Welcome to my blog

19年クロアチア・スロベニア

7)Vila Ajda (ビラ・アイダ)ブレッド湖畔のレストラン@スロベニア

4 0
前の記事よりつづき 】

2019年4月29日(月)
成田から到着したスロベニア、ブレッド湖
このままオヤスミなんてもったいない。どこかでちょこっと夕食を食べたいね。

無題
「ちゃんとよさ気なお店を調べてあります!」と高らかに宣言したワタクシ(画像はお店HPより)

IMG_9037.jpg
オットとムスメを引率してブレッド湖畔の住宅街の中を進みます。
5分で遭難w
「こんな森の中に店があるとは思えない!」 (オット・ムスメ)
ふたりの悲鳴と非難を頂戴してしまいました。こにゃくう痛恨のミス(涙)

IMG_9038 20時28分
引き返しつつ、湖畔に下った所にありました~。助かったっ 
レストランVila Ajda 何て読むのかな?ビラ・アイダかな、と思うわ。

IMG_9040.jpg
ブレッド湖畔というポジション。ブレッド城が見えるロケーション。きっと素敵なんじゃなかろうか、と検索しまくって探した1店舗です。
この時は日暮れ後で寒く、さすがにテラスでお食事の人はいないけど、日中や夏の夜は心地よいテラス席なのでは?

IMG_9039.jpg
「まだ営業してるのかなー?」 (オット)大丈夫。ワタシ調べで22時までのハズ。

IMG_9041.jpg
1階フロアはそこそこのお客様がお食事中。2階に案内されました。店内の内装がセンスいいなあ。
目論み通りでウレシイです。

IMG_9042.jpg
2階も3組のお客様がお食事中。
ハイシーズンはまだなのに人気店なのかもしれませんね。お店の方は皆さん英語で応対してくれます。

IMG_9044_20190531172438e69.jpg
5か国語が併記されているものだから、ごちゃごちゃで読みにくいメニュー表を凝視してメニュー選択会議。たくさん食べたいわけじゃない。ちょこっと寝る前に何か・・・

IMG_9041大きな肉料理
他所のテーブルを見ると、ホーロー製の巨大なフライパン状の鍋をテーブル中央にどーんと置き、スネ肉も含む大量のお肉と盛りだくさんの野菜が詰め込まれた料理をやっつけるようにグループで突いている。
どうやら、このお店の自慢料理のようだけど、間違えてアレをオーダーしてしまったら大変だ!(お腹空いていたら食べてみたかったな)


IMG_9045.jpg
まずはスロベニアの生ビールで(0.3Lサイズ3.3ユーロ、0.5Lサイズ3.9ユーロ)

IMG_9046.jpg
パンを持ってきてくれます。てか、2階の席でもちゃんと忘れられずにオーダー取りに来てくれるのかしら?スロベニアの国民性がまだわからないから、ユルユルなのかキチンとしているのか不明で不安・・・

IMG_9047.jpg
ターキーのローストが乗ったサラダ(15.3ユーロ)ナイスチョイス。重くなく食べられる量。

IMG_3568.jpg
トレビスのソテーとダイス切りチーズ
パンチエッタをカリカリ炒めにしたホットサラダ。トレビスの苦さがおいしいよ(18.5ユーロ)※ムスメはトレビスが苦くてキライだった模様


IMG_9049.jpg
問題作はコレだ。
スパゲッティ・ボロネーゼ(10.2ユーロ)
誰がどう作ってもスパゲッティ・ボロネーゼはあの味だから安心だろうよ、と思ったら
パスタがまるっきりのくったくた!「ナニこのナイデンテ~」と3人で唸った一品だ。

IMG_9050.jpg
ソースは不味かない。ママ―・ミートソースみたいだなぁ、とは思うけど食べられる。
パスタの茹で時間はどーなってるんですか?と訪ねたくなりました。
「学校給食でさ、ソフト麺ってあったよね。似てる!」 (こにゃくう)
「博多のうどんがやわやわで腰がなかったけど、その上を行く!」 (ムスメ)
などなど言いたい放題な感想。この珍なるパスタは衝撃的でした。

IMG_9051.jpg
そういえば、この店に限ったことではないが、旅行前のリサーチで
スロベニアやクロアチアでは「パスタが茹で過ぎ」というコメントやブログをいくつか見たなあ、と。あれはこーいうことだったのだね。

また、この日以降の旅行中で好むと好まざるとに関わらずパスタを食べる機会ができてしまったのだがVila Ajdaに負けることなくクソマズでした(笑)

IMG_9053 21時28分
Vila Ajda ビラ・アイダ。良いお店です。スタッフさんは穏やかだしけしてサービスもスローテンポではなかった。でも忠告しよう。
この店でパスタを頼んではいかんよ~^^;
※尚、クレジットカードは使えませんでした。キャッシュのみと言われたよ。会計は55.1ユーロ

IMG_9109.jpg
そうそう、お会計時に「レディースだけにプレゼントよ」とかわいらしい薔薇を1輪くださったわ。ありがとう。

IMG_9055 21時35分
お店を出たら21時30分。ブレッド城がライトアップされて暗闇に浮かんでおりました。
旅行第1日目が終了しました。明日から本格的にスロベニア観光です。
つづく:早朝のブレッド湖

関連記事
ブレッド湖/海外旅行

4 Comments

There are no comments yet.

ふわり  

2019-11-12 16:19

迷子、私も毎度やってます。見つかって良かったですね~ で。くたくたパスタの話は私も書いた1人ですが、そのお店だけが失敗してるわけじゃないんですね。イタリアから持ち込んで、進化させてアレってわけかしら? しかもチーズもいまひとつではなかったですか? これ、加熱して使うものなんじゃないの?というのがかかっているというような。

私はイタリアの東の端、トリエステに泊まろうかと考えているところですが、なんせ年末、寒過ぎなのでブレッド湖もポストイナ鍾乳洞も行けそうにないので羨ましいです。

EDIT  REPLY    

mihi  

2019-11-12 16:20

ソフト麺、懐かしい~~~(;´∀`)。

EDIT  REPLY    
こにゃくう
To ふわりさん

こにゃくう  

2019-11-12 16:49

そうです!ふわり♪さんのくったくた情報も覚えていました~
「ふわり♪さんの言う、茹で加減はやわらかくて洋食のつけあわせレベルだけど味は良い」というのはコレか!と。
他のブロガーさんもクロアチアでくったくたパスタを糾弾していましたよ。
パスタについては昭和40年代の日本レベルかも。
仰る通り、チーズもいまいちでした。
食材店にいっぱいチーズは並んでいたものの、買わずに帰国しましたよ。
オットも「この国のチーズ普通だなー」と同意見でした。
(輸入品なのか、ホテルの朝食のチーズは美味しかったです)

トリエステって初めて知りました。へえ、スロベニアと接するイタリアなんですね。ふわり♪さんは一般的じゃない右斜め上を行く観光地をよく御存じですよねー。私はドブロヴニクすらふわり♪さんのブログで読むまで知らなかったですもん。

EDIT  REPLY    
こにゃくう
To mihiさん

こにゃくう  

2019-11-12 16:50

あの歯茎でかみ切れるやわらかさのアレです(笑)
スロベニアに於いては
パスタ文化はまだ夜明け前かも~
「アルデンテ」なんて言葉がやって来る前の日本のスパゲッティーも
こんなもんだったのかもしれませんね。

EDIT  REPLY    

Leave a reply