Welcome to my blog

18年スイスアルプス

11)スイス・ベルニナ特急/世界遺産の鉄道@ティラノ→ブルージオのループ橋

6 0
前の記事よりつづき 】
2018年7月10日(火)
湖畔のレストランでランチの後、バスはイタリアを目指します。イタリア、すぐそこなんです。

バスは山岳地帯を下ります。行く手に見えた!線路がくるりとカーブしているアレ。
これから乗車するレーテッシュ鉄道ベルニナ線のハイライト、ブルージオのループ橋です。
列車からの景色がどの様なのか、楽しみだー


バスはイタリアの国境をスルッと通過。(パスポートの提示など一切なしなんです)

11)スイス・ベルニナ特急/世界遺産の鉄道@ティラノ→ブルージオのループ橋
確かにイタリアに入った、って感じがする。お家の造りがここまでの道すがら見てきたスイスの家と違う。道端でポージングするおじちゃんが伊達男だ。(たぶん)
CONADにCRAI。イタリアの食品スーパーの看板が見えるしね。ナポリのCRAIでお買いものしたから覚えてるよ)


イタリア、ティラノ駅前広場。レーテッシュ鉄道 ベルニナ線に乗ろうという観光客がいっぱい。いろーんな国の人々が大集合状態です。

11)スイス・ベルニナ特急/世界遺産の鉄道@ティラノ→ブルージオのループ橋
このベルニナ線は、同じレーテッシュ鉄道会社のアルブラ線とともに世界遺産に登録されています。(駅の入口に掲示された世界遺産のプレート)


約100年の歴史がある線路です。アルプスの山々を破壊することなく線路を敷設した確かな技術。100年経っても美しい自然と共存する鉄道である。そこを評価されての世界遺産です。


なんでだか箱根登山鉄道と姉妹提携してるんだけどね。(フォント、もっと違うのにした方がよかったのに~、と思ふw)


こーいう車両もあるよw箱根号かしら~


我らの車両は特急で、お席は1等車。

11)スイス・ベルニナ特急/世界遺産の鉄道@ティラノ→ブルージオのループ橋
幅も高さもあるガラス窓の車両です。景色を十分に眺められる点では良いのだけど、窓あかない!クーラー効いている点はうれしいのだけど、窓あかない!

11)スイス・ベルニナ特急/世界遺産の鉄道@ティラノ→ブルージオのループ橋
ガラスの反射がじゃまで旨く撮れないよね。ガッツリ身を乗り出して撮りたい方は、連結部分に行けばそこの窓は開きます。このおじちゃんのように撮ればイケるよ。(ただし左右2ヵ所の窓しかないからお互い譲り合ってね)


または、快適な特急1等車や2等車ではなく普通列車に乗れば、窓は開くタイプです。
(清潔なトイレ付いてます)


14:06、ティラノ出発~。かわいい隣駅を通過して・・・

11)スイス・ベルニナ特急/世界遺産の鉄道@ティラノ→ブルージオのループ橋
ぼーっとしていたら、そのハイライトはすぐに現れてしまった!
「みなさん、もうすぐブルージオのループ橋ですよ~」と添乗員女子さんが注意喚起。
まだ発車して10分ちょっとだよねえ。

11)スイス・ベルニナ特急/世界遺産の鉄道@ティラノ→ブルージオのループ橋
をを~!まるでローマ帝国時代の水道橋のよう。美しいアーチだー。

11)スイス・ベルニナ特急/世界遺産の鉄道@ティラノ→ブルージオのループ橋
周囲の景観を壊さないように敢えてこの色、この石積みでループ橋を造ったんだって。
やろうと思えば簡単に造れる素材にすることもできただろうにね。

11)スイス・ベルニナ特急/世界遺産の鉄道@ティラノ→ブルージオのループ橋
ループの中にナゾのオブジェ。ここから列車はぐんぐん登って行きます。

11)スイス・ベルニナ特急/世界遺産の鉄道@ティラノ→ブルージオのループ橋
我らの車両は後方だったので、前方の車両が進む様がうまく撮れてラッキー。

11)スイス・ベルニナ特急/世界遺産の鉄道@ティラノ→ブルージオのループ橋
赤い車体。緑の風景。ナチュラルなトーンの石積みループ橋。美しいなー、と今こうして画像を見ても、思い出してうっとりしてます。

