキングはここ。
目的地は1.4km先にあるというアーチ、ヒックマンブリッジを目指します。



只今の時間、AM 8:30。
ここはキャピトルリーフでも人気あるコース。
早目のスタートなので人が少なく、煩わしさを感じずに歩けそう。



まずはフレモント川に沿って平らに歩く。
ここまで荒々しい山々と乾燥地帯ばかりを歩き回っていたキャピトルリーフ。
水の側を歩いているだけでなんだかイキイキしてくる。
入植したモルモン教パイオニアたちがこのあたりに居を構えたのも当然だわね。



トレイルが川と別れたとたんに
即、おなじみの乾燥地になっちゃうのだけどね。



日陰を作ってくれそうな樹木は一切なく
サボテンが荒野にたっくさん並んでいました。
そんな中を徐々に高度を上げていきます。




荒野の先に白い奇岩。
三角形で尖っているのは、たぶん「キャピトルドーム」と呼ばれる岩山。
キャピトル、議事堂ですね。



やや苦しいけど
ワシントンD.C.の国会議事堂(キャピトル)みたいに見えなくもなくもない(笑)
そこから、この国立公園の名前が「キャピトルリーフ」になったのでしょうね。
(画像はフリー画像さんから頂戴しました)



コチラのワイルドな岩山もかなりステキ。
このコース、岩山の景色が楽しいです!
更に、人がほとんどいない時間なのでじっくり堪能してます。



このあたりからトレイルが判明し難くなってきます。
ワタクシが先頭を歩いても道を判別できないので
先頭はオットにチェンジ。
分かりにくいように見えても
よーく観察するとトレイルの形跡っていうのは見えるのだそーで。



を~♪
案内版が登場しました。
道は合っていたみたい。
ブリッジの周りは一方通行になっているってことですね。
了解。



ブリッジ、見えたー!
トレイルヘッドからここまで35分で歩いて来ました。
(後方の岩と重なってしまって分かりにくい画像です)



ヒックマンブリッジ、到着。



比較する物体がないので漠としているけど
このブリッジはかなり大きい。
橋脚に相当する部分に腰掛け、
アーチを渡る風に吹かれながらクールダウン。
我らの足元をリスが駆け回ります。




今日も晴天。
青空が映えます。



122mのエレベーション。
眼前に広がるワイルドな風景。

名残惜しいけど下山開始。



ヒックマンブリッジのトレイルはおススメです。



荒野ってステキ。
今回の旅で荒野マニアになってまいそうw



AM 9:30
大勢のハイカーたちが次々と登ってくる様子を見下ろしています。
そろそろ人が増えてくる時間ですね。
今日は日曜日。
ソルトレイクシティあたりから日帰りで遊びに来る人もいることでしょう。



キャピトルリーフ・ナショナルパークの滞在はこれにておしまい。
色とりどりの岩山が芸術的で大感動でした。
グランドキャニオン等のような人気NPじゃないので
素朴で手付かず感があるところがイイ!

まだまだ行き切れなかったトレイルがあるからね
また来たいな!

では、ユタ州道24号線を東へ向かって出発。

【 つづく 

関連記事

4 Comments

There are no comments yet.
No title

週末自遊人  

2018-03-18 04:39

u~羨ましい限りです
群馬の妙義山に似てる
質は違うけどね(笑)。。。

EDIT  REPLY    
No title

ふわり♪  

2018-03-19 09:25

1時間ほどで到着できるなら、ちょうどいい感じのコースですね。
歩くのが好きな人には、次のスイスも大感動だろうな~
やっぱり、ヨーデルを歌いたくなりますよ~

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2018-03-19 14:40

> すーさん
似てます!妙義山の荒々しいところと似ているかも~
私は登ったことはないのですが、群馬に行って妙義山が見えるとテンションあがるんですよね。
かっこいい山だと思います。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2018-03-19 14:44

> ふわり♪さん
スイスでのトレッキングが大変楽しみです。
ヨーデル唄っちゃうかも~
米国でも都市部に行くより、こんなことばかりやっている夫婦なので
スイスに行っても都市部はほとんど行かないツアーを選びました。
山岳鉄道に乗っているか、山を徘徊するばかりのスイスになりそうです。
どんな所かな~。
楽しみです。

EDIT  REPLY    

Leave a reply