Welcome to my blog

18年スイスアルプス

46)モントルーとシヨン城と私のアイドル@モントルーからシャモニーへ行くよ

8 0
前の記事よりつづき 】

2018年7月15日(日)

Yahoo!ブログ、オワコン不可避。
そんな中ですが続けます、スイス旅行記(涙)


スイスの人気列車、ゴールデンパスラインに乗ってモントルー駅に到着。
ここからツアーバスに乗り込んで
今夜のホテルがあるシャモニーに向かいます。

添乗員女子さん 「18世紀英国のお金持ちの間でスイス旅行が人気になった頃
最初にホテルができ、貴族たちが滞在を始めたのがここ、モントルーです」



「今でもモントルーは世界のセレブが滞在し、高級リゾートの中でも別格です」 
(添乗員女子さん)
ホントだ~
バスの車窓から見えるモントルーは華やかで洗練された街並み。
このホテルなんて豪華を通り越して目が眩みそう~
・・・あ?
あれ??
このホテルはもしや・・・



小学5年生だったワタクシ、こにゃくうさん。
当時、イギリスのロックバンドに夢中でした。
武道館ライブにも行っちゃう程好きで。
その4人組、全員が知的でセンスが良くてかっこいい。
もちろん曲も最高!
英和辞書を引いて歌詞を自分なりに訳してみたりした小5のワタクシ。

メンバー4人のうちのひとりがモントルーがお気に入りで
常宿にしていたというホテルの画像にコレ、そっくりだ!



検証は後でいい!
とにかく目に焼き付けろ、写真を撮れ!
このツアーがモントルーを通過することは理解していたけど
まさかこんなメインストリートをバスが進んでくれるとは思わなかったから
ノーマークだった。

添乗員女子さん
「今でも多くのセレブ、そしてアーティストが滞在します」
「エルビス・プレスリーもお気に入りだったようで・・・
ほら、そこの湖岸に右手を高く上げたプレスリーの銅像が立ってますでしょ?」


えっ?・・・添乗員女子さんっ
ソレ違う!



あれはフレディや~!

クイーンのボーカル、フレディ・マーキュリー。
映画ボヘミアンラプソディの大ヒットとオスカー4冠のおかげで
彼について、詳しく説明する必要が無くなったのがウレシイ(涙)

フレディは1978年に初めてモントルーに来て以来、この町に惚れこんで
後に別荘としてアパートを購入するほどでした。
彼は、死期が近づいてからもモントルーに滞在しています。
先ほどのホテルは後日検証してみたら
やはりフレディがアパートを購入するまで常宿にしていた
モントルー・パレスホテルで間違いありませんでした。



フレディ像が撮れた、奇跡の1枚。
(そこの白いバン~(涙)じゃまや~)

フレディの像がレマン湖畔にあることは知っていたけど
正確な場所を知らなかったし、どうせニアミスすらできないだろう、と
調べもしないでこの旅行に来ていました。
添乗員女子さんの「右手を高く上げた・・・」の一節で
「ソレだっ!」
と,瞬時にカメラを向けられた自分を褒めます、ワタシw

フレディ、武道館以来だね。再会できててうれしいよ~



添乗員女子さん
「1時間ほどのご乗車でシャモニーに着きますが
時間があるのでシヨン城に寄ってあげるよ、とドライバーさんが言ってます。
みなさん、どうでしょう?」



シヨン城は外から見るだけなら無料なんですって。
行きたい、見てみた~い
ラッキーなおまけですね。



ひゃ~
絵になります、シヨン城。
湖畔に建つ姿が美しい!



中には入れなくても満足満足。
多くの人は同じように外から見るだけって雰囲気。
てか、
ここまで高地にいたから、標高の低いモントルーは暑くて堪ら~ん
写真撮って眺めたら涼しいバスに戻る、でいっかな、と(笑)



フレディもシヨン城に来て
この景色を眺めただろうね。
この、非の打ちどころのない造形美に褒め言葉を与えたと思うよ。
美意識の権化のような人だったから。




しばしの見学を終えてバスに戻る時、
添乗員女子さんに、僭越ながら申し上げた。
「さっきの銅像、あれフレディ・マーキュリーです」 (こにゃくう)
首をかしげる添乗員女子さん。
フレディ・マーキュリー・・・し、知らないよねw (←自虐)
「クイーンのボーカルです」(こにゃくう)
「あ~あ。私、なんて言いましたっけ?プレスリー?失礼しました~
皆さんに訂正しなくちゃ~」

「先ほどのプレスリーは間違いでフレディ・マーキュリーだそうです
・・・って皆さん興味ありませんよね(笑)」 (添乗員女子さん)

うん、いいんだいいんだ。
クイーンの、そしてフレディの認知度はそんなもんなんだ。
クイーンファンはずっとそうやって世を生きてきたんだ。
そんな2018年7月の出来事。



打って変わって
2018年11月になったら映画「ボヘミアン・ラプソディ」が大ヒットするし
2019年2月のアカデミー賞では主演男優賞他3部門でオスカーを受賞。
これでもう、添乗員女子さんもモントルーで間違った説明していないでしょうね
よかった、よかった♪



PM 4:00
シャモニーに到着。
なんだかオシャンティな町だなあ。
これまでドイツ語だったけど
案内の文字ががフランス語だよ。
ってあたりまえだー
シャモニーはフランスだー



