41)再びのアーチーズ国立公園/ウインドウズセクションで〆@米国/ユタ州
2017年9月10日(日)
デッドホースポイントを後にして、向かっているのはアーチーズ国立公園。
今回の旅の行程をザックリ描くとこんな。
アーチーズNP(ナショナルパーク)で始まり、2日に渡ってトレイル歩き。
ブライスキャニオンNPに2泊してこれまた公園内を徘徊。
途中、気になるポイントに立ち寄りつつ、キャピトルリーフNPに1泊滞在。
そして今、再びアーチーズNPを目指す・・・というループ状移動です。
本来は違うスケジュールのはずだったのだけど、往路のフライトがキャンセル&変更になってしまったので、このような不規則な行程に急遽変更止む無し。
最初のアーチーズNPでもっと滞在できる予定でした。
周り切れなかったトレイルは、もう一度アーチーズNPに戻ることで解消しよう、というわけで
再びのアーチーズNPです。
おっと、看板にMOABの文字が見えてきた。アーチーズNPが近い。
さよならしたのは3日前なのに、ずいぶん日を経たかのような気がするよ。
(大抵の米国NPは入場料が7日間有効。3日前のチケットで入れるシステムで有難い)
そのうちの「タレットアーチ」「ノースウインドー」「サウスウインドー」がお目当てです。
広くない駐車場はいつもいっぱいです。
タレット(turret)ってやぐら、とか城にくっ付いている小型の塔のこと。
全体を眺めているうちに大きさが分からなくなってくる。
でも、周囲に居る人間のサイズと比べるとでっかいなー。
時間はPM 5:00傾いた日差しで暑さが和らぎます。
今日も一日、濃厚な旅だったなー。
道も整備されているし、ちびっこもお年寄りも心配なくアーチが眺められるよ。
離れて眺めると、もうメガネ岩にしか見えないわ。
真ん中の岩はまさに「Nose Bridge」と名付けられているしネ。
皆さんノースウインドーによじ登る。私達もあのアーチの下にいくぜ!
アーチの足元に腰掛けて、吹き抜ける風に吹かれてみる。
ノースウインドーから眺めた後方の景色。この果てしない風景をバックに記念撮影の人、多し。ワタクシたちも、どこかの国のご夫妻を写してあげたり、お返しに写してもらったり。
ノースの次はサウスも見ようぜ、ということで。トレイルを回り込んで・・・サウスウインドーがコチラ。
ノースの人気をサウスにも分けたげて~。
本気出せばよじ登れなくもなかったが、こんなところで怪我をしたらエライ事になる。
懸命なワタクシはよじ登るのを断念。
案内表示に「PRIMITIVE TRAIL」って書いてあったけど、たいしてプリミティブじゃないから大丈夫です。
ちゃんと踏み跡ありますし、トレイルも明確です。
サボテンが所々に生息する荒野なので、モノ好きしか来ないのかな~?
裏側から見たノースウインドー。相変わらず人気で、途切れることなく人が登っていますな。
ノース&サウスウインドーぐるり一周のお散歩終了。(のんびり歩いて20~25分ほど)
そしてこの短いトレッキングがこの旅のラストトレッキングです。
長かった旅もそろそろ終盤。もう、ユタ州の大自然めぐりはおしまい。
さみしいなあ。
【つづく:モアブ泊】
- 関連記事
-
-
46)デンバー空港発RTD電車とユニオンステーションのステキ度@米国コロラド州デンバー 2018/04/14
-
45)デンバー到着!→最後のホテルにチェックイン@コロラド州デンバー 2018/04/12
-
44)ユタ州モアブ発→コロラド州デンバーへ@I-70を東へ走る 2018/04/11
-
43)Fiesta Mexicana(フィエスタ・メキシカーナ)@ユタ州モアブのメキシカン 2018/03/31
-
42)お買い物とベストウエスタンプラスキャニオンランズインに再び宿泊@ユタ州モアブ 2018/03/30
-
41)再びのアーチーズ国立公園/ウインドウズセクションで〆@米国/ユタ州 2018/03/28
-
40)デッド・ホース・ポイント州立公園/絶景のステートパークです@米国/ユタ州 2018/03/24
-
39)ARBY’S(アービーズ)懐かしいなっ@Utah州GREENRIVER店 2018/03/22
-
38)ゴブリンバレー州立公園@子鬼の奇岩が群れてます 2018/03/21
-
37)スイングアームシティ/米国ユタ州@オフロードコースの不思議風景に迷い込む 2018/03/20
-
36)ヒックマンブリッジまでトレッキング@キャピトルリーフNP 2018/03/16
-