十三すし屋台@大阪・十三、酒も創作すしも大満足
2018年3月某日
こにゃくう大阪に来てまーす。
ムスメは今年4月で大阪人2年生。
ワタクシもこの1年間で10回大阪を訪問しています。
が・・・
「梅田はダンジョン」
ワタクシは毎度梅田の魔窟にはまり、
そして迷う^^;
そして迷う^^;
渋谷や東京駅、新宿あたりも
他所の人からしたら迷宮なのかもなしれないなー。
難しいよ、梅田!
無事、家族メンバーと合流。
仕事おわりのムスメ、
所用があってワタクシより先に大阪に来ていたオットと。
じゅうそう、と読みます。
風俗系のお店とおいしそうなお店がモザイクのように絡み合っていて
どことなく池袋に似ているかも?
「お寿司屋さんを予約したよ。超人気店なんだ」 (オット)
というお店がコチラ。
うはっ!
ガード下の名店ですか。
店名はまんまの
「十三 すし屋台」
入ってみましょう。
狭いカウンター14席だけの店内。
すっごく狭い!
そこに肩を寄せ合うような3席がリザーブされていました。
尚、顧客の男性率高し。
壁に貼られている大量の品々からチョイスしていく流れ。
いっぱい有り過ぎて頭に入ってこないw
初めての来店です、と告げたら
握り寿司オーダーのシステムをレクチャーしてくれた。
カウンターの上の状差しに握り寿司の注文票が刺さっているから
それに赤ペンで必要な数字を記入して
都度都度、お店の方にホイ、っと渡す、と。
「数字だけ書いてね!」
はーい、了解です。
表上の物以外については口頭で良いらしい。
では、怒涛のオーダー行きます!
鰆のお刺身・赤いかと菜の花天ぷら・明石たこ、もち米蒸し
明石の蛸なんて、関東ではなかなか出会えないよ。
蛸の味がもち米に染みて美味しいと3人とも褒めちぎる。
(スティックサラダはお通し)
こちらの穴子蒸も込みで
980円だ!
うわー。
980円で5品もあるのに
ホタルイカ酢味噌あえ 480円
3人で分けっこしていただく。
次!
「炙り三昧 5品980円」
っていうのお願いしますっ
「炙り三昧はコレに付けて食べてください」
というコンセプトだそうです。
さわら炙り!
テンポよく提供してくれて
香ばしい炙りを楽しみました。
フツーにおいしい炙り握り。
卵黄より醤油か塩で良かろうものだが、
まあ、それなら他所でも食べられるよね。
ここはお店の提案に従いました。
ここからの2品が他所とチガウ点をご覧ください。
わーい!って喜ぶ我が家。
パリパリ海苔を巻き巻きして
手づかみで食べるのです。
手づかみで食べるのです。
あー、美味しかった。
うなぎ&バター!というコラボ炙り
大トロも炙ってもらう。
大根おろしをトッピングしているので
大トロがサッパリとした口当たりになる。
「ドラゴンボールって気になる~」
うなぎとアボガドをボールスタイルにしちゃった寿司。
味は想定内であるよw
女性にはいささか食べにくいのだが
美味しかったからおけー。
オットがこの店に目を付けたのは
当然、日本酒が充実していることを嗅ぎつけてのこと。
今夜はもう極楽決定。
ボクらはシアワセだー♪
オリジナリティ有るお稲荷さん。
チーズが仕込まれていて
トップにかかっているのはハチミツ。
しょっぱくてちょこっと甘い。
〆にちょうど良いわ。
もはや、どれほど飲んだか不明なあげく
上記のお食事をいただいてこの納得価格。
大阪、すごい!
十三、エライ!
十三すし屋台。
店の名前などに凝らなくても中身で勝負!を証明する店。
食べ切れなかったメニューがいっぱいで心残りです。
ぜったいリピ!
★★★☆☆3.59 ■予算(夜):¥4,000~¥4,999
- 関連記事
-
-
くらむぽん‐お酒とそのおともだち(再訪)@大阪市/福島区 2020/09/25
-
山海料理 仁志乃/穴子づくしコース@大阪府/堺市 2020/09/17
-
新島水産 福島店/大阪 福島@貝だらけなコース!珍しい貝、上質な貝 2020/01/17
-
くらむぽん-お酒とそのおともだち@大阪/福島 2019/08/02
-
鮓と鉄板さくやま-大阪@大阪・福島の路地裏グルメが大好きだっ 2019/01/07
-
LIAISON-リエゾン-大阪@大阪・福島でフレンチ 2019/01/06
-
味楽にしの(大阪・難波)@はじめての大阪その7 2018/08/12
-
和酒 吟蔵(わしゅ・ぎんぞう)@大阪・福島の銘酒居酒屋 2018/07/28
-
十三すし屋台@大阪・十三、酒も創作すしも大満足 2018/04/07
-
森ん蔵(大阪・福島)@日本酒充実!個性溢れるつまみたち! 2018/03/07
-
焼鳥・あやむ屋★大阪・福島 2017/04/08
-
2 Comments
There are no comments yet.
No title
ふわり♪
2018-04-07 05:28
あの~ 地元民でなければ、十三に行く人はいませーん。しかも高架下のお店に入れる人もいませーん。福島よりはるかにディープ。その勇気、羨ましすぎ
東京では寿司屋に鰻はないですが、大阪は必ずあります。あぁ、愛しの鰻のにぎり
それにしても変わったお寿司、満載ですね~ 炙りも大好き。勇気を持って行ってみたい~ でも、十三コワイ~
(池袋のガラの悪さも聞いたことがありますが、あんな感じなんですか?駅前に2,3度行ったことがあるだけの私には、まったくわかりませんでした←十三と違う点。明らかにアヤシかったでしょう?)
No title
こにゃくう
2018-04-11 18:17
> ふわり♪さん
うなぎのお寿司は大阪のお約束ネタだったんですね!
知らなかった~。確かに、東京だとこの場合穴子になりますものね。
やけに鰻メニューが目立った意味がわかりました。おいしかったです。
十三の予備知識なしで行ったので、降り立って「をを~」と思いました。
池袋も駅前デパートやサンシャイン側ならフツーなんですけど、
西口側は奥に行くとちょっとコアです(笑)
繁華街というより、歓楽街の要素が濃くて十三に似ていると思います。