Welcome to my blog

19年クロアチア・スロベニア

26)プリトヴィッツェは鱒のグリルがお約束@クロアチア/レストランSEDRA

2 0
前の記事よりつづき 】

2019年5月2日(木)

プリトヴィッツェ湖群に入場する前に
ランチ。

26)プリトヴィッツエは鱒のグリルがお約束@クロアチア/SEDRA
あと約10kmでプリトヴィッツェ湖群ゲート
と思われる道路サイドのレストランに
ツアーバスは停車いたします。

26)プリトヴィッツエは鱒のグリルがお約束@クロアチア/SEDRA
レストランSEDRA
外観は悪くないですよね。
ツアー行程表には
『名物マス料理』
との記載です。

26)プリトヴィッツエは鱒のグリルがお約束@クロアチア/SEDRA
マス、鱒、ます…
実はあまり得意じゃないお魚。
ホラ、ちょっと締まりが無くて
ぶよぶよした魚体でショ?

26)プリトヴィッツエは鱒のグリルがお約束@クロアチア/SEDRA
でもさ、
先ほど訪れたラストケ村の清流
これから向うプリトヴィッツェの
エメラルドグリーンの湖群を思うにつけ
ここらへんは川魚が
イキイキと生息しているに違いないよね。

26)プリトヴィッツエは鱒のグリルがお約束@クロアチア/SEDRA
『名物』だっていうからね
喰っとくか~
最初にトマトスープ
相変わらずこの国は
素材勝負で色気がない料理を出してくるw
お地味にもほどがありますよ `・з・´


26)プリトヴィッツエは鱒のグリルがお約束@クロアチア/SEDRA
まっ!
お地味なのにめちゃくちゃオイシイ
酸味が際立っていて
日本の甘いトマトでは
こうは仕上がらないだろう。


26)プリトヴィッツエは鱒のグリルがお約束@クロアチア/SEDRA
トマトの赤い鮮やかさが無い。
浮き実等のアクセントもなく
皿の底に米粒が具材として沈んでいるだけ。
なのに、なのに!
味はおいしいんだなー。
ナニこのトマトスープ 


26)プリトヴィッツエは鱒のグリルがお約束@クロアチア/SEDRA
『名物』と謳われる鱒のグリル登場。
魚の頭は左だよ、日本人的にはネw
しかし、これまた色気のない…
添え物はトマトスライスに
千切りキャベツ
昭和の食堂かよ。
手前はスイスチャードを混ぜ込んだ
マッシュポテト。


26)プリトヴィッツエは鱒のグリルがお約束@クロアチア/SEDRA
まっ!
熱々焼き立て。
高温の鉄板で鱒の全表面を丁寧に焼き付けてあります。
皮がパリリと焼きあがって
ガーリックの香りが効果的です。
塩加減は強めながら
身の中にもキチンと浸透しているので
飽きずに食べ進められます。


26)プリトヴィッツエは鱒のグリルがお約束@クロアチア/SEDRA
テーブルには
ビネガーが置かれていました。
鱒をこれで味変するのでしょう。
後半にビネガー添加を試てみましたが
特に無くてもおいしくイケちゃいますね。


26)プリトヴィッツエは鱒のグリルがお約束@クロアチア/SEDRA
ワタシがトラベラーズ・ハイになっていて
大した味でも無いのに
美味に感じたのか、と思えばそうでもなく
ムスメは中骨だけ残して
まるで魚の標本のように食べ切っていました。
「オイシカッタ~」
オットも同席のツアー民男性も
賞賛されていたので
この店SEDRAの鱒のグリルは
おいしい、で決定です。

チョコチップのアイスが
想定外に甘くなくて好印象。
ワタシでも食べられるデザートで
全品完食です。


26)プリトヴィッツエは鱒のグリルがお約束@クロアチア/SEDRA
プリトヴィッツェ近郊の名物、鱒。
ツアーで来たら1食は遭遇するのでは?
どの店でも美味しい、ということはないかもね。
店のテクニック次第かと。
満足度高い『名物』に遭遇できました。

つづく

Sedra (イリノバツ) の口コミ212件 - トリップアドバイザー

Sedra - イリノバツ:Sedraの212 件の口コミ情報。5点中3.5点の評価。

関連記事
海外旅行クロアチア

2 Comments

There are no comments yet.
スープに縁あり

ふわり  

2019-09-21 16:50

前も透明のコンソメに感激されていたことがありましたよね。スープの美味しさをよくわかっている人だからこそ出会える美味しさなのだろうと思います。
それにしても、プリトヴィッツェお預け状態で食事とは気を持たせますね〜 でも、逆に大混雑の時間帯を避けるための秘策だったんでしょうか。私は朝一に近い時間で空いていましたが、それでも下湖群は徐々に歩くのが困難になりましたから。
次回ですよね?この快晴、ワクワクします。

EDIT  REPLY    
こにゃくう
To ふわりさん

こにゃくう  

2019-09-23 00:40

お待たせいたしました!
プリトヴィッツェ湖群記事、さきほどやっとアップ完了。
超長文でございます
恐縮ですe-263
ふわりさんは1日で回ったのに
ほぼ完ぺきに重要スポットを押さえていたんだな、と
今ならよーく分かります。
企画力の勝利ですね!

>透明のコンソメに感激されていたことがありましたよね
うんうん!スイスのクライネシャイディックのホテルのコンソメスープですね。
あれはおいしかった!
本気のコンソメスープでした。
今回のトマトスープはそこまで本気ではないけどw
日本で食べる一般的なトマトスープとは
風味が違っていてよかったです。

EDIT  REPLY    

Leave a reply