Welcome to my blog

滋賀

湖東三山・西明寺@滋賀県湖東・湖北の旅その1

2 0
2017年11月18日(土)
今月末には桜が咲くだろう、今日この頃。突然ですが琵琶湖周辺紅葉旅行記の開始。
Yahoo!ブログは12月で消滅となりましたが、ブログは我が家にとっての家族のアルバム代わり。
止めるわけにはいかねえ・・・というわけで匙を投げず突き進むワタクシ 。

この日の朝、ワタシは大阪のムスメ宅からJR米原駅へ。東京からやってくるオットと待ち合わせです。
米原。東京から新幹線で西に向かうとき、確かにそこにある駅なのだが、一度として降りたことなかったわ w
今回の目的の一つは「湖東三山の紅葉を愛でよう」です。


「湖東三山」って紅葉が美しいらしい、と聞くことはあったけど「滋賀?琵琶湖?ま~あ行かないかなあ・・・」と優先順位が低いエリアでした。ムスメが大阪に住みだした今、すぐに行ける場所になり、ありがたい。米原駅からレンタカーでGO!


オットとふたりで紅葉を巡る旅の始まりはここから。「西明寺」


正式なお名前は龍應院 西明寺。西国薬師三十二番霊場・・・らしいです。


「湖東三山」「湖東」。琵琶湖の東サイド「三山」つまり三つの(天台宗の)を、そう言うのだけど、ここ西明寺はその3寺のうちの1つです。


「名勝庭園 蓬莱庭」池泉回遊式庭園がありました。苔と紅葉のコントラストが美しいお庭。


人を入れずに撮ろうと思えばできなくもないレベルの人数なのがウレシイ。その辺が滋賀クオリティかな、と(笑)この旅の前日まで、ひとりで激混み・京都で紅葉巡りをしていたワタクシ。紅葉を静かに見れる滋賀。なかなか良いぞ、と思うわけです。


2019年3月4日の京都新聞で『京都で日本人宿泊客の減少』と報道がありました。曰く、外国人宿泊客は増加しているのに日本人宿泊客は4年連続マイナスだ、と。いつ行っても外国人で大混雑の京都名所。敬遠する人もいるよね、と思います。


そんな京都を思うと時には滋賀もイイね、と思います。土曜日なのにこのレベルの人の数!京都の有名寺院に比べたらスッカスカよ(笑)

境内を歩いて、ここは二天門です。

国宝 三重塔周囲の紅葉を纏う、鎌倉時代の塔。パンフによると、織田信長は比叡山焼き討ちの後、この寺も焼失させようとしたそうです。ホントに幸いなことに、この三重塔と先ほど潜ってきた二天門、そして本堂は焼けることなく残り、おかげで我々はこうして威容を拝めます。美しいなあ。


「不断桜」彼岸桜の系統の冬桜とな?わあ、11月なのに花をつけているね。でも樹齢250年ですから、すっかり勢いは無い模様。それでも白い小さな花を咲かせるおばあちゃん桜。


湖東三山を公共交通機関で巡るのはちょっと困難。(紅葉時のシャトルバスはあります)そのせいか団体バスツアー客が多く、しかも圧倒的にシニア層。でも、やって来る外国人は少ないようで静かな境内でした。


三山のうちあともう1か所行けそうだね、ということで次の金剛輪寺にレンタカーを走らせます。
つづく:金剛輪寺へ
関連記事
滋賀県

2 Comments

There are no comments yet.
No title

すけさん  

2019-03-12 15:38

湖東三山、行ったなあと思いながらの久しぶりのブログ訪問。ヤフーブログ終わってしまうんですね。びっくり

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2019-03-12 22:36

> すけさんさんの過去記事に湖東三山の紅葉記事がありましたね。
後で再読しに行きますね。
・・・って遡れるのが我らヤフーブログ初期メンバーの醍醐味だったのにね~
すけさんや皆さんと交わしたたくさんのコメが消滅してしまうのが悲しいデス。

EDIT  REPLY    

Leave a reply