4)昭恋館よ志のや/間人蟹フルコース編@ブランドずわい蟹を食べる旅
【 前の記事よりつづき 】
2018年1月20日(土)
ブランドずわい蟹ってーのはどんな味なのでしょ~?ずわい蟹ビギナーは丹後半島の間人(たいざ)へ。
昭恋館 よ志のやでの夕食です
食事はお部屋ではなく、お食事処での提供でした。よかった~。お部屋はいささか古くて食欲萎えるな、と思っていたから^^;
我ら家族3名で個室。掘りごたつスタイルで足の心配なくお食事できます。5名以上だと中央部にあるダイニングルームのテーブル席になるようです。

お部屋に通された段階でお造りと小鉢、食前酒がすでにテーブル上に。気にする方がおかしいのだと思うのですが、ワタシはいつから置かれているのかが気になってしまうヒトなので料理放置はマイナス1点。
お造り:甘エビ、鰤、ひらめ、小鉢:あんこうの肝。まあ、可もなく不可もなく。今日はずわい蟹のブランド、間人蟹が主目的なのでこのあたりには拘らないよ。
間を置くことなくお部屋担当お姐さんが持ってきてくれたコレ。蟹のお刺身と茹で蟹。
蟹の刺身は水揚げ漁港ならではの透明感でオイシソウ。この一皿を独り占めできるのは嬉しい。
茹で蟹の方は?生とは全く違った味わいが染み出て、茹で蟹の良さはまた別モノだ。
茹で蟹に付いていたこの緑色のタグ。これが間人蟹の証。「愛新丸」。タグには獲った船の名前が刻印されていました。間人漁港全5艘のうちの1艘なんですね。
ブランドずわい蟹は水揚げ漁港ごとにタグの色が異なるそうですよ。福井県の越前蟹は黄色。石川県の加能蟹は水色なんですって。
・・・とかなんとかおしゃべりしつつも、蟹と格闘するのに必死で口数も少なくなります・・・。身離れのよい茹で蟹。刺身よりも飽きることなく食べ続けられるのは茹で蟹の方だったかも。
ほぐした身に蟹味噌を絡めて味変したり、ネ

お酒類のメニューは豊富。最初は生ビールを飲んでいたのですけど、日本酒メニューに木下酒造の玉川があったので大喜びで4合瓶を持ってきてもらう。
なにかな、コレ。アツアツの木の箱が登場。
甲羅蒸し。間人蟹を使った茶碗蒸し、ですね。蟹のほぐし身の他椎茸、銀杏、木耳、百合根、ミツバ
味は見た目まんま。特筆するほど絶品ではないですがまあ、おいしくいただきました。
「焼くのはアタシがするから食べててね。あら、もうお腹いっぱいなの?まだまだ出るのよ、がんばって!」シャキシャキと仕切り、テキパキと焼き上げるお姐さん。彼女に激励されて箸を動かす我ら3名。
「まずは甲羅で蟹味噌を焼くからね。それをごはんに混ぜて、蟹味噌ごはんにするのよ」(姐さん)

はい、と手渡されたコレが蟹味噌ごはん。いや、美味しいですよ、間違いなく旨い。ただ、今のワタシにはごはんがボディーブローのように腹に響くのだ(涙)
「まだ蟹の足を焼くからねっ」手際のよいお姐さん。3人ともほぼ涙目で焼きあがる蟹をうらめしそうに眺めるという事態・・・
焼き蟹はこうばしい香りが堪らないけど、大事な水分が飛んでしまうので蟹の身を楽しむには茹で蟹の方が好きだな、と思いました。
ふと気付くと、我ら以外のお客はすでに退出しているようで、すっかり静かだ。「他の方は蟹フルコースじゃないから。もう食べ終わったのよ」(姐さん)
最後だ、という鍋が登場。ここまでですでに2時間以上。お姐さんは残業覚悟で我らのお給仕に付き合ってくれているのですね、がんばって食べます!
「蟹すき鍋ですよ。このスープが当館の自慢なんです。蟹味噌が溶かれて絶品よ」(姐さん)
「まずはスープだけを飲んでみて!」(姐さん)ああ、ほんと美味しいデス。蟹味噌が花が咲いたように変化するのですね。このお汁だけだったらホッとするんだけどな。鍋ですよね、メインは。
昭恋館 よ志のや(京都府 / 間人温泉)の施設・アクセス情報のご紹介。日本の田園風景を見渡せる、静寂な漁師町の高台に佇む「昭恋館よ 志のや」。どこまでも続く海と空は紺碧のグラデーションを描き、白亜の灯台が雄大な日本海を見下ろすように立ち、広がる丹後松島の絶景が訪れる人を心の故郷へ誘う。夏は海水浴、冬は“間人ガ…
- 関連記事
-
-
8.岩戸落葉神社の黄葉@京都と奈良の紅葉旅 2019/11/27
-
7.中尾山 宗蓮寺の紅葉@京都と奈良の紅葉旅 2019/11/22
-
6.鳥居本 平野屋の紅葉@京都と奈良の紅葉旅 2019/11/19
-
6)丹後半島&伊根の舟屋をドライブ@ブランドずわい蟹を食べる旅 2019/09/13
-
5)昭恋館よ志のや/朝食編@ブランドずわい蟹を食べる旅 2019/09/11
-
4)昭恋館よ志のや/間人蟹フルコース編@ブランドずわい蟹を食べる旅 2019/09/09
-
3)昭恋館よ志のや温泉編/京丹後・間人@ブランドずわい蟹を食べる旅 2019/09/07
-
2)昭恋館よ志のや館内編/京丹後・間人@ブランドずわい蟹を食べる旅 2019/09/05
-
1)天橋立~琴引浜/丹後半島めぐり@ブランドずわい蟹を食べる旅 2019/09/03
-
旧三井家下鴨別邸@家裁の所長さん宅になった財閥豪邸 2018/12/07
-
瑠璃光院はえらいことになってる@旅館が寺になる不思議/京都市左京区 2018/12/04
-