湖東三山・西明寺@滋賀県湖東・湖北の旅その1
2017年11月18日(土)
今月末には桜が咲くだろう、今日この頃。突然ですが琵琶湖周辺紅葉旅行記の開始。
Yahoo!ブログは12月で消滅となりましたが、ブログは我が家にとっての家族のアルバム代わり。
止めるわけにはいかねえ・・・というわけで匙を投げず突き進むワタクシ 。
この日の朝、ワタシは大阪のムスメ宅からJR米原駅へ。東京からやってくるオットと待ち合わせです。
米原。東京から新幹線で西に向かうとき、確かにそこにある駅なのだが、一度として降りたことなかったわ w
今回の目的の一つは「湖東三山の紅葉を愛でよう」です。
「湖東三山」って紅葉が美しいらしい、と聞くことはあったけど「滋賀?琵琶湖?ま~あ行かないかなあ・・・」と優先順位が低いエリアでした。ムスメが大阪に住みだした今、すぐに行ける場所になり、ありがたい。米原駅からレンタカーでGO!
オットとふたりで紅葉を巡る旅の始まりはここから。「西明寺」
人を入れずに撮ろうと思えばできなくもないレベルの人数なのがウレシイ。その辺が滋賀クオリティかな、と(笑)この旅の前日まで、ひとりで激混み・京都で紅葉巡りをしていたワタクシ。紅葉を静かに見れる滋賀。なかなか良いぞ、と思うわけです。
2019年3月4日の京都新聞で『京都で日本人宿泊客の減少』と報道がありました。曰く、外国人宿泊客は増加しているのに日本人宿泊客は4年連続マイナスだ、と。いつ行っても外国人で大混雑の京都名所。敬遠する人もいるよね、と思います。
国宝 三重塔。周囲の紅葉を纏う、鎌倉時代の塔。パンフによると、織田信長は比叡山焼き討ちの後、この寺も焼失させようとしたそうです。ホントに幸いなことに、この三重塔と先ほど潜ってきた二天門、そして本堂は焼けることなく残り、おかげで我々はこうして威容を拝めます。美しいなあ。
湖東三山を公共交通機関で巡るのはちょっと困難。(紅葉時のシャトルバスはあります)そのせいか団体バスツアー客が多く、しかも圧倒的にシニア層。でも、やって来る外国人は少ないようで静かな境内でした。
【 つづく:金剛輪寺へ 】
- 関連記事
-
-
湖里庵(こりあん)夕食編/美味!琵琶湖の恵み@滋賀県/奥琵琶湖のマキノ町 2022/12/22
-
湖里庵(こりあん)施設編/湖魚のオーベルジュ@滋賀県/奥琵琶湖のマキノ町 2022/12/18
-
つづら尾崎~メタセコイア並木@滋賀県/長浜湖北エリア 2022/12/14
-
びわ湖バレイGrand Terrace/フォトジェニックな琵琶湖@滋賀県/湖西エリア 2022/12/10
-
安土城跡@滋賀県・湖北の旅のラスト 2019/03/29
-
永源寺・東近江の紅葉の寺@滋賀県湖東・湖北の旅 2019/03/24
-
湖東三山・百済寺@滋賀県湖東湖北の旅 2019/03/23
-
木之本宿は北国街道の宿場町@滋賀県/長浜市 2019/03/19
-
湖北の宿は「徳山鮓」@余呉湖畔の発酵オーベルジュ 2019/03/12
-
湖東三山/金剛輪寺@滋賀県湖東/湖北の旅その2 2019/03/10
-
湖東三山・西明寺@滋賀県湖東・湖北の旅その1 2019/03/08
-