Welcome to my blog

京都

3)昭恋館よ志のや温泉編/京丹後・間人@ブランドずわい蟹を食べる旅

0 0
前の記事よりつづき 】

2018年1月20日(土)

お高いずわいが食べたくて
丹後半島の漁港、間人(タイザ)に来ています。

よ志のや/温泉編
宿泊した宿、「昭恋館 よ志のや」さんは
料理旅館ながら温泉も引いているのでポイント高いです

昭恋の湯

よ志のや/温泉編
肝心の湧出量が掲示されていないし
循環&塩素消毒アリなので
湯のフレッシュ度はナゾなんですけど
を食べに来て
ついでに温泉アリなら
それだけでもありがたいと思わないとね。

よ志のや/温泉編
脱衣所からしてなんだか個性的なデザインのお風呂です。
照明の加減もいい具合にコントロールされているので
なんとなく心が落ち着きますわ。

よ志のや/温泉編
お宿のHPによると
米国ニューオリンズ出身で島根県在住の彫刻家さんによるデザインなんだそうな。
『アメリカ人が表現した古き良き日本』 そーいうコンセプトのお風呂らしいです。


よ志のや/温泉編
なんか面白いお風呂w
大きな樽風呂ですか。
’古き良き日本’はあまり実感しないですが居心地悪くないです
いつまでも浸かって居られる感じ。

よ志のや/温泉編
ボケボケ画像で恐縮ですっ
シャワーブースはこんなデザイン。
古き良き日本、っつーか
ワタシはアメリカ先住民のテイストを感じますケド。
ニューオリンズというよりニューメキシコ州のカホリかな。

よ志のや/温泉編
デザインは悪くはないし
やや落としたライティングのおかげか
湯船に浸かると
気分がシフトダウンしたような気分になってたいへんリラックス。


よ志のや/温泉編
なんか、樹木がわさわさしていて
ジャングル風呂のようなんですけどw
でも
天井が高く、換気が十分なのがいいな。
暑苦しくないので長湯できます。


よ志のや/温泉編
以上が
到着時に女性用だった
「昭恋の湯」
でした。

ビードロの湯&展望露天風呂

よ志のや/温泉編
到着時、ビードロの湯は男性用でした。
時間で男女の入れ替えがあります。
翌朝は女性用に替わったので朝風呂に利用。
(左の貸切の湯は到着後先着順で45分利用可。無料)


よ志のや/温泉編
こちらビードロの湯の脱衣場は狭いなあ。
清潔度は問題ないけど
そのあたりは昭恋の湯の方がゆったり使えます。


よ志のや/温泉編
ビードロの湯の内湯
まあ、フツーにフツー

よ志のや/温泉編
昭恋の湯が個性的過ぎるデザインだったからねw

よ志のや/温泉編
ガラス扉の向こうが露天風呂になっているようです

よ志のや/温泉編
コレねw
初めて京都の地下鉄に乗って
扉にこう書かれたのを見た時
二度見したわw
西の人には違和感ない表現なのでしょうね。

よ志のや/温泉編
うはっ
これはなんだか味わいある露天風呂
木造なのが好印象

よ志のや/温泉編
右の浴槽と左の浴槽
違いがまったく分からなかったです
湯温はいっしょだと思ったの。
どーいう理由で分割されているのか不明です

よ志のや/温泉編
一応、葭簀で左右を目隠ししているけど、正面は割と丸見えw
ワタクシ、細かいことは気にしない人なので
ずいっと前進して朝の漁港を眺めてます。
(気になるという女性には入り難いかも)


よ志のや/温泉編
丹後半島 間人漁港を見下ろす
よ志のやさんの展望露天風呂でした。

【 つづく:間人フルコース 】

昭恋館 よ志のや|間人温泉|旅館|旅色

昭恋館 よ志のや(京都府 / 間人温泉)の施設・アクセス情報のご紹介。日本の田園風景を見渡せる、静寂な漁師町の高台に佇む「昭恋館よ 志のや」。どこまでも続く海と空は紺碧のグラデーションを描き、白亜の灯台が雄大な日本海を見下ろすように立ち、広がる丹後松島の絶景が訪れる人を心の故郷へ誘う。夏は海水浴、冬は“間人ガ…

関連記事
国内旅行京都

0 Comments

There are no comments yet.

Leave a reply