2018年7月15日(日)
Yahoo!ブログ、オワコン不可避。
そんな中ですが続けます、スイス旅行記(涙)
スイスの人気列車、ゴールデンパスラインに乗ってモントルー駅に到着。 ここからツアーバスに乗り込んで
今夜のホテルがあるシャモニーに向かいます。
添乗員女子さん 「18世紀英国のお金持ちの間でスイス旅行が人気になった頃
最初にホテルができ、貴族たちが滞在を始めたのがここ、モントルーです」
「今でもモントルーは世界のセレブが滞在し、高級リゾートの中でも別格です」 (添乗員女子さん)
ホントだ~
バスの車窓から見えるモントルーは華やかで洗練された街並み。
このホテルなんて豪華を通り越して目が眩みそう~
・・・あ?
あれ??
このホテルはもしや・・・
当時、イギリスのロックバンドに夢中でした。
武道館ライブにも行っちゃう程好きで。
その4人組、全員が知的でセンスが良くてかっこいい。
もちろん曲も最高!
英和辞書を引いて歌詞を自分なりに訳してみたりした小5のワタクシ。
メンバー4人のうちのひとりがモントルーがお気に入りで
常宿にしていたというホテルの画像にコレ、そっくりだ!
とにかく目に焼き付けろ、写真を撮れ!
このツアーがモントルーを通過することは理解していたけど
まさかこんなメインストリートをバスが進んでくれるとは思わなかったから
ノーマークだった。
添乗員女子さん
「今でも多くのセレブ、そしてアーティストが滞在します」
「エルビス・プレスリーもお気に入りだったようで・・・
ほら、そこの湖岸に右手を高く上げたプレスリーの銅像が立ってますでしょ?」
えっ?・・・添乗員女子さんっ
ソレ違う!
クイーンのボーカル、フレディ・マーキュリー。
映画ボヘミアンラプソディの大ヒットとオスカー4冠のおかげで
彼について、詳しく説明する必要が無くなったのがウレシイ(涙)
フレディは1978年に初めてモントルーに来て以来、この町に惚れこんで
後に別荘としてアパートを購入するほどでした。
彼は、死期が近づいてからもモントルーに滞在しています。
先ほどのホテルは後日検証してみたら
やはりフレディがアパートを購入するまで常宿にしていた
モントルー・パレスホテルで間違いありませんでした。
(そこの白いバン~(涙)じゃまや~)
フレディの像がレマン湖畔にあることは知っていたけど
正確な場所を知らなかったし、どうせニアミスすらできないだろう、と
調べもしないでこの旅行に来ていました。
添乗員女子さんの「右手を高く上げた・・・」の一節で
「ソレだっ!」
と,瞬時にカメラを向けられた自分を褒めます、ワタシw
フレディ、武道館以来だね。再会できててうれしいよ~
「1時間ほどのご乗車でシャモニーに着きますが
時間があるのでシヨン城に寄ってあげるよ、とドライバーさんが言ってます。
みなさん、どうでしょう?」
行きたい、見てみた~い
ラッキーなおまけですね。
絵になります、シヨン城。
湖畔に建つ姿が美しい!
多くの人は同じように外から見るだけって雰囲気。
てか、
ここまで高地にいたから、標高の低いモントルーは暑くて堪ら~ん
写真撮って眺めたら涼しいバスに戻る、でいっかな、と(笑)
この景色を眺めただろうね。
この、非の打ちどころのない造形美に褒め言葉を与えたと思うよ。
美意識の権化のような人だったから。
添乗員女子さんに、僭越ながら申し上げた。
「さっきの銅像、あれフレディ・マーキュリーです」 (こにゃくう)
首をかしげる添乗員女子さん。
フレディ・マーキュリー・・・し、知らないよねw (←自虐)
「クイーンのボーカルです」(こにゃくう)
「あ~あ。私、なんて言いましたっけ?プレスリー?失礼しました~
皆さんに訂正しなくちゃ~」
「先ほどのプレスリーは間違いでフレディ・マーキュリーだそうです
・・・って皆さん興味ありませんよね(笑)」 (添乗員女子さん)
うん、いいんだいいんだ。
クイーンの、そしてフレディの認知度はそんなもんなんだ。
クイーンファンはずっとそうやって世を生きてきたんだ。
そんな2018年7月の出来事。
打って変わって
2018年11月になったら映画「ボヘミアン・ラプソディ」が大ヒットするし
2019年2月のアカデミー賞では主演男優賞他3部門でオスカーを受賞。
これでもう、添乗員女子さんもモントルーで間違った説明していないでしょうね
よかった、よかった♪
PM 4:00
シャモニーに到着。
なんだかオシャンティな町だなあ。
これまでドイツ語だったけど
案内の文字ががフランス語だよ。
ってあたりまえだー
シャモニーはフランスだー
2010年、パリでトランク1個とPCとPSPを盗まれた恨みは一生忘れないぞ。 フランスには2度と来たくなかったのだがな!
うっかり来ちまいました^^;
≪ 2019年4月1日追記 ≫
レマン湖畔での暮らしの中でフレディが作った曲です