Welcome to my blog

17年米国ユタ州NP

37)スイングアームシティ/米国ユタ州@オフロードコースの不思議風景に迷い込む

2 0
前の記事より続き 】
2017年9月10日(日)
キャピトルリーフ国立公園を後にして、ユタ州道24号線を東に走ってます。


キャピトルリーフNPの中心部を過ぎてもしばらくは、色んな色彩の岩山や崖が次々現れ、灌木が所々に茂る・・・という風景でした。
30分ほど走ったあたりから景色が一変!


一面、灰色の世界に突入。ナニコレ。セメント工場の中を走ってるみたい。
地質が急に変わったんだね。黄色い道路標識がやけに映えますなあ・・・

37)スイングアームシティ/米国ユタ州@オフロードコースの不思議風景に迷い込む
一面灰色世界の先に広大な広場が現れ、周囲の山の形がなんだか変。
停車、停車!見に行ってみようよー、となりました。

37)スイングアームシティ/米国ユタ州@オフロードコースの不思議風景に迷い込む
こんな場所です。一面灰色。そしてワタクシとオット意外に生物の気配ゼロ。
なんなの、ここ?

37)スイングアームシティ/米国ユタ州@オフロードコースの不思議風景に迷い込む
「山の形がなんだか変だ」と感じたのは、よく見ると無数のタイヤ痕が走っているからなのでした。
てか!あそこをバイクか車で走ったヒトがいるってこと
ほぼ垂直に近い部分もあるよ~(驚)



ちょっとした小山に登ってみる。モトクロスバイクってやつかなー。
こーいうスポーツが好きな人用の場所なのかも。
見下ろしている白い車は我々のレンタカー。
人工の構築物は一切無いのだけど案内版らしき物が立っているので読んでみよう。



うえるかむ とぅ すいんぐ あーむ してぃ・・・
ふーん・・・
どうやら、ここは「スイングアームシティ」という場所らしい。
「OHV」とあるのは「Off-Highway Vehicle」(オフロード車)の意。
特にゲートやら柵やらは一切ないので、お出入り自由状態です。
(グーグルマップ上で→スイングアームシティ



コース利用にあたっての注意が書かれている掲示物にこのようなイラストが添えられていた。
なるほどね、こーいうのでこの山を走るわけか、と。
まったく未知のスポーツの世界を覗き見できたなー、って。興味津々です。

37)スイングアームシティ/米国ユタ州@オフロードコースの不思議風景に迷い込む
トレーラーが1台置きっぱなしになっていました。人がいる気配はなかったです。
オフロードには興味ないけど、ここの風景は雄大で美しく、そして不思議ではありませんか。
遠くのキャッスルのような山もイイ味だしているし。



一面の灰色世界でテンションあがるワタクシ。
はしゃぐ。
イエイ 



OHVは、広大なアメリカならではのリクリエーションだね。
日本では、この規模とこのデンジャラスさは有り得ないわ。
違う星に放り込まれたような不思議風景を後にして、24号線をさらに進みます。


≪蛇足ですが・・・≫
帰国後、この灰色モトクロス場が気になったので「スイングアームシティ」で検索したら、こんな動画が見つかりました。

このおにいさん、車であそこを走ってた~!私の想像の右斜め上を行く走りっぷり、たまげました(汗)(4分以上の長め動画なので3分あたりからご覧いただいてもOKかも)

<2023年1月4日追記>添付動画のラリードライバー、ケン・ブロック氏の訃報が。ユタ州でのスノーモービル事故で、との報道。彼のカッコイイ走りは度肝を抜きました。ご冥福を祈ります。合掌
関連記事

2 Comments

There are no comments yet.
No title

ふわり♪  

2018-03-22 15:07

ココ、すごくいいですね~
2枚目のセメント色は絵画かと思いました。
スイングアームシティの後ろにそびえ立つ、お城のような山の佇まいもまたすごい迫力。
動画も拝見しました 思ってるよりずっと高くそびえているんですね。しかも後ろは切り立っているし。現地を知らない私には、砂のように崩れないのかと心配になるぐらい
どれもこれも、ド迫力でした。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2018-03-23 03:43

> ふわり♪さん
動画も見てくれてありがとうございます~
きっと有名なドライバーさんなんでしょうけど、クレイジーですよね。
あんな風に疾走してくずれないのか?と思いますよね。
なんか、見た目がセメントですけど質もセメントっぽかったです。
フツーの地質よりもガッチリカチカチに硬いんです。
不毛の地なのも当然かな、と思いますね。
放牧、農業、定住。どれも無理な地質です。

EDIT  REPLY    

Leave a reply