20)クルムホテルゴルナーグラートの夕食@初日はシノワフォンデュ
2018年7月11日(水)
スイス、クルムホテル・ゴルナーグラートには2タイプのレストランがあります。
3100mの山頂なので十分オシャレで立派だなあ、夕食はココなのだろう。そう思ってたのですけどね。
ヴィ・ザ・ヴィこのホテルの宿泊料金には朝・夕の食事代込みなので、宿泊者は1泊につき2食をここでいただきます。
「今晩のメニューはシノワ・フォンデュです」と添乗員女子さん。スイスやフランスではチーズ、オイルのフォンデュとならんで、シノワ・フォンデュがポピュラーなんだそうです。へえ。初めて食べます。
コチラお野菜の部。ブロッコリー、にんじん、カリフラワーは分かるよ、うん。で、パイナップルにメロンはなんだい?これも茹でる・・・チガウよね?食のチャレンジャーを自負していますけど、パインとメロンは止めといたw
そして、シノワフォンデュの付きあわせにはフレンチフライと決まっているんだとw日本人的には不思議な組み合わせだけどね。
パンもねっ
CAVE St.PIERREというワイナリー。HEIDA (ハイダ)はぶどうの品種らしい。ここまでの経験でスイスワインにハズレなし!という認識が確立されたので、何をお願いしても大丈夫だろう、と。コレも問題なくおいしかったわ。(45CHF。チップで9CHF別途付けましたけど)
【 つづく:夕暮のモンテローザは薔薇色だった 】
- 関連記事
-
-
25)ツェルマット~スネガ展望台~ブラウヘルト@トレッキングはダブルヘッダーです 2018/11/16
-
24)リッフェルベルグ経由リッフェルアルプ、トレッキング@りっふぇるりっふぇる言うて頭に入りませんから 2018/11/14
-
23)逆さマッターホルンはお約束@リッフェルゼーは山上のミラーレイク 2018/11/12
-
22)マッターホルンのモルゲンロート@ゴルナーグラート展望台のサンライズ 2018/11/11
-
21)夕暮れのモンテローザは薔薇色@ゴルナーグラート展望台の日没 2018/10/31
-
20)クルムホテルゴルナーグラートの夕食@初日はシノワフォンデュ 2018/10/29
-
19)クルムホテル・ゴルナーグラート/客室編@山頂ホテルだけど快適空間 2018/10/26
-
18)ゴルナーグラート展望台へ@登山鉄道とマッターホルン 2018/10/25
-
17)スイス氷河特急@全線乗車8時間…からのツェルマット到着 2018/10/23
-
16)スイス氷河特急@ランドバッサー橋と車内ランチ編 2018/10/20
-
15)スイス氷河特急全線乗車8時間!@サンモリッツ出発編 2018/10/18
-