11)スイス・ベルニナ特急/世界遺産の鉄道@ティラノ→ブルージオのループ橋
先頭は登り切りましたね。ギシギシ、キシキシ・・・車両のあちこちからいろんな音がしていました。

11)スイス・ベルニナ特急/世界遺産の鉄道@ティラノ→ブルージオのループ橋
進んできた線路を振り返っています。コレ、乗るだけじゃなくて空からも見てみたいし、進んでいく列車を地上からも見上げてみたいなあ。

11)スイス・ベルニナ特急/世界遺産の鉄道@ティラノ→ブルージオのループ橋
ループ橋を通過した後は市街地の中を突き進み、車道と並走しています。意外!まるで路面電車のような区間。

動画つくったので貼り付けます
サンモリッツまで約2時間の乗車。長くなったのでこのへんで・・・
関連記事
海外旅行スイス

6 Comments

There are no comments yet.
No title

ふわり♪  

2018-09-22 05:27

始発駅から乗って10分ほどでハイライトのループ橋なんですか? かなりゆっくり走るんですね~ 観光的には嬉しいかも~
赤の車体がステキ~ これに乗れたなんて羨ましい~ 動画、ありがとうございます。楽しめました。
でも、海外の列車って窓が開かないのが多いような。あちこち乗りましたが、開く記憶がありません。そーか。ガラスに反射するから、写真を撮るには不都合ですよね~

EDIT  REPLY    
No title

キヨちゃん  

2018-09-22 11:56

動画拝見しました♪
こうやってみると長い車両ですよね。
やはりループのところは見ごたえがあります。
車両の中でヤギか羊?の人形の顔部分をつけたワゴンはきませんでしたか?
どなたかの旅行記で写真を見て仰天したことがあります(笑)
私もスイスに行ったときに乗りましたが、ティラノまで行かず途中駅で食事をとって折り返しました。数日後にこの路線で脱線事故がありビックリしたのを覚えています。

EDIT  REPLY    
No title

mihi♪  

2018-09-24 10:37

ステキすぎる!!
こにゃくうさんの写真と動画で本当に行って見たくなりました!!この列車には乗りたい!普通車で良いので~(;^ω^)。
それにしても1等車ステキですね~。お席もゆったり~で、ほぼ窓の感じもカッコいい!!

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2018-09-25 17:26

> ふわり♪さん
走り始めていきなりお目当てが来ちゃいました。
中盤くらいがベストですけどねー、そんなのは観光客の都合でしょうから(笑)
かなりゆっくりです。
ティラノ→サンモリッツ間の約60㎞を2時間かけて走るので約時速30kmってことになりますね。
自動車の安全運転くらいのペースでした。
その分、風景はおだやかに流れて行きます。

特急は全席指定なので人口密度が薄くてていいのですが、窓が開かないのがネックですね。ガラスに映るので普通列車の方が撮影には向いているかもしれません。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2018-09-25 17:57

> キヨちゃんさん
アルプグリュム駅まで乗られたんですね!只今、キヨちゃんのブログを再読してきました。あの駅舎はかわいいですよね。
2014年夏に土砂崩れで列車が巻き込まれる事故があったそうですね。
自分の旅行直後だとびびりますね!
>羊?の人形の顔部分をつけたワゴンはきませんでしたか?

氷河特急のワゴンですね!
この翌日、その氷河特急に乗ってツェルマットまで移動しました。
事前にその情報を知っていたので来るかな~、と期待していたのですがフツーのステンレスのワゴンでした~残念・・・

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2018-09-25 18:03

> mihi♪さん
鉄道の旅にそれほど興味はなかったのですけど
この列車はよかったです。これを機会に列車旅の良さに傾斜しそうです。
鉄道自体が世界遺産ってどんだけ風光明媚なんだよ、と思ったらかなり感動しました。

EDIT  REPLY    

Leave a reply