Welcome to my blog

東京のうまいもん

酒肴旬菜おおあみ@富山産があれこれ!特にほたる烏賊!

2 0
2022年3月追記:久しぶりにおおあみの美味しい富山の産物を食べたいな・・・と思ったら2020年6月30日に閉店されていた。ツライ。
おおあみ
45年もご商売をつづけておられたのね。良店でした。ありがとうございました。

2019年3月25日(月)
東京都千代田区内幸町駅。仕事終わりのオットと待ち合わせ。
IMG_8083.jpg
「富山県産の食材で高評価の店があるってさ」というオット情報に乗っかって富山のあれこれ、特にほたる烏賊を食べようじゃないか、と。そーいう夕べです。

IMG_8089.jpg
都内でもこの界隈って働くヒトしか跋扈していない気がする。お仕事の街であって、美味しい物を食べられるエリアのイメージないわ。

IMG_8136.jpg
雑居ビルの地下一階。目指すお店の外観もこのよーな。知らなきゃおじさん御用達の居酒屋にしか見えないよー。
酒肴旬菜 おおあみ(しゅこうしゅんさい おおあみ)

IMG_8138.jpg
キトキト は富山言葉で「活きがイイ」ってこと。富山には一度、旅して以来、魚介類のおいしさに魅了されています。

IMG_8094.jpg
遠く富山でも行かずしてなんとか都内で富山食材を食べられないか、とあちこち行っておりますが日本橋・はま作 / 東京駅・方舟今回のおおあみさんは今の所、もっとも富山感が高いお店だったわ。

IMG_8095.jpg
当夜いただいたものをイッキ列挙。ヱビスの生ビール(600円)と共につき出しの「ふぐの煮凝りと小松菜」

IMG_8096.jpg
この煮凝りに富山色は特にナイ訳ですけど、その美味しさからこのお店、レベル高いのでは?と直感で感じられたトップバッターです。

IMG_8098.jpg
ほたる烏賊のお刺身 ほわ~♪ボリューミーだし見せ方も丁寧。ほたる烏賊を刺身で食べられる店が都内に何軒あるでしょうか?

IMG_8099.jpg
そもそも、寄生虫がいるので刺身では食べられることが稀なほたる烏賊。コチラでは相当に丁寧な下処理そしてそれを可能にしているのでしょう。故に、ほたる烏賊お刺身は「2日前までの予約」が必要です。


IMG_8101.jpg
小鉢で別添えされているのは「肝煎り」。ほたる烏賊の肝です。こってり濃厚。お醤油ではなく、これにほたる烏賊をディップして食べるのも◎ コリコリしていて足も美味しい部分なんだなあ。

IMG_8108 この日のメニュー
この日のメニュー表を眺めて、こりゃーバンバン頼もうぜ、ってことになり・・・

IMG_8104天然岩もずく
魚津 天然 岩もずくどってことない海藻の画像にしか見えないのが残念だ。これ、超オイシイ!シャキシャキの食感が既知のもずくとは全くの別物。「もずく、美味しかったでしょ~?」というお店の方の自信に満ちた声掛けに全力で頷く我ら。

IMG_8115.jpg
白えびの昆布しめは富山の定番ですね。甘くてそしてネットリ。たくさんの薬味とお醤油が添えられましたが、何も付けなくても美味しいからほぼこのままで。

IMG_8120.jpg
越中 ばい貝 煮 大粒で食べごたえあり。味はフツーに甘く煮たばい貝。

IMG_8122.jpg
富山名物 げんげの干物(2尾 380円)富山駅の方舟で食べた「げんげの唐揚げ」が好印象だったので
都内ではレアな魚、げんげをお願いしてみました。うーん。干物のげんげは残念賞。

IMG_8123.jpg
・・・などをいただいていると、テーブルにお鍋の用意が。

IMG_8127.jpg
今日のお目当てその2、ほたる烏賊のしゃぶしゃぶの時間がやってまいりました~ これも2日前までの予約が必要なお料理です。

IMG_8125.jpg
ハイ!しゃぶしゃぶ用ほたる烏賊。美しいっ

IMG_8124.jpg
これで二人分。お野菜も付いています。お値段は「時価」という恐いアレです^^;(たしかそんなに高価ではなく1人前1800円くらいだったかと)

IMG_8126.jpg
立ち上がりの部分はお店の方がある程度お世話してくれました。「白菜、と椎茸は先に入れてくださいネ」「わかめと千切りした長葱はしゃぶしゃぶでサッといただきます」と指導してくれます。鍋素材にレタスが居るのが珍しいわあ。

IMG_8130 30秒以上しゃぶしゃぶすること
「ほたる烏賊は30秒以上、しゃぶしゃぶしてくださいね」(お店の方)寄生虫対策ですね。「い~ち、に~い、さ~ん・・・・さんじゅう!」と、キッチリ30秒以上を唱えながら箸をゆらして・・・いただきまーす。

IMG_8129 富山方舟より好印象
富山駅内のお店、「とやま方舟」で食べた時よりも好印象で、美味しさでも上を行くという、都内「おおあみ」のほたる烏賊しゃぶしゃぶ。

IMG_8135.jpg
しゃぶしゃぶをいただいた後の鍋でお雑炊を作ってくれます。鍋汁には、ほたる烏賊の肝の旨味が添加されています。

IMG_8106.jpg
日本酒のラインナップも大満足。富山のお酒が揃っているのは当然ながら(この日は主に羽根屋さんのお酒を飲んでいます)

IMG_8105.jpg
富山以外の地域の日本酒も揃っているし、味わいの幅が広いので、これなら多くの人が選択に困らないと思います。

IMG_8090.jpg
富山フードのいいお店に出会えました。また来年のほたる烏賊シーズンに伺いたいと思います。
(ほたる烏賊は3~5月)※本日のお会計:ガンガン日本酒飲んで2人で20952円

酒肴旬菜 おおあみ (内幸町/魚介料理・海鮮料理)

★★★☆☆3.36 ■開店45周年◎ 富山湾の新鮮魚介しゃぶしゃぶが自慢♪夏は鯛やヒラマサが旨い!厳選地酒も多数 ■予算(夜):¥6,000~¥7,999

関連記事
新橋居酒屋和食レストラン都内レストラン

2 Comments

There are no comments yet.
富山湾の魚

terubon  

2019-06-07 16:53

先年、新潟~富山~金沢と鈍行での列車旅の途中、富山下車して暖簾を潜り軽く一杯。
ホタルイカ、ノドグロ・・・色々美味しい思いをしました。白山で育った魚の餌になる物が
うようよいるのでしょうねぇ。写真の様なご馳走をタップリ、しっかり飲んで10000円余り??
羨ましいですね。

そうです。太秦の出身で映画村のすぐ近くで生まれ育ちました。この辺りの事を話題にした物も
沢山アップしているのでご覧の上コメ下さい。これからも宜しく。

EDIT  REPLY    
こにゃくう
To terubonさん

こにゃくう  

2019-06-09 07:22

鈍行の旅というのがイイですね!
自由な時間が自分のものになったら一度やってみたいかも。
北陸の海の幸は格別なのだなあ、と旅して知りました。

>太秦の出身で映画村のすぐ近くで生まれ育ちました
ゴトゴト走る京福に乗って行く沿線の町や神社が大好きです。

EDIT  REPLY    

Leave a reply