Welcome to my blog

滋賀

湖北の宿は「徳山鮓」@余呉湖畔の発酵オーベルジュ

2 0
前の記事よりつづき 】
2017年11月18日(土)
今回の琵琶湖周辺旅行の動機は、湖東の紅葉を前から見たかったのもあるけれど、湖北にある人気宿の予約が取れたから。


余呉湖に向かっています。余呉湖って、琵琶湖の北にあるちっちゃい湖。


ワタシもオットも初めて来たエリア。余呉湖ってこんなに素朴な湖なんだね。


湖岸は手を加え過ぎていなくてナチュラルです。人の気配も無いし、静かでいいなあ・・・


洞(うろ)を剥き出しにした古い樹が倒れています。先月の台風で倒れてしまったよう。倒れた姿にも風情アリ。何か案内板があるよ?


日本のあちこちにある天女の羽衣伝説のひとつですね。この樹に羽衣をかけたんだそうです。このストーリーに出てくる男性、羽衣を隠したあげく天女を家に引き入れてヨメにした、って書いてある。鬼畜かよ  w


雰囲気ある湖で惹き付けられます。時間があったら湖畔一周歩きをしてみたかったな。周囲約6㎞なのでちょうどいいお散歩になるでしょう。


そんな素朴な余呉湖。奥に集落が見えてきました。今夜の宿は、この田舎道の先に。余呉湖で獲れた淡水魚。近隣の山で獲れたジビエ。特に得意なのは鮒ずしはじめ、発酵食品。地産地消をモットーにした、ちいさな宿だそうです。


木製の控えめなサインが立っているのが見えました。こんなフツーの村で宿を始めるとは、勇気あるよね。この道中の素朴さも非日常への導入部。


お宿に着きました!予約困難オーベルジュ「徳山鮓」とくやまずし、と読みます徳山鮓HP)


宿というか、豪農のお館って感じ?


近年、改装して客室数をずいぶん増やしたようですが、それでも人気で週末の予約は難しい。
予約したオットによると(この旅行は11月ですが)2月に予約の電話を入れた、と言っていました。
1泊2食おひとり3万円から。


外観はザ・和の館なのですが、玄関ホールはちょっとコンセプトが分からないw


扉を開けると大きなテーブルを設えたダイニングルーム。余呉湖がバーンと見える大きな窓が印象的です。ダイニングテーブルは隣室にもうひとつあります。


和室のお食事部屋もあって6名は可能かな。ちいさな宿からスタートしたと聞いていましたが、ずいぶんとキャパが大きくなった印象です。人気が止まらないんだろうなあ。


お部屋に案内していただきました。錫と名付けられたお部屋。


改装したてのようです。高級感は無いです。が、色味を抑えてあるので居心地はいい空間でした。


増築前は、まるで親戚の家に泊まりに来たかのような素朴なお宿だったそうですよ。そうブロ友のensyuさんが記事にしていました。


その頃はお手洗いもお部屋には付いていなかったそうですが、今やすてきな洗面台までついて冷蔵庫にドライヤーも。女性も泊まりやすい環境になってます。


お風呂もお部屋についていました。基本、家族経営だそうですが、客室が増えると清掃作業も大変なことでしょう。


お部屋のお風呂とは別に、扉に「入浴中」の札を下げて貸し切りにするタイプのお風呂があります。内湯&陶器(信楽焼)製浴槽の露天風呂つき。温泉ではなく、普通にお風呂。


露天風呂からは余呉湖が見えます。たしかにね、景色はいいよ。


でもこのロケーションは逆に、女性は落ち着いて入浴出来るのだろうか?ワタシはこれダメ。しかも、家庭のお風呂レベルの構造なのに次々と他人様が入った同じ湯に浸かるのは、ワタシにはムリ。(個人的な感想です)
お部屋にお風呂が付いていて救われたわ~。
じゃ、お夕食に行くよ。
【 つづく:徳山鮓お夕食
関連記事
国内旅行滋賀オーベルジュ

2 Comments

There are no comments yet.
No title

ふわり♪  

2019-03-17 05:31

家族風呂、私もダメです。
昔はこういうのが気にならなかったんだけどな~
魅力的だけど行きにくいこの手の宿、ありますね。
ANAの機関紙に稚内の方にある川島旅館が紹介されていて、ここの温泉はこにゃくうさん好みかも~と思っていたのですが、トイレが共同なのがちょっとキビシイ。

部屋は近頃流行りの改装ですね。ちょっとした工夫でモダンに仕上がるのはステキだけど、こういうのばかりに行っちゃうと飽きる。昔ながらのがいいなぁ~とこの頃思ったりしています。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2019-03-17 12:36

> ふわり♪さん
循環ろ過式ではなく、入浴後に浴槽水を排水するのでもないので、ちょっとね。
しばらく前まではとびきり美味しくて個性あふれる料理の民宿、って感じだったそうなので。
川島旅館HPみてきましたー
豊富温泉には行ったことありますが、こんなおしゃれなお宿ができたのね。
要チェック宿です!
たしかにトイレ無しの部屋はめんどくさくてヤダなあ。ここはCタイプのトイレ付きかな。

徳山鮓の新客室、それまでが民宿レベルだったので格段に泊まりやすくなったと思うのですが、過去を知っているお客さんは趣が変ってしまったと思うかもね。
言い方は悪いけど安普請って感じがするんだなあ。
でも、もともと高級旅館のカテじゃないんだからこれでいいのね。

EDIT  REPLY    

Leave a reply