2010年、パリでトランク1個とPCとPSPを盗まれた恨みは一生忘れないぞ。
フランスには2度と来たくなかったのだがな!
うっかり来ちまいました^^;

つづく


≪ 2019年4月1日追記 ≫

レマン湖畔での暮らしの中でフレディが作った曲です


関連記事

8 Comments

There are no comments yet.
No title

週末自遊人  

2019-03-01 07:18

小学5年生でクイーンのファンとはシブイ(笑)
自分の小学生の頃は、ゴダイゴとか、モンキーズ
シオン城素敵です。。。

EDIT  REPLY    
No title

ふわり♪  

2019-03-01 10:42

シオン城、行きました。レマン湖クルーズも。スイスパスを持っていれば無料だった記憶があります。
シャモニーってそんな位置だったんですね。スイスの南側はイタリアしかないと思っていたので驚き。シオン城は南側から撮る方がずっとステキ

クイーンの話だと読み始めてすぐ気づきました。私はロックにはまったく興味がなかったんですが、映画で観てなぜかブライアン・メイだけが顔も名前も知っていました。
でも、クイーンにまつわる強烈な思い出があります。私たちが松田聖子の「赤いスイトピー」で恋心の淡い想いに胸を馳せているころ、地味目のクラスメートの女の子が「クイーンってかっこいいよね」と、これまた女子とはおよそ話さないような男子と盛り上がっていて驚愕したことを鮮明に覚えています。こにゃくうさん、それだったんですね。

即日完売を続けていた胸アツ上映も行かれたことでしょう。先日発売のMOOK本も当然GETでしょうか。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2019-03-02 07:35

> すーさん
自分が小5の時、兄がすでに高校生という環境だったからかもしれませんが
他の小学生女子とは好みにちょっとズレがある子供でした。
友達はいるのだけど、趣味について熱く語り合える同級生は少なかったな~

湖に浮かんでいるように見えるムードあるお城でした。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2019-03-02 08:21

> ふわり♪さん
スイスパスで無料なんですね。12フランくらいしてたのでそれはありがたいですね。
ツアーじゃなかったら中も見てみたかったなあ。個人で行くとその点がいいですね。

>クイーンの話だと読み始めてすぐ気づきました。

あはは、即バレですねw
ふわり♪さんの同級生のクイーン好き女子はまんま私です。
グループの親友たちはクイーンの話に乗ってくれないので「ジョン・レノン好き男子」と「ローリングストーンズヲタク男子」だけが「今月号のミュージックライフについて」熱く語り合える同志でした^^;

胸アツも興味あるのですが、映画館の場所とスケジュールの組み合わせがなかなか合わなくてまだ行ってないんです。
あのアエラですよね。「私の財布は硬いのよ~」と睨みながら広告を舐めるように読みましたw
買っちゃうかもな~

EDIT  REPLY    
No title

ふわり♪  

2019-03-02 08:44

> こにゃくうさん
それと。今ならそのツアーはシオン城ではなく、フレディ像を見に行ってるかもと思いました よく撮れましたね~

私はIMAXと合わせて2度観に行きましたが、大阪ならみんなどんな鑑賞をしてるのかな?と家で話題になります。映画であんまり笑ったり、こっちの人ってしないんですよね。つまらん~

事実と違うストーリーにこにゃくうさんはがっかりするのかな?
MOOK本の紹介はこれで見ました。↓ 同じ?
https://www.musicvoice.jp/news/201902180114027/

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2019-03-02 15:57

> ふわり♪さん
>フレディ像を見に行ってるかも

有るかもね!w 添乗員さんも間違えないことでしょう

ご紹介いただいたMOOK本は私が見た広告のとは違いました(朝日新聞出版のアエラムックでした)
とても興味深いサイトで読み応えありました~。知ってる話も知らなかった話も出てきて面白い!教えてくれてありがとうございます。
書店にいったらきっと「クイーンコーナー」ができてて、大量のムック本が平積みされてるんでしょうね。ちょっと覗いて来ようっと!

EDIT  REPLY    
No title

まんち  

2019-03-31 06:14

小5の頃は秋田で親といっしょに歌謡番組か、せいぜいグループサウンズ止まりだったので、その年齢でクイーンに目覚めたこにゃくうさんはカッコイイです。私はおん歳63歳でクイーンに魅せられ、ボヘミアン・ラプソディのサントラ盤を買うわ、ウェンブリーのラストライブDVDを買うわ状態です。
別荘購入までこのホテルに滞在していたんですね~(感無量)

だいぶご無沙汰していますが、やっとスイス紀行の続きを追いかけてます♪

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2019-04-01 13:38

> まんちさん
私が小5の時すでに高校生の兄がいた環境だったせいでしょう。
なんでも兄のやっていることを観察していたので洋楽に目覚めるのが人より早かったのだと思います。
おかげでクイーンと二人三脚の青春期音楽ライフでした。
昨秋以降、多くの方がクイーンの魅力を語ってくれるようになったのは実に嬉しいです。
モントルーにはクイーンのスタジオがありました。
今ではそこがクイーン博物館になっているのですけど、ツアーなので行けなかったのが心残りです。
この町のどこかが彼の琴線に触れたのでしょうね。
レマン湖畔で作った曲「A Winter's Tale」をご紹介ついでに記事中に追記しました。キレイな曲です~

EDIT  REPLY    

Leave a reply