2018年7月10日(火)
旅先恒例、早朝散歩。
AM 6:50にクリスタルホテルを出たよ。ホテル正面のすてきな建物は元学校で今図書館。
図書館入り口前まで行ってみた。こんな早朝に開いているわけないですね。
鹿?と熊・・・かな?のフットプリントがかわいいゾ。
ゆるゆるとした坂道を上って行くと、ステキなホテルがありました。
クルム・ホテル
我らが泊まっているクリスタル・ホテルよりもリッチ感あふれるホテルなのが即わかっちゃったよ。
う~ん、泊まってみた-い。
クルム・ホテルの正面に塔が建っております。「斜塔なんだって」というオット情報です。
どれどれ・・・
ゲートがありましたが、早朝にもかかわらず無施錠でお出入り自由なようです。
斜塔は、元教会の一部だったそうで(教会本体は取り壊された)
アホだから、ついついカメラの角度を斜塔に併せて撮りそうになるw
水平を保つよう意識して撮りました。傾き加減が伝わるとウレシイ。
塔のラインと、後方の建物のラインを比べてみると直角じゃない加減が分かるかと。
5.5度の傾きなんだそうです。有名なピサの斜塔で3.99だそうだから、ピサ越えの傾き!
何度か改修工事を施して倒壊しないようにしたようです。
丁寧な図解付き。ドイツ語で書いてあるからナニ言ってるんだかわかんないや。
ワタクシ物理的な素養ゼロなので、日本語でも分かんないと思うけどw
珍しく日本語の解説が添えられている!
地震の影響や、山からの圧力があって斜めになった、って。
過去3回の改修工事を経て現在に至る、と。1570年築の塔だもんね。
19世紀にリゾート地になる前のサンモリッツの、大事な遺産なのでしょう。
サンモリッツの斜塔(シーファーの斜塔)からつづく山の斜面はワンランク上の住宅地のようで、どのお宅もデザインが凝っていたりオシャレだったり。
添乗員さんから頂いた地図にも載っていたコレはアパートなんだって。高級アパートなんだろーな!

繭のようにも落花生にも見えます。建物内へのアクセスはガラス張りの螺旋階段。
もう一ヵ所、ガラスに囲まれたエレベーターが下部に隠れています。
宙に浮いているようにデザインしたのでしょう。近未来的な感じがしますが
こけら葺によく似たテクニックの木材の薄板を外壁にしているせいか、どこかナチュラルな感じもします。
チェザ・フューチュラ(未来の館)そういう名前のアパートなんだそうです。ノーマン・フォスター設計。
どうりで斬新的過ぎるわけだw
北斜面の高台を下って、今度はサンモリッツ湖の湖畔をめざします。
あれ?これはレストランかな
ホテルじゃなくキッチン付きのアパート滞在だったり、別荘暮らしだったりしたら・・・
この店で食材調達したらよさそう。ロブスター、トラウト。淡水魚類を扱っているみたい。
だって、ホラ!目の前にこんなに美しいサンモリッツ湖があるんだもん。鱒とか獲れるよね。
このアパートもステキだ。先程の斬新なデザインのアパートと同様、こけら葺の外壁なので巨大なのに景観を乱していない。
同じアパートを下方から撮った画像(右の建物)
大きなフィックス窓とシースルーのバルコニー付き。
湖を眺めながらこんなアパートでの生活。どんな暮らしなのかしらね~
サンモリッツはハイソサエティなリゾート地なんだね、と実感。
正真正銘ハイソを目の当たりにしたのは、このホテル前を通過した時(中心の三角屋根)
1896年の創業で、歴代のVIPがお泊りになってきた格式あるホテルだそーで。
エントランスから漂う風格に圧倒されそう・・・(汗)
ピッカピカに磨き上げられたロールスロイスとフェラーリ
目が眩みますっ^^;
ホテル前は、まるで門前町のように高級ブランドの店舗が並んでいます。
高級ブティックの密集度はモナコ並ですね。
そんな、超が付く高級ホテルにはご縁が無いので
お宿に戻って朝ごはんをいただきとうございます。リスがかわいい・・・