京都和久傳@ジェイアール京都伊勢丹11階
2017年11月16日(木)
大阪のムスメんちに行こうと思った昨秋の平日。
夕食はおひとりさま。京都で美味しい物を食べようか。
こんなシチュエーションの時にちょうどいい店がJR京都駅直結デパート伊勢丹の中にあったよなあ。
和久傳といったら、やはり東山の高台寺 和久傳で食べてみたいものである。
でも、あそこはスポンサー付きで行く方が良いお店。今日は廉価版 和久傳で覗き食べです。(スポンサー=オットのこと)
木曜夜なのに開店待ちしてはる20人の人々。京都 和久傳、しょせんデパートの飲食店でしょ、なんて舐めたらあきまへんえ。
京都の街が眺められる人気のカウンターは予約必須です。この日も予約で埋まっていました。
最初に 黒豆茶。隣席とのピッチも適度で、カウンター天板の幅も広い。居心地いいと思います。
青竹の盃に冷酒。ただドライなだけの旨味の薄い酒でしたが、サービスの一杯なんですからアレコレ言うなって話です(ドリンクメニューにあった和久傳特製青竹酒かな)
そして横輪のお造り。横輪は本鮪の幼魚です。
菊花ととんぶり、山葵を合わせてジュレ状の醤油がかかっていますのでそのままパクパクいただけます。なかなか○
椀物。
が、添えられた大徳寺納豆の味噌が足らんのっ。最後は味噌なしになり辛かったぞw
味わい深い大徳寺納豆味噌だが、コストが高い味噌なのかも?
おぼろ豆腐に銀杏の餡かけ、ずわい蟹
だがなんだか味がぼんやりしていたのだった。惜しい。
ちょこっとだけ日本酒欲しいな、と。料理の数が少ないから1合では多いかな。
蒼空 純米 半合で750円。緑茶を飲んでいるように見えまつw
粘りがしっかりした擦りおろし山芋。蓮根はほっこりした食感なのでたぶん九州産。
生姜の味でいただきます。蘇芳コース中、一番気に入ったお料理。オイシイ◎
京都伊勢丹の地下2階には、京都市内の名店のお弁当が買えるという神のようなコーナーがある。ワタクシは時にそこで和久傳の弁当を買います。
弁当の鯛黒寿司とは似て非なるものだったのだなあ、と今回実食して実感。お弁当ではお弁当クオリティだったのだ(当たり前)
ふんわりな麩焼きに季節の白餡をサンドしたものですが、時期によって白餡の中身は変わります。この時いただいたのは山椒。うは~♪これは好きな組み合わせ。おいしかったー。
特にイヤな思いをしたわけではないですが、接客がバタバタしていたり抜かっていたり。やっぱりデパート内のお店です。
和久傳であるという事は置いておいて、使い勝手の良い場所にある一軒の和食屋さんとして
またひとりで食べに来てもいいかな。わざわざオットを誘う店ではない。
オットには高台寺和久傳に連れて行っていただきいたいものである(ナニサマw)
★★★☆☆3.78 ■【1870年創業の日本料理店】四季を感じる京の料亭の味を京都駅で ■予算(夜):¥10,000~¥14,999
- 関連記事
-
-
京都吉兆・嵐山本店@なるほど、吉兆とはこういうお店なのですね 2019/04/27
-
京都吉兆・嵐山本店@桜満開嵐山で誕生日ディナー 2019/04/23
-
京都キメラ@祇園南側のリストランテ 2018/11/07
-
京都・甘楽 花子(はなご)@正統派の上生菓子だっ 2018/10/11
-
UCHU wagashi(ウチュウ ワガシ)京都寺町店@こんな和菓子みたことないぞ 2018/10/08
-
京都和久傳@ジェイアール京都伊勢丹11階 2018/07/31
-
Kyo gastronomy KOZO(キョウ ガストロノミーコウゾウ)@京都市 2018/07/26
-
新福菜館本店・京都駅前東塩小路★まっくろ京都ラーメン 2017/08/15
-
京家きよみず木屋町(京都・木屋町)★無難に呑める居酒屋ダイニング 2017/08/07
-
鮎司 平野屋/京都400年の鮎尽くし@京都/鳥居本 2017/07/05
-
21.聚洸(じゅこう)★京都・御菓子司、匠の技 2016/11/13
-