Welcome to my blog

18年スイスアルプス

32)トゥーンの町サクッと散歩@運河が美しい湖畔の城下町

8 0
前の記事よりつづき 】
2018年7月13日(金)
バスごと貨車に積み込まれるカートレインを降りて後、40分ほど走ってトゥーンという歴史ある町に来ました。


駅舎が立派です、トゥーン駅!ここまでずっと2000m越えの山の中を旅していたので、トゥーンの都会っぷりが眩しいですっ


Wikiによると「スイス11番目の都市」と。11番目って都会なのかどーかビミョーなところですが、デパートあるし、車いっぱい走っているし、文明のニオイします(笑)
歩いている人の服装がアウトドア対応じゃないのがもはや新鮮。


ここはトゥーン湖の西端の町。インターラーケンまでの遊覧船が出ています。「お昼は遊覧船内でいただくランチクルーズです。でも、早く着いたので乗船時間まで1時間ちょっとありますね」(添乗員女子さん)


しばしの時間ができたので、オットとこにゃくうさんはトゥーンの町を速攻でひとめぐりします!

32)トゥーンの町サクッと散歩@運河が美しい湖畔の城下町
トゥーン湖から流れ出した水がアーレ川となり、町の中心を貫いています。お花が飾られた屋根付き橋がロマンチックだ~。てか、お兄さんナニしてる?


ここは、湖から流れ出る水流をコントロールしている水門です。けっこうな勢いで流入しているんですよ~。それに乗っかってサーフィンをなさっている。橋の上にはぎっちりの見物人ですが、彼、怯みません。楽しそうに波と戯れてます^^


もう一ヵ所、中心部から外れた別の水門の光景。見物人が集結して「がんばれ~」(たぶん)とか「行け~!」(たぶんね)とか大声援が上がっています。

32)トゥーンの町サクッと散歩@運河が美しい湖畔の城下町
なに?このふたりの兄さんガシガシ泳いでる~。7月とはいえ、水はめちゃくちゃ冷たいのでは?向うの兄ちゃんはウェイクボード的にロープを張って、波に翻弄されて楽しんでる~。おもしろそうだ!


パドリングのにーちゃんも参戦。スイス、海ないもんねえ。サーフィンとか波の遊びをしたかったら、これが一番手近なのかもね。


短い短いスイスの夏を、なんちゃってウォータースポーツで遊びたい、という情熱!
日本だったら、速攻でおまわりさんが来て署に連行だろうなあw


運河沿いから高台を見上げると、お城が見えました。トゥーン城。12世紀のお城だって。行ってみよう!


雰囲気が良い旧市街。オーベレハウプト通り(Obere Hauptgasse)に行くと、お城に通じる道があるよ。(偶然、地図無しで自力で見つけた行き方です)

32)トゥーンの町サクッと散歩@運河が美しい湖畔の城下町
お城への近道は・・・ハンマーとフォークがクロスした看板のレストランが目印。
SCHMIED STUBEこの建物の向かって右サイドに、路地が口を開けています。


下から3段目。Schloss Thun。トゥーン城、って矢印が出てます。ここからの階段道がちょっとステキだった。


町の人々の生活道路のようなのだけど、いつからあるんだろうな、この階段道。
石段の表面はずいぶんとすり減っていましたもの。


をを~♪「なんかさ、永平寺の回廊みたい!趣あるな~」

32)トゥーンの町サクッと散歩@運河が美しい湖畔の城下町
「いや、これは長谷寺の屋根付き階段、登廊に通じるものがあるよ!」すみません、比べるものがジャパン基準でw

32)トゥーンの町サクッと散歩@運河が美しい湖畔の城下町
屋根付きステキ階段を昇ると分岐点。教会へ、と書いてあります。ちょっと寄ってみよう。

32)トゥーンの町サクッと散歩@運河が美しい湖畔の城下町
うわ~!良い眺め。トゥーン湖越しにベルナーオーバーランドの山々が真正面じゃん!


