Welcome to my blog

18年スイスアルプス

12)ベルニナ特急はサンモリッツをめざす@氷河が次々現れます

6 0
前の記事よりつづき 】
2018年7月10日(火)
鉄道の世界遺産、スイスのベルニナ線に乗ってます。イタリア・ティラノを発ってスイス・サンモリッツまで約2時間。
12)ベルニナ特急はサンモリッツをめざす@氷河が次々現れます
ベルニナ線最大の見せ場、ループ橋は出発約15分程で早くも通過してしまいましたよ~^^;
この後のみどころはいったい・・・

11)スイス・ベルニナ特急/世界遺産の鉄道@ティラノ→ブルージオのループ橋
ミララーゴ駅。ポスキアーボ湖ほとりの駅で、鏡のように静かな湖面が線路のすぐ脇です。

11)スイス・ベルニナ特急/世界遺産の鉄道@ティラノ→ブルージオのループ橋
先ほどランチを食べたレストラン LA PARLAが入っているホテルの前を走ります。
この辺り、線路と道路、線路と建物の距離が近い。まるで路面電車に乗っているようです。
(ホテルのガラス窓に車両が映り込む近さ)


40分ほどは地味~に市街地を走っていた特急君ですが、時速約30㎞ながらもじわじわ標高を上げていっています。


1等車両で窓が開かない事態なのですが、ガラスの反射に負けそうになりつつもこまめに撮影するブロガー魂w

11)スイス・ベルニナ特急/世界遺産の鉄道@ティラノ→ブルージオのループ橋
前方の車両が全見え、という状況。・・・ということは、相当なカーブを曲がっているってことよね。ここのあたりではヘアピン状急カーブの連続。
16.52㎞の区間で標高差1077mを登っていくのだそうです。が、がんばれ特急君・・・

11)スイス・ベルニナ特急/世界遺産の鉄道@ティラノ→ブルージオのループ橋
先程「鏡のように静かな湖」と思ったポスキアーボ湖がはるか下に見えます!こんなに登って来たんだ~。最高地点までまだまだ登りつづけるよー

11)スイス・ベルニナ特急/世界遺産の鉄道@ティラノ→ブルージオのループ橋
山間部に入って、ステキなアーチ橋に差し掛かれば、皆さんいい大人なのに席を立って右に左にはしゃぐ(笑)(そーいう自分もw)を~!とか言って撮影に忙しい。

11)スイス・ベルニナ特急/世界遺産の鉄道@ティラノ→ブルージオのループ橋
見えてきたのはパリュ湖。この湖の奥にパリュ氷河がある・・・ハズなんだけどな。
氷河後退&曇でパリュ氷河見えず(涙)

11)スイス・ベルニナ特急/世界遺産の鉄道@ティラノ→ブルージオのループ橋
やがて特急君はアルプ・グリュム駅に到着。趣ある駅舎でしょ~?ホテル&レストランが併設されています。張り出たテラスがステキ。お天気のよいタイミングだったら最高のランチを体験できそう。(ブロ友キヨちゃんさんが絶景ランチを楽しまれています)


パリュ氷河が溶けた水による滝と河の流れ・・・は撮れたよ~。この水がパリュ湖に注がれます。

11)スイス・ベルニナ特急/世界遺産の鉄道@ティラノ→ブルージオのループ橋
この駅舎にも箱根登山鉄道から贈られたという、ビミョーなフォントの木製プレートが掲げられていましたw

12)ベルニナ特急はサンモリッツをめざす@氷河が次々現れます
次に到着した駅はオスピッツオ・ベルニナ駅。登りに登りつづけた特急君。ごくろうさま。ココが最高地点です。(標高2253m)

12)ベルニナ特急はサンモリッツをめざす@氷河が次々現れます
この駅舎には午前中にお散歩して来ています最高地点であること、そして正面にカンブレナ氷河がど~ん、と見えることがオスピツィオ・ベルニナ駅のウリ。

