オットは萩市とその周辺の世界遺産物件が見たいという。ワタシはそのお隣県、島根で自分のルーツ探しをしたい。・・・そういう目的の旅行の記録です。
2017年5月15日(月)
山陰地方の世界遺産が見てみたいというオットニーズと、江戸期の先祖が暮らしていた町を見てみたいというワタクシニーズが奇跡的に一致して成立した今回の旅。
帰ります。
たった3泊4日なのに、やたら長い記事につきあってくださった方、ありがとうございます。
帰路は出雲空港へ。
搭乗開始を待つ間、滑走路が眺められるカフェテリアへ。
カフェテリアだけど酒盛りですわw あれ?店名が
「出雲乃国 麺屋」だったから蕎麦屋さんなのかも?
生ビールと飛魚の野焼き(かまぼこ)でカンパーイ。
浅利の酒蒸し的調理法でしじみの酒蒸し。ホラ、ここは出雲だから宍道湖的にしじみ。
普段はまず飲むことはない七冠馬ですが、ここは島根ですから地元酒に敬意を表して。
・・・ウソです。選択肢がコレしかなく(笑)
ちょびっと飲んで、おつまみ食べて約3千円のお会計でした。
有福温泉・ぬしやの朝食でいただいて、これオイシイ!とひと目ぼれした山陰地方のローカルフードです。
山口、島根、美味しかったしおもしろかったね!16:25のJAL羽田行きに乗るよ。
出雲縁結び空港。とっても珍妙な名前の空港だけどwこの名前で呼ぶ人っているのかなー?
自分の先祖が、翻弄されながらも向上心持って生きていた足跡を目の当たりにできたのは先祖の導きかも。
タイムオーバーで分からず仕舞いだった家族の歴史を解明すべく、また山陰地方に旅してみたいと思います。
長い記事にお付き合いをありがとうございました。
【オットの世界遺産と私のファミリーヒストリー:おしまい】
- 関連記事
-