Welcome to my blog

秋田の温泉

4)乳頭温泉郷/蟹場温泉@湯めぐり帖で立ち寄り湯

2 0
前の記事よりつづき 】
2017年10月31日(火)
秋田県乳頭温泉郷に来ています。1800円で7つの湯に入れる湯めぐり帖利用で全宿制覇するぞ、の3宿目。


3つ目の湯宿は蟹場温泉。(がにばおんせん雰囲気、おもむき等々は無い外観だなぁ、という印象。


でも、乳頭温泉郷の宿たちの外観が個性的で味わいがあり過ぎるからこちらのモルタル造りが平凡に見えるだけで、秘湯系宿の佇まいとしてフツーにアリだと思います。


フロントで受付していただいてお風呂へGO!こちら蟹場温泉さんは複数のお風呂を持っていて
日中時間なら男性で3カ所、女性は4カ所のお風呂を巡ることができます。

最初は、看板お風呂の混浴露天風呂に行ってみます。

混浴露天風呂へは、サンダルに履き替えていったん建物を出ます。敷地内、とはいえ自然林の中の小道です。ちょっとした散策気分で楽しいなあ。

で、

歩いていると突然!と言う感じで浴槽と脱衣小屋が目に飛び込んで来るんです。(画像は入浴後、他の入浴者が居ない状況を撮ったもの)こちらには見る意志は無くても、女性3名様が入浴されているのが歩道から見えちゃいました。



一応、衝立が設置されていますが(画像右の木製塀)脱衣小屋に近づくと衝立は途切れるので浴槽は丸見えっす。私は女性だから問題ないですが、オットがいるからね。「チッ、男来たわっ」って思ったでしょーね、彼女たち。ごめんなさい、我らが現れたタイミングで入浴を切り上げてしまわれた。



ここの脱衣所、きちんと男女に分かれている。いろんな混浴露天風呂に行っていますが、男性女性で動線が分かれるように考えてあるし、比較的ちゃんとした造作の脱衣所だと思います。
女性への配慮を感じます(それでも冬季の寒さは相当と思われ)



でもね。いかんせん、お湯が透明なの~。しかも、水深が浅い!首まで浸かってカバー、ができない温泉の泉質と浴槽の構造(バスタオル、タオルの浴槽内での使用はもちろん厳禁)



だが、ご覧の通りのロケーション。浴槽からの景色もいいんだな。ありがたいことにワタシとオット以外の入浴者は居なかったのは幸い。しばらくしたら落ち着いてお湯を堪能するモードに入れたわ。すばらしい温泉だと思いますよ。ただし、男性にとっては、ネ。


女性3名様がオットに驚いたように、ワタシもいつ男性が歩道を歩いてくるかが気になり、ついつい景色堪能よりも歩道凝視である自分に気づく。そして、せっかくオットと一緒に入っているのに脱衣所の出入り口直下から動かないで入っているワタシ(誰か来たら即、脱衣所に戻ろうという野球に於けるランナーのリード状態w)

なんだか寛げな~い!

オットは、というとすっかりこの大きな池のような露天風呂が気に入ったご様子。「せっかくだからゆっくり入っていて~。ワタシ、他のお風呂行くわ」ということで、後で落ち合う約束をしてここからは別行動です。



蟹場温泉の混浴露天風呂に於いては、男性なのか女性なのか、または入浴中に異性が混浴していたのか、季節はいつか・・・など、入浴体験者それぞれで評価がまったく異なる温泉だと思いました。だって、オットは高評価だと思いますもん。


ワタシは建物内にある女性専用露天風呂で心置きなく入浴することにしました。増設した渡り廊下をトコトコ歩いた先に他のお風呂たちがあります。



ひなざくら女性専用露天風呂。宿泊すると、夜7:30~8:30男性専用タイムがあります。逆に、その時間は先ほどの混浴露天風呂が女性専用になります。



混浴露天風呂ほどのロケーションは望めませんが、この「ひなざくらの湯」もステキな露天風呂!


なにより、泉質がすばらしい。ピュアで真っ正直な温泉です。ここも透明の湯ですね。さっき立ち寄り入浴した「大釜温泉」とは徒歩で5分と離れていないのに、あちらは全く違う白濁した硫黄泉だった事を思うと、このエリアの源泉の豊富さに感心します。



いいねえ、かき玉汁状態の湯の花♪始終ひとりで堪能できました。が!まだあと2つお風呂があるからそっちへも行く



岩風呂。これで3カ所目の浴場になります。しかしまあ・・・一回一回着脱しなきゃいけないから、立ち寄り入浴だとやや面倒になってきます。


加水なし!
加温なし!
循環・濾過なし!
すばらしい。
無濾過生だ!(岩風呂は脱衣所にドライヤー有ります)


熱めの湯で入り心地が気持ちイイ。混浴露天風呂とは泉質が違います。



ここまでの2ヵ所の露天風呂にはなかったけど、岩風呂にはシャワーがありました。シャワーと浴槽が近いので使い方に気を遣います。シャワーの水が浴槽に飛び散らないようにしないと・・・。サクッと入って最後の浴場へ行こう。



木風呂。脱衣所になぜか洗濯機があります。湯治滞在するお客様用でしょうね。


浴槽も床も秋田杉で造られているので「木風呂」


湯気モウモウ画像でまったーく良さが伝わらないと思いますが、このお風呂はいごこちよくて秋田杉の感触もやさしく、個人的には非常に気に入りました。



伝わらないから、乳頭温泉郷HPの画像を貼り付けます。これはこれで美しく撮れすぎている感が否めませんがw
異なるお風呂を次々楽しめる。有名な混浴露天風呂の入浴だけではもったいない蟹場温泉でした。(でも宿泊先には選ばないという感想)
つづく:休暇村 乳頭温泉郷 】

関連記事
国内旅行温泉秋田乳頭温泉郷

2 Comments

There are no comments yet.
No title

ふわり♪  

2019-02-15 13:03

リード状態で入る混浴、爆笑しました。
やっぱり濁り湯じゃないと困りますよね。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2019-02-15 22:49

> ふわり♪さん
野球走者のイメージ、分かっていただけてうれしいですっ(笑)
リーリーリー…で、人影見えたら即ベース(脱衣所)にリターンですっw
透明湯は混浴偏差値60オーバーです!

EDIT  REPLY    

Leave a reply