【2019年5月31日追記】
KURA6330のディナーメニューが2019年6月1日から大幅変更。
ディナーはコース料理のみ、アラカルト対応無しになりました。
コース料理ではつまらないしな。
私的には、もうこのお店とはサヨナラだわ。
【追記以上】
2018年5月某日
蔵6330
くら ろくさんさんぜろ、と読みます。
車以外のアクセスがほぼ難しい僻地にあります。
非日常気分でお茶やお食事がいただけるのが人気で
船橋女子には有名なお店。
今日はあえてお外のテラス席でお食事してみようと
オットとふたりではるばるやって来ました。
ほれ、この通り。黙っていれば辺境の地、船橋だなんて思えないでしょ?(笑)
ちょっと軽井沢にね、ええ。
・・・って言い張っても大丈夫な画像となっております。
テラスからの風景もまさに軽井沢・・・というわけにはいかないのが船橋クオリティ。 スクラップ業者が遠景だったりしてますが
そこは各自でイマジネーションを働かせて
乗り切ってくださいw
テラス席希望については電話予約の際にお願いしておきました。 当日の天候がアウトドアにふさわしくなかった場合には
屋内のテーブルを確保しておきます、と言っていただけました。
本日は快晴。目論み通りお外でお食事です。
(テラス席のみワンコも可)
蔵6330のメニューは時々変わります。
今日は新メニュー中心でオーダーしていこうかな。
前菜3種の小皿盛り合わせ (900円)
豚肉のお料理が光っているといつも思うのだけど
このパテ・ド・カンパーニュは脂もおいしい。
(前菜3種盛の内容はその日のメニューにより変わります)
自家製カチョカバロを削り掛けた有機野菜サラダ (1150円)
と
シチリア産 非加熱グリーンオリーブ (350円)
スペイン産ムール貝と白身魚の旨味たっぷりアヒージョ (1200円)
特に印象に残らない料理でした。
このお店のベスト料理は肉系だわ。
魚料理はなるべく今後、避けようと思う。
ブッラータチーズがあったのでわーい!とオーダーしてみる。(1600円) まさかのデザート仕様になっていて甘いんでやんの(涙)
甘いブッラータは無いわ~
このお店はチーズ工房を併設しているので
手作りチーズを提供できるところも魅力のひとつです。
陽も落ちて夜のライティングに。
ディナータイムのテラス席は我らだけ。
「でも、ランチタイムはテラス席はいっぱいだったんですよ」 (お店の方)
アウトドア席はお昼の方が人気なんですね
新メニューだとおもうのでオーダーしてみる。
STAUBのお鍋で炊かれています。
小松菜、ブロッコリー、菜の花
&チーズの炊き込みご飯、といったところ。
おいしいけどもう少し工夫が必要かな。
何か、アクセントになる食材が加わっていれば更にヨイと思う。
梅雨突入前の季節なんだそうです。
梅雨は雨がちだからもちろん×だけど
梅雨明け以後は大敵である虫が・・・ね。
季節が進んで残暑過ぎた9月中旬以降も
お外ご飯にいい季節かもしれません。
虫よけスプレーで防御して秋にも来ようと思いました。
(小学生低学年以下のお子様は入店不可です)
車でしか行けない場所にありますが
がんばれば歩けなくもない。
(東葉高速鉄道飯山満駅から24分)
平たんではなく、アップダウンのつづく道だし
歩道の確保が無いのに交通量が多い道を通るので
徒歩での来店はお勧めしません。
- 関連記事
-