お城と並んで、教会も良い場所占拠してますわね。(失礼な。占拠じゃないw)


峰つづきに歩いて行くとトゥーン城はすぐそこ。3分ほどの距離です。王様と教会の親密さを感じます。
この教会、とっても立派。あまりに立派なのでこれがお城か?と勘違いしたわ。


トゥーン城、こちらです。まさに中世のお城、って感じ。とんがり尖塔が白雪姫っぽいぞ。


城内の見学もできるのですが、残念ながら時間も無いしね、ここに来れただけでまあいいか、と。船着場に向かって下山です。


チラチラと覗き見したところでは、お城をリノベしてレストランと宿泊施設にしているようです。ちょっとステキっぽかった。このトゥーン城ホテル、アタリかもしれませんよ。


さて。アーレ川沿いの船着場に戻って来ました。トゥーン駆け足ひとめぐり散歩は終了。ランチつきクルーズ船に乗り込みます。
関連記事
海外旅行スイス

8 Comments

There are no comments yet.
No title

まんち  

2018-12-20 00:07

スイス紀行、やる気になってますね。うれしいです♪
この日も快晴。街歩きも気持ちよかったでしょうね~~

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2018-12-20 09:39

> まんちさん
この日もにっぽん晴れ。いや、スイス晴れ。
晴天でどこまでも気持ちよく歩いて行けました。
旅ネタが絶望的に蓄積しています。
まずは目の前のスイスからコツコツと・・・年内にどこまでできるかしら~

EDIT  REPLY    
No title

ふわり♪  

2018-12-20 13:43

そうか~ あのカートレインはアルプスの中だけだから、短い時間で済んだんですね。で、トンネルを抜ければやがてトゥーン(と言うには、ちょっと遠すぎか)
この湖をランチクルーズとは、やりますね。さすがのそのツアー そして、短い時間を惜しんでまわるこにゃくうさんたちもさすがです
屋根つきの橋はルツェルン、階段はローザンヌで遭遇しました。いいですよね~ でも、思い出したのはなぜか「マディソン郡の橋」 いや、橋に屋根があるのを初めて知ったのはこれだったので。
ウォータースポーツのお兄さん方、夏と海を満喫している感がいいですね~ すんごいがむしゃらっぽい。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2018-12-21 18:37

> ふわり♪さん
そうですね。
ワタシが今回乗ったカートレインはレッチュベルグトンネル区間だけでしたが
ふわり♪さんがザルツブルグで見かけた車両などは長距離を走るカートレインかもしれません。
そーいうタイプだと車に乗ったまま我慢ではなくて
カーフェリー同様、車からは下車して客車や寝台車両に乗り込みます。

雪が多い地方だと橋は屋根付きになることもあるんですね。
機能目的なのだろうけど、デザイン的に美しいなあと思います。
マディソン郡の橋!懐かしいわ~
映画化の前、小説に感動して(←賛否両論の小説でしたねw)シカゴからアイオワ州のあの橋を見に行ったのを思い出しました(懐)

水遊び兄ちゃんたち、なんとしても夏の間に楽しむぞ!って気合入ってる感があるでしょ~(笑)

EDIT  REPLY    
No title

ふわり♪  

2018-12-22 10:01

> こにゃくうさん
思わず調べました。さすがアメリカですね~ 近そうに見えますが6時間と出てきました。
私は映画も何も知らず、ブームの去ったあとにふと見つけて手に取りました。ロマンスよりも、片田舎で封建的な夫の元で過ごしていたフランチェスカが、それでも結局はこれまでの自分の人生を肯定する方を選んだんでしょうかね。切ないような逆に強いような、歳ともに読み方の変わる小説かなぁという気がします。

EDIT  REPLY    
No title

キヨちゃん  

2018-12-22 14:43

トゥーン、懐かしいです。
教会は全く気が付かずでした。こんなに素敵な眺めに会えるなら行ってみたかったです。
こにゃくうさんお気に入りの階段は私は下りで利用したような気がします。道を探しつつの移動で、あまりゆっくり見渡さなかったのでこちらで拝見できて良かったです。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2018-12-22 18:05

> ふわり♪さん
車だと6時間にはなりますね。
シカゴからUAでディモインに飛んで(1時間半ほどのフライト)あとはレンタカーでした。
アメリカの国内移動はダイナミックなので国内線に乗ってどこかに行くのは日本での鉄道の旅みたいな感覚でしょうか。・・・なんて事を久しぶりに思い出しました!ありがとう!
たしかに歳をとったり、自分に子供ができたりするとフランチェスカへの感想がずいぶんと変わっていくでしょうね。
当時はハーレクインロマンスかよ?とコケにされていました。
私は号泣したのだが~(←変)

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2018-12-23 13:41

> キヨちゃんさん
キヨちゃんさんが登ったお城の尖塔からの眺めの方がより高いところから街を見下ろしているからまさに一望だったのではないかしらね。
この階段、知らずに出会ったので非常にインパクトがありました。
この道以外でも、高台を目指せば他のルートでもお城に辿り着く感じがありましたね。

EDIT  REPLY    

Leave a reply