Welcome to my blog

滋賀

永源寺・東近江の紅葉の寺@滋賀県湖東・湖北の旅

2 0
前の記事よりつづき 】
2017年11月19日(日)
滋賀県の紅葉めぐりをしています。「湖東三山」で括られた3寺を巡り終えて、もう1ヶ所。紅葉名所で知られた寺へも行ってみよう。

メジャーな湖東三山に近い場所にあるので、こちらへも紅葉巡りの人が訪れるのはお決まりコースなのかも。総門の向こうが赤や黄色に色づいているのが見えて、気が急きます。


1枚目画像の「総門」に到着するまでの参道も、もみじの樹だらけで趣深かったです。こんなだし。


上から降り注ぐ紅葉。参道を赤く染める散紅葉。まだ入山料払ってないのに、すでに気分アガルわ。


・・・という道程をへて総門に至ります。


永源寺さん、なんだか参拝客が多目。近隣の空き地が有料駐車場になっているのだけど、バンバン車が入庫していましたもの。


大量の人が写り込んでしまうので、ついつい上部を写すワタクシ。でも、古い堂に赤いもみじ。イイ感じだよ~。


境内を写すと人&人なので、庫裏と回廊の脇などと、人が居ない角度を撮ってみる。
これだけ見ると静かな寺っぽい?


実際は露店が並んでいたり、お土産屋さんアリ、甘味どころアリ、で賑やかな境内です。


お花見のように賑やかにもみじ狩りをするお寺があってもこれはこれでいいかな、と思います。静かなお寺を期待すると、永源寺はちょっと方向性が違うかも。


永源寺が賑やかなのは紅葉のシーズンだけであって、その他の季節は湖東の静かなお寺なのだろうな、と思います。
【つづく:最後に安土城跡へ
関連記事
国内旅行滋賀

2 Comments

There are no comments yet.
No title

ふわり♪  

2019-03-25 11:56

これはこれでいいと思えたのは、もしや観光客は日本人限定だったとか?
人が写り込むのを私も避けますが、ときどきその人混みも風景のひとつだったかもと思うことがあります。だって、どの旅行記を見ても同じベストショットが並んでいるので、実情と離れているなぁって気がするんですよね。
この境内の賑わい、加工するのは面倒だと思いますが、悪くないです

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2019-03-28 05:24

> ふわり♪さん
>これはこれでいいと思えたのは、もしや観光客は日本人限定だったとか?
ソレソレ~♪
分かっていただけてうれしいです!
京都では溢れかえるアジア系観光客も比叡山と琵琶湖を越えた先にあるこの辺りまではまだいらしていませんでした。
境内は賑やかだった、といってもその賑やかさの空気と音量が違うんで、オッケーでした。

あー、そうかも!
写真ブログだったら人はカットしたいところですが、我が家の記録の為のブログなので人混みも残しておいて良かったんですね。
振り返った時にその時が思い出しやすいかも。

EDIT  REPLY    

Leave a reply