Welcome to my blog

18年スイスアルプス

22)マッターホルンのモルゲンロート@ゴルナーグラート展望台のサンライズ

8 0
前の記事よりつづき 】
2018年7月12日(木)
おはようございます。スイス、ゴルナーグラートは夜明け前。まっくら。

AM 4:40のクルムホテルです。今朝の こにゃくうさんは超早起き。


マッターホルンはまだ闇の中。今日はAM 5:50の朝焼けを見たら、AM 6:30にはホテルを発ってトレッキングに行く予定なので早起きなのだ。


身支度もできあがったので、ホテルの裏手にある展望台に上がってみましょう。マッターホルンはじめ西側の山々はまだ黒く、半分眠っているように見えます。


それなのに北側の連山の方には、すでに朝日が当り始めたようでオレンジに色が変わり始めていますよ。


今日の晴天が確約されたような朝焼け。ひときわ高い三角山は、我らの部屋の名前になっているビッチュホルン3934m。

22)マッターホルンのモルゲンロート@ゴルナーグラート展望台のサンライズ
AM 5:40になりました。
見て!マッターホルンの周りが紫のグラデーションになってきたー


ここからAM 5:50の日の出時刻までの10分間がショータイム。主役はマッターホルンです。

22)マッターホルンのモルゲンロート@ゴルナーグラート展望台のサンライズ
をを~。山頂に火が灯ったようになったよ。ポッと、ろうそくに点火したかのよう。


アップになどしてみる。突然にショーが始まったものだから、声も出ない程感動してこの動揺をどーしていいかわからず、やることといったらシャッターを切るばかりのワタクシ


クルムホテル裏手の展望台には10人ほどの宿泊者がモルゲンロートを見るために上って来ていました。彼らも声を出さずに感動しているようです。


全員がこの神秘的な空気を読んで、静かに静かに感動していました。

22)マッターホルンのモルゲンロート@ゴルナーグラート展望台のサンライズ
ゴルナーグラート展望台からだと、周囲360度の山々の日の出風景が見回せるの。
マッターホルンの右手、ダン・ブランシュ(4357m)チナールロートホルン(4221m)もモルゲンロートの時を迎えています。

22)マッターホルンのモルゲンロート@ゴルナーグラート展望台のサンライズ
あまり予備知識を持たずにこの旅行に来ているものですから、マッターホルンの朝焼けがこーいう「ロウソクに灯」みたいになるとはこの時まで知らなかったこにゃくうさんです。
「マッターホルンの写真でこーいうのを見た気がするけど、アレって加工した画像なんだと思ってたー」と申しましたらオットが絶句しておりましたw


夜は明けてすっかり「朝」になりました。ホテル脇の崖に2頭のシュタインボックがおる!(山羊の一種。アイベックスとも)


どうやらこの2頭は、クルムホテルが仕掛けた岩塩を目当てに早朝と夕暮れ時にやってくるようです。人間に見られても安全と分かっているのか、無心に木の中に仕込まれた岩塩を舐めつづけます。


19世紀には乱獲で姿を消した動物なんだとwikiさんが教えてくれました。今はやっと1万7千頭の確認ができるまでに増えてくれたのだそうですよ。ホテルの餌付け(塩付けだけど)のおかげで我らも野生のシュタインボックを間近で見られました。大振りの角は迫力あります。時折、塩ナメのベストポジションを巡ってカツーン、カツーンと角を交えて小競り合いをしたりして。



さて、完全に朝。リュックを背負ってトレッキングに出発しましょ。
つづく
関連記事
海外旅行スイス

8 Comments

There are no comments yet.
No title

まんち  

2018-11-11 20:44

2007年に私たちもマッターホルン見たさに登山鉄道に乗りましたが、頂上に着くとあいにくの吹雪。ツアーだったので食事だけして帰ってきました。
こにゃくうさんのおかげで、画像を楽しませてもらってます。
連日晴れとは、どんだけ日頃の行いがいいんでしょう。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2018-11-11 21:37

> まんちさん
只今、まんちさんブログのゴルナーグラートの記事を拝見してきましたー
天気次第ですからねえ、スイス旅行はやっかいです。
我が家3名、どいつもこいつもクジ運が無い人生です。
ティッシュ以上は当らないのがデフォです。
その代りなのか、お天気運には確実に恵まれるという不思議体質で今日まで来ています。
日頃の行いは・・・ナニなんですけどね(笑)お天気の神さまにはいつも好かれています

EDIT  REPLY    
No title

キヨちゃん  

2018-11-11 22:50

わぁー
素晴らしい!
晴れていれば見れると思っていたけど、私たちはこんな風に光が当たりませんでした。これは感動ですね。スイスに再訪したくなりました。
最後の2頭はハイジにでてくる大角のダンナでしょうか。

EDIT  REPLY    
No title

ふわり♪  

2018-11-12 09:36

素晴らし過ぎ~ 写真でも大感動
いや~ これほどの絶景を拝めるとは、行った甲斐がありましたね~

私のスペイン旅行、電車の予約がどうやら10日前ぐらいしか無理な路線もあるようで、走るのが確実ならいいんですけど、それも怪しそうなところもあり。計画ばっかりしているとお腹いっぱいで、どれもこれも見た気になってうんざりしているところです。こにゃくうさんのこの絶景を見て、ますます行先を大幅変更しようかと目論み中。
うちもティッシュしか当たらないクジ運仲間なので、絶景の当たりを見越して計画しようかな~

EDIT  REPLY    
No title

mihi♪  

2018-11-12 12:02

素晴らしい朝焼け!感動です👏。こにゃくうさんの写真でこんなに感動しちゃうんだから、もし実際に見たらきっと泣いてます。
そして「大角のだんな」だぁ~。ハイジ見て憧れてました~。一時乱獲で減ってたんですね~😢。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2018-11-12 12:28

> キヨちゃんさん
晴れているだけでもありがたいですが
晴れていれば必ず赤くなる訳ではなかったんですね。
ホント、水物ですねえ。
そうです、「大角のだんな」です!
そういうニックネームで登場するそうですね。
私、トライさんのハイジくらいしか知らないもんで~(笑)

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2018-11-12 12:35

> ふわり♪さん
記事にするにあたり、改めて画像を見返していてすばらしさをもう一度思い出しています。
スイス旅行に申し込んでよかったなあ、と思う10分間でした。
言うて、たった10分なんですけどね(笑)

計画担当部長はたいへんですよね。
私なんていつも乗っかるばかりなので、マッターホルンのモルゲンロートの何たるか、すら知らなかったという・・・
もう一度スイスに行くにしても、天候安定したシーズンのスイスが安心かなと思います。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2018-11-12 12:44

> mihi♪さん
泣いても不思議はない光景でした。
展望台にいた誰もが心の中で絶叫&号泣していたことと思います。
あまりの事に誰も口を開いていませんでした。

大角のだんな、ってキャラでハイジに登場するそうですね。
(私は知らなかったので教えてもらいました)
メスも大角をもっているのに、一律に「だんな」になってしまうというシュタインボックです(笑)
この後のハイキングでは「かわいいの」にも遭遇できました。

EDIT  REPLY    

Leave a reply