Welcome to my blog

秋田の温泉

2)乳頭温泉郷・黒湯@湯めぐり帖で立ち寄り湯

6 0
前の記よりつづき 】
2017年10月31日(火)
秋田県乳頭温泉郷に来ています。1800円で7つの湯に入れる湯めぐり帖利用で全宿制覇するぞ。


まずは最奥地の湯から行こう。黒湯10月下旬で、すでに積雪。この宿は冬季間は休業します。


あと2週間ほどで冬季の休業期間に入るこの日(再開は翌4月中旬頃)黒湯の紅葉は終わりで、冬の景色ですね。葉が落ちた林越しに、大きな茅葺き屋根が見えてきました。坂道を下って行きましょう。


谷間に点在するいくつもの棟に分かれて、温泉宿が構成されていました。この棟がメインビルディング。


受付を済ませてイザ温泉。黒湯の印象深いお風呂といえば、ココ。でも日帰り入浴では混浴なんだなー。たくさんの男性がいなかったらイケちゃうんだけど・・・偵察に行ったオット曰く「ダメ、ムリ。めちゃいる」


黒湯の混浴露天は玉砕かあ・・・「じゃあ、後でね」と、オットとはここでお別れ。ワタクシは女性専用のお風呂で甘んじます(涙)(小学生の頃、両親と一度来ている。その時も勇気無くて入れなかった思ひ出)


宿泊棟、自炊棟などを抜けると行く手の開けた風景の中、無造作に湧き出す温泉。ここが源泉のひとつなのでしょう。滔々と、という表現がふさわしい湯量豊富な源泉です。


その先に男女別の内湯&露天風呂棟。わ~い♪イイ感じのロケーションにあるなあ。


内湯。申し分ない量の新湯がどくどく注入されていて、フレッシュ&清潔感は文句なし!
温泉スメルが鼻腔を攻めてきます 


すべて木造の湯小屋。高くて、梁が剥き出しの天井です。内湯の天井はこのタイプが好き。

さて、露天風呂。

すてきだ。白濁した湯の、量も質も最高級。ろ過無し、加温なし、塩素消毒なし(高温のため加水してます)


広い浴槽にワタシだけの贅沢入浴時間(片隅に打たせ湯コーナーありました)この男女別温泉棟は、男性用よりも女性用の方が大きい。名物・混浴露天に入りにくい女性に配慮して、コチラは女性用を広くしてあるのでしょう。


ただただ惜しいのは眺望が望めないこと。ぐるりと黒塀で囲われています。塀にはこう書かれた掲示があります。

『砂防堰堤工事に伴う露天風呂外周の目隠しにより露天風呂からの眺望が普段より狭くなっており
皆さまには大変ご迷惑をお掛けします』by国土交通省

『今後3年かかる見込みであり』とも追記されていました。いつから3年なのか?まったく不案内な国交省のお言葉にヌルイお役所仕事を感じるのでした。


男女別露天風呂からの眺望問題さえクリアになったら、ここもぜひ宿泊してみたい湯宿だと思いました。山奥の一軒宿で静かな夜の湯あみを楽しめるでしょう。早よ砂防ダム工事終われ!


敷地内にポツンと離れのような建物も。これも宿泊棟なんだそうです。HPによると『昭和39年に高松宮様が春スキーで滞在された時に建てられた物』『1棟1泊 36000円』ん~・・・この棟はパスだな。


ワタシたちが行った時は工事中だったこの正面の棟。2018年4月からワンランク上のクラスの客室としてリニューアルオープンされています。和洋室「もみじ」と「さくら」。この2部屋専用の露天風呂も併設されているそう。もし泊まるならこの2部屋狙いで行こうかな、と。


約束の時間にオットと合流。ワタシが打ち破れた名物・混浴露天風呂の画像を撮って来てもらいました。くく~ 入ってみたいな、このお風呂 
【 つづく:2軒目は大釜温泉

黒湯温泉 【 口コミ・宿泊予約 】- トリップアドバイザー

黒湯温泉 に関する旅行者からの口コミ、写真、地図をトリップアドバイザーでチェック!旅行会社の価格を一括比較してお得に予約をすることができます。黒湯温泉 は、秋田県で8番目に人気の宿泊施設です。

関連記事
国内旅行温泉秋田乳頭温泉郷

6 Comments

There are no comments yet.
No title

ふわり♪  

2019-02-01 09:40

なんだ~ 冬季休業か~
私は田沢湖温泉郷まで行ったんですけど、確か冬季はバス停から自力で行かなくちゃいけないと書いてあったので断念したと記憶しています。日帰り温泉だけもやってなかったのかな?

若かりしころの温泉体験で最大なのは、今はどうなってるのかな?知床のカムイワッカ湯の滝ですね~ 滝上りして水着で入浴。どこかぽつねんと着替え用の小屋があるだけの山の中っていうのも行きましたけど、今になっては絶対に無理
子どものときでも混浴は無理でしたか~ 酸ヶ湯温泉も混浴ですよね。衝立はあるから、ここなら行けそうですか?

EDIT  REPLY    
No title

まんち  

2019-02-01 14:38

黒湯温泉は名前だけ知っていて行ったことなし。
玉川温泉なら、昔家族で行きました。
源泉の雰囲気がちょっと似た温泉です。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2019-02-02 21:09

> ふわり♪さん
乳頭温泉郷の7宿のうち、この黒湯だけは冬季休業します。
大雪積もっても鶴の湯はやるんですねー。鶴の湯の場合、雪の風呂もまた魅力的で来るのでしょう。
鶴の湯に限っての話ですが冬季もバス送迎あると思われます。現在は、ですけど。

3年札幌に住んでいたので、あちこちのワイルドな野湯にいきましたけど
カムイワッカは行かずに終わってしまいました。
わらじで滝登りしたかったなー
ふわり♪さん、入れていい経験でしたね~。いいな!

子供といっても小5だったのですでに思春期。逆に大人になってからの方が平気になりましたけどティーンエイジャーではむしろムリですね。

酸ヶ湯はね~
入りやすいように工夫してくれているのでアプローチは大丈夫ですよ。
濁っているので浸かっている間は平気平気!
ただ、混浴にはよく居るんですが、すーっと女性が出てくるエリアを凝視してるバカがいるのでそこが不快でしたわ。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2019-02-02 22:33

> まんちさん
秋田はすばらしい温泉がいっぱいありますね
次回はふけの湯という八幡平の温泉宿に行く予定です。秋田の温泉大好きです。
(玉川温泉も昨夏、立ち寄りました。岩盤浴エリアの散策だけでしたけど)

私もオットも箱根や伊豆のラグジュアリーな温泉宿よりもどっちかというと少々ワイルドでも構わないから泉質勝負の湯宿の方が好みなんだと思います。

EDIT  REPLY    
No title

mako  

2019-02-03 01:12

ここ、大好きな温泉です。
岩手の松川も良いけど
黒湯もいいですよね。
私が混浴に行った時はマラソン大会が
あった日で、男性10人入ってました。
でも、どうしても入りたかったので
恥ずかしいけど入っちゃいました。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2019-02-03 02:30

> makoさん
さすがmokoさん!あの狭い空間に多数の男子がいるのに突入しちゃいましたか!
どーしても入りたかったんですね!アッパレ~
男女別の露天に比べ、格段にロケーションがいいですもんね~

EDIT  REPLY    

Leave a reply