7)鶴の湯のお風呂たち@秋田県乳頭温泉郷
2017年10月31日(火)~11月1日(水)
秋田の人気温泉、乳頭温泉郷の鶴の湯。お風呂がいっぱいあります。
この「入浴案内図」に描かれているお風呂は立ち寄り入浴客でも入れる浴槽です。
600円でこんなに多彩に入れるってある意味コスパいいですね。
中の湯と混浴露天風呂
案内図最右、中の湯。
浴槽は3名が限界の小ささ。
なのに脱衣籠がたくさんあるのは、混浴露天風呂への脱衣場も兼ねているから。
中の湯
理想的な白濁湯でシビレます
中の湯の成分表。鶴の湯の源泉は4つ(半径50mのところで4カ所自噴している)
どれも見た目いっしょの白濁湯ですが少しずつ色が違い、効能も様々なのだそうです。
あら。湯気まみれ。
もうちょっとマシな画像を撮れなかったのか、と自分でも思いますw
引き戸を開けて外に出ると小さな露天風呂。女性専用です。
ややぬるかったので堪能していませんが。
この女性専用露天風呂を抜けると、かの有名な混浴露天風呂に繋がっています。
女性専用露天風呂から混浴露天風呂にアクセスするポイントからの見え方。
画像の建物は男性脱衣所。
女性が出入りするところに大きな石が配置され、全然完璧じゃないんですけど目隠しになっています。
さらに、男性が接近できないように木の柵が構築されています。
いろんな混浴に行ってますが、こーいう物理的な結界はありがたい。
女性の出入り口周辺に座り込んで待つバカが居ますから。
それでも、常に男性客が多数。
しかも水深が浅めなので、女性は浴槽内を移動するが楽ではありません。
寛いで入る事が出来ませんでした。
なので、深夜に改めて入りに行きましたよ(これ↑は3度目の入浴、翌朝AM 4:00の画像)
黒湯と女性専用露天風呂
黒湯の湯小屋
「白湯」の湯小屋が隣接しています。
中の湯&混浴露天風呂に続いて入るには一度服を着て移動する必要があり、立ち寄り入浴だと面倒を感じるかもしれません。
やっぱり宿泊を推奨しますよ。ゆかたならチャチャッと着脱可能で楽ですもの。
黒湯脱衣所
コインロッカーあります。
浴槽のキャパに比して脱衣籠が多いのは、ここからもうひとつの女性専用露天風呂へも行けるからです。
黒湯
いや~ん
ステキな浴槽ですっ
快適人数4名までって感じ?
黒湯の成分表
白濁しているんだけどね。なんでだか黒湯。
脱衣所とは異なる扉があり、ここから女性専用露天風呂にいけます。
なかなか広い女性専用露天風呂。
広さに於いては混浴露天風呂には及びませんが、造作も趣あるし居心地いい湯です。
風景もイイ!
女性用露天風呂というと目隠しされ、眺望が無い場合が多々ありますが
ここは山を背景に開放感ある湯あみが楽しめます。
男性客が途切れることが無い混浴露天風呂よりもリラックスでき、ワタシはこっちの露天の方がすっかり気に入りました。
付属品のようなおひとり様サイズの浴槽も。
湯温が低くて堪能はできませんでしたが、秋冬以外の季節なら楽しめそうです。
白湯
白湯の成分表
成分の結晶。
惚れ惚れするわ~
使い込まれた感ある浴槽に、やや薄めの濁り湯。いつ行っても独り占め。
シャワーは当然、蛇口も無いのは他の湯と同様。白湯ではこんな樋で湯を供給しています。
ここまでの湯が立ち寄り客も入れる浴槽。
以後の2ヵ所は宿泊者のみのゾーンです。
宿泊者専用・貸し切り風呂
1号館に行きます。
1号館はフツーの旅館レベルに整っていて、本陣や2&3号館のような秘湯感は薄いです。
貸し切り風呂へは正面の階段を昇ります。
同じような仕様の貸し切り1と2が並んでいます。
このプライベートバスも人気で、かなりな頻度で使用中でした。
ここまで移動して来て退散するのも悔しいので、すぐ近くに雑誌を読んで待てるコーナーがあり、そこで順番待ちしていました。
なお、1号館は秘湯度薄めといってもカメ虫は出るようで、画像にガムテが写ってますねw
貸し切り風呂が人気なのは、ここにはドライヤーが備えてあるからかも。
脱衣籠は6つありますが、ここの浴槽に6名分のキャパは無いと思うよ。
広くは無いけど、ひとりかふたりならゆったり入れていいよー
シャワーがあるのも貸し切風呂のポイント高いところ。
立ち寄り風呂はすべてシャワーはもちろん、蛇口も無いからネ。
温泉宿ではおなじみの熊笹シャンプー、リンス、ボディシャンプーあります。
髭を剃る男性には鏡が有るのもナイスポイントかも。
貸し切り1と2の違いはほぼ無いと思われます。使っている湯については「黒湯」の掲示がありました。
宿泊者専用・白湯
ドライヤーにシャワーが嬉しいエセ秘湯マニアでスミマセンw
窓が大きくて明るい。気持ちの良い内湯です。
仮眠しては起きて風呂。1~2時間寝て、また起きて風呂。貧乏性なんでスミマセン!
鶴の湯のお風呂は最高級品質です。
- 関連記事
-
-
後生掛温泉に泊まる/旅館部施設編@秋田八幡平、温泉とトレッキング旅(1) 2020/06/25
-
12)東北新幹線グランクラスに初めて乗ったらこーなったw 2019/02/18
-
10)乳頭温泉郷・妙乃湯@湯めぐり帖で立ち寄り湯 2019/02/16
-
9)乳頭温泉郷・孫六温泉@湯めぐり帖で立ち寄り湯 2019/02/14
-
8)鶴の湯の夕食&朝食@秋田県乳頭温泉郷 2019/02/13
-
7)鶴の湯のお風呂たち@秋田県乳頭温泉郷 2019/02/12
-
6)乳頭温泉郷・鶴の湯チェックイン@本陣2号室 2019/02/06
-
5)乳頭温泉郷・休暇村乳頭温泉郷@湯めぐり帖で立ち寄り湯 2019/02/05
-
4)乳頭温泉郷/蟹場温泉@湯めぐり帖で立ち寄り湯 2019/02/04
-
3)乳頭温泉郷・大釜温泉@湯めぐり帖で立ち寄り湯 2019/02/02
-
2)乳頭温泉郷・黒湯@湯めぐり帖で立ち寄り湯 2019/02/01
-