京都・智積院の桔梗&紫陽花@初夏の京都花旅その1
2017年6月25日(日)
只今、スイス旅行記やってますが
ちょいちょい別記事挟みつつ・・・
いきなりですが京都です。
はじめての大阪めぐりの翌日のこと。
AM 8:00に京都にやってきました。
今日一日、初夏の京都の花を愛でようか、と。
同行者はオットです。
最近の京都はどこも激混みなので
行動開始時間がどんどん早まるワタクシ。
境内のお花は自由に!しかも無料で見れちゃう!
智積院バンザイ。
広大な紫陽花園になっています。
紫陽花の品種も多種にわたっている。
この階段を通学路にしている京女生徒さんが通過していく朝の智積院。
(京女:京都女子大学)
神々しい!
朝だから見られる蓮花。
蓮花って神秘的。
場所がお寺だけに尚のことそう思うわ。
鮮やかな青にうっとりです。
桔梗のつぼみって紙風船のようなのだね。
ぷっくり、かわいいなあ。
「収蔵庫」と「名勝庭園」
2ヵ所みられて500円。
(この値段、京都の寺社にしてはお安い価格)
智積院の個性的な庭は
ワタクシの大すきな庭のひとつなので
ぜひ、オットにお見せしたく・・・
書院の縁からいきなり池が広がる。
縁に腰掛けて足をぶらぶらさせていると
どこかの湖畔にいるような・・・
背後の斜面には5~6月になるとツツジが咲くのです。
その頃にも来てみたいなあ。
私はこの庭にリゾート感を感じるの。
長谷川等伯とその息子の作品
(・・・のレプリカですけど)
(収蔵庫鑑賞も拝観料500円に含まれる)
収蔵庫内は撮影禁止なので画像はありませんが
名作の実物が見られる収蔵庫は必見よ~
400年生き続けた作品にはオーラがあります。
花ヨシ、庭ヨシ、国宝ヨシ、低価格拝観料。
智積院は季節を変えてリピしたいおススメ寺です。
【 つづく:天得院の桔梗 】
- 関連記事
-
-
京都・祇園祭@宵山の話を(秋だけどねっw) 2018/10/04
-
京都・両足院の半夏生@初夏の京都花旅その5 2018/09/07
-
京都・勧修寺の半夏生&睡蓮@初夏の京都花旅その4 2018/09/06
-
京都・藤森神社のあじさい@初夏の京都花旅その3 2018/09/05
-
京都・天得院の桔梗@初夏の京都花旅その2 2018/09/04
-
京都・智積院の桔梗&紫陽花@初夏の京都花旅その1 2018/09/03
-
早朝の京都散歩(2)島原界隈★新選組マニア目線で歩いてみた 2017/08/18
-
早朝の京都散歩(1)本願寺界隈★新選組マニア目線で歩いてみた 2017/08/17
-
20.安楽寺★京都・東山の非公開寺院 2016/11/12
-
19.霊鑑寺★京都・東山の非公開寺院 2016/11/11
-
18.真如堂→吉田山→旧京都市電保存場★京都東山徘徊 2016/11/08
-