12)ベルニナ特急はサンモリッツをめざす@氷河が次々現れます
カンブレナ氷河をアップで。お~♪迫力あるな~

12)ベルニナ特急はサンモリッツをめざす@氷河が次々現れます
森林限界が近いのでしょう。荒野のような風景の中を疾走・・・じゃない、ゴトゴトとスローに進む特急くん。

12)ベルニナ特急はサンモリッツをめざす@氷河が次々現れます
乗車してから1時間45分ほど経ったかな。交通量の多い車道と並走する場所に出ました。サンモリッツが近いのかもね。

12)ベルニナ特急はサンモリッツをめざす@氷河が次々現れます
今度はモルテラッチ氷河が見えてきましたよ。スイスには「氷河特急」という和名の「グレッシャー・エクスプレス」があります。(この翌日に乗りました)
実は「氷河(グレッシャー)特急」と名乗りつつも氷河が見えません(笑)

12)ベルニナ特急はサンモリッツをめざす@氷河が次々現れます
名ばかり氷河特急よりも今日乗ったベルニナ特急の方がよっぽど「氷河特急」であるという不思議現象w


さて、サンモリッツ駅に到着。約2時間も乗車するのではたいくつするだろうな~、寝ちゃうかも・・・と思っていたのに、氷河と絶景とちっとも急がない特急の魅力のおかげで、寝るどころじゃなかったわ♪(サンモリッツ駅にいた萌キャラNozomiちゃん
関連記事
海外旅行スイス

6 Comments

There are no comments yet.
No title

ふわり♪  

2018-09-28 16:29

ベルニナ特急は憧れ。でも、予約も取れそうにないし、取れたとしてもまた乗車までの件を調べるのに手間取りそうで高嶺の花です。
ま~ 夏は最大現地5日だろうから、どっちみち難しいんですけど。

みなさん、ウロウロしてたというのにはホッとしました。
アジア人はどうもガサガサした印象があるのでせわしなく見えますが、あちらの方々はガタイがデカいのであんまり目障りじゃないんですよね。視界は遮られますけど
さっきまでいた場所を通ったっていうのも、また楽しかったでしょうね~

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2018-09-29 02:14

> ふわり♪さん
ふわり♪さんの調査力をもってすればベルニナ特急など軽~くスケジュールに組み込めると思いますよー!
特急ではなく、普通車なら予約不要でその場でキップ買えます。
(普通車なら窓開くし)
天気待ちもしたいから5日間ではなく、日程に余裕が欲しいところですがね・・・

EDIT  REPLY    
No title

キヨちゃん  

2018-09-29 12:45

こんにちは♪

記事を拝見してまたまた列車旅がしたくなってうずうずしています。サンモリッツも次は行ってみたいです。
スイスのように大自然が楽しめる国は天気がかなりものをいいますね

ブログのご紹介ありがとうございます昔の記事は書式が崩れてしまって、ちょびちょび修正してますが、なかなかな追いついてません

EDIT  REPLY    
No title

mihi♪  

2018-09-30 09:50

ゆっくり特急の旅、良かったわ~。
一緒に乗ってる気がしましたが、足腰強い内に、行って見たい!とも思いました^^。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2018-10-02 02:19

> キヨちゃんさん
列車の旅は特に魅力を感じなかったのですが、この路線はいいですよね。
次回は、違う駅に途中下車してトレッキングもしつつ・・・をやってみたいです。

今回の旅行前にアルプグリュムの記事を拝読した時、「これ、どこにあるレストランなんだろー?すてきだなー」と思いました。
実際に乗車してみて、この駅だったのね!降りて見たかったな~と思いました。
雪を被った山の向こうの青空がキレイな記事です!

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2018-10-02 02:23

> mihi♪さん
歩くレジャーを厭わないmihi家でしたらスイスの山の中は楽しめると思います。
毎日歩数を計っていましたが、3万歩越えもありました。
列車の旅も初体験でした。
翌日は8時間も!乗るというスケジュール・・・不思議なことに飽きなかったです!

EDIT  REPLY    

Leave a reply