木之本宿は北国街道の宿場町@滋賀県/長浜市
2017年11月19日(日)
徳山鮓をチェックアウト。車で15分ほどの距離に、旧街道・北国街道の宿場町がある、というオット情報。
イイ感じの造り酒屋さんがあるね。1532年創業だという山路酒造さん。すごーい!それって、戦国時代じゃないですかっ
江戸期創業という酒蔵はお見かけしますが、戦国期まで遡れる酒蔵って、相当なレア蔵です。
北国街道がずっとずっと昔から主要道路だったということですね。
この母屋だって1744年築って、すごくね?(お酒の質は好みじゃないけど:小声)七本槍ってすごい蔵だったんですねっ
軒下に新聞紙で包まれたナゾの物体。「もうすぐ新酒ができあがります。あと数日。」(お店の方)新聞紙にくるまれた物は新しい杉玉なのでした。(青々とした新しい杉玉を新酒できました!のサインとして軒下に下げるのが酒蔵の習慣)
酒造りを480年以上も続けている冨田家の歴史に驚きました。それが成り立つ木之本宿にも敬意を表します。
すげーな、つるやパン!(店内を見ると、パンの販売だけでなく地元のコンビニ的存在でもあるようですね)
ピクルスまたはザワークラウトなんて日本では食べられていない時代に、代わりに沢庵で行っとけ、という流れでこーなったのかなあ、と妄想します。味は、まあキライじゃないです。
「横浜市内の小学生に於けるかもめパン的存在か?」とふるさとのパン屋さんを思い出すのでした。
【 つづく:湖東三山その3百済寺 】
- 関連記事
-
-
湖里庵(こりあん)夕食編/美味!琵琶湖の恵み@滋賀県/奥琵琶湖のマキノ町 2022/12/22
-
湖里庵(こりあん)施設編/湖魚のオーベルジュ@滋賀県/奥琵琶湖のマキノ町 2022/12/18
-
つづら尾崎~メタセコイア並木@滋賀県/長浜湖北エリア 2022/12/14
-
びわ湖バレイGrand Terrace/フォトジェニックな琵琶湖@滋賀県/湖西エリア 2022/12/10
-
安土城跡@滋賀県・湖北の旅のラスト 2019/03/29
-
永源寺・東近江の紅葉の寺@滋賀県湖東・湖北の旅 2019/03/24
-
湖東三山・百済寺@滋賀県湖東湖北の旅 2019/03/23
-
木之本宿は北国街道の宿場町@滋賀県/長浜市 2019/03/19
-
湖北の宿は「徳山鮓」@余呉湖畔の発酵オーベルジュ 2019/03/12
-
湖東三山/金剛輪寺@滋賀県湖東/湖北の旅その2 2019/03/10
-
湖東三山・西明寺@滋賀県湖東・湖北の旅その1 2019/03/08
-