Welcome to my blog

京都

5)昭恋館よ志のや/朝食編@ブランドずわい蟹を食べる旅

2 0
 前の記事よりつづき 】
2018年1月21日(日)
人体の限界までブランドずわい、間人を食べた翌朝。
よ志のや/朝食
満腹だったはずの胃袋も朝を迎えるとリセットされているという、これまた人体の不思議w

よ志のや/朝食
昨晩の夕食時に間人とのバトルを繰り広げたのと同じ個室。朝食が用意されていました。

よ志のや/朝食
夕食時は真っ暗で何も見えませんでしたが、朝ごはんをいただきながら海が遠望できます。窓が無い中央のダイニングテーブル席もあるので、朝もこの個室でよかったわあ。

よ志のや/朝食
さて、お料理。最初からテーブルに用意されていたのは右:烏賊のお刺身、左:葡萄の寒天寄せ「なんで朝イチで羊羹?」と思ったら違ったw朝ひとくちの葡萄ジュースのような、目が覚める酸味がオイシイ。掴みはオッケー。

よ志のや/朝食
その他の小鉢を啄ばみます「ローストビーフ」「湯豆腐」。やがて炭火を熾した七輪がやってきてお魚ひものを卓上で焼き上げる、という趣向です。

よ志のや/朝食
鰈の干物ですか?と、お宿の女性に伺ったら「他所では宗八かれいと呼ばれている物です。丹後半島ではこれを’エテがれい’と申します」と。併せて、丹後といえばコレ!の鯖のへしこ

よ志のや/朝食
エテかれい、めちゃくちゃ美味しいですっ。程よい塩分、水分が残っている軽めの干し方。身がほっこり、皮はパリッ。自分で炙るのでベストタイミングで食べられました。

よ志のや/朝食
ガッツリ漬け込んで固めのへしこよりもジューシーで生っぽさが残るへしこの方が好きなので、こちらの宿のへしこはドストライクです。なにより、炊きたての白米がもちもちでおいしい!(丹後産コシヒカリだそうです)

よ志のや/朝食
後出しで焼きたて出し巻も。出汁の丁寧なおいしさに「このお宿の料理のテクニックは確固たるもの」
とお見受けしました。昨晩はひたすらにずわいを食べて終了だったので、厨房のテクニックなど実感する局面も無く(涙)

よ志のや/朝食
強靭な胃袋のお方はさておき、づくし」でまみれになるよりも間人も織り交ぜたお食事がいただける、温泉つき料理旅館として訪問する方がよ志のやさんの滞在としては正しいのでしょう。ただし、ある程度の値段を出さないと、高い満足度は得られない宿だと思います。胃袋のキャパとのご相談を、是非。

よ志のや/朝食
間人温泉 昭恋館 よ志のやさんをチェックアウト。少々丹後半島をドライブして帰りましょう
 つづく 】

<自分の為の記憶メモ>花つばきコース宿泊 63720×3 =191160 (税込)ビール・日本酒その他 8524  (税込)入湯税 450
関連記事
国内旅行京都

2 Comments

There are no comments yet.
朝食

Janedoe1471  

2019-09-11 19:56

そうそう、和風の旅館のレベルって、朝食のよしあしで、出ますよね~
なんて、知ったようなことを言いますが、「すげー」というような和の朝食を出す旅館には、人生で一度しか泊まったことがなく以下略

EDIT  REPLY    
こにゃくう
To Janedoe1471さん

こにゃくう  

2019-09-12 07:38

仰る通り、旅館の朝食クオリティって
要チェック項目ですよね!
夕食は充実しているのに朝食はしょぼい、って
よくあるんですもの~

「朝から一杯飲みたくなる朝ごはん」
がMy評価基準ですっ

EDIT  REPLY    

Leave a reply