七ッ洞公園はイギリス風味で古代ローマ?@茨城県水戸市

ホントに誰も居なくてやや不安になりながら歩いています。公園の中心は「ため池」のような巨大な池。池を中心に遊歩道がつづき、アクセントになるシンボルを持つコーナーが、場面展開をするかのように次々と現れます。

こーいう仕掛けがある散歩道ってワタクシ、嫌いじゃないよ。散策する楽しみがありますもの。
「ため池」を渡る小道(案内図にはダムとある)を対岸にいくと(意味不明な)壁泉、とかね。

しかも、構築物のクオリティがちゃちくないのが不思議。こーいうナンチャッテ欧州の場合、インチキ臭い仕上がりになっていることが多々。なのにこの公園は「本格的」だよ?公園パンフレットを読んでも、そこのところのナゾは一向に晴れません。

『あそこには、もともと古墳時代の横穴が7つあったことからそんな名前が付いているのです。中央の貯池は江戸時代にはすでにあった、灌漑用水です。誰も行かないような場所だったのですけど、林野庁の「ふるさとの森整備事業」ってあったじゃないですか?あの整備事業費を使って、うっちゃられた池とその周りを公園にしよう、とね。バブル時代の計画だったから、あのセンスになっちゃったのでしょう』(水戸住みご主人)

『コンセプトは英国なんですよ。実際、英国のコンサルが企画とデザインをやりました。構築物が本格的だったって?ええ、あれら全部英国からの直輸入品なんですから。総工費10億円って言ったかなあ。バブルですよねw』(水戸住みご主人)
つづけて奥さまが仰る。『映画のテルマエ・ロマエのロケ地、って案内がありませんでしたか?』
ありました~!あの映画、大好きなので思いがけずロケ地だったと知ってオットと二人で「え~っ」でしたw(こにゃくう)

なんだコレ?と思いましたよ。井戸と言われたら井戸なのかなあ、と思う物体。

ケイオニウスさま(北村一輝さん)が女性をくどいた花園かあ!納得。

水戸住み奥様が仰る。『テルマエ・ロマエで話題になった頃、私達も行ったわね。でもあれからは・・・そうね、一度も行ってないわ(笑)』

うん、用事が何かない限り絶対行かないだろうな。そう思うほど、なーんにもない広大な農地の先にありますものね。水戸駅前から公共交通機関で来ようとしても一日に数本のバスを使って、しかも下車バス停から約20分も歩くと言う…
- 関連記事
-
-
水戸 偕楽園@アンチ!都道府県魅力度ランキング 2019/10/17
-
七ッ洞公園はイギリス風味で古代ローマ?@茨城県水戸市 2019/10/14
-
やまに郷作(お食事編)/北茨城@温泉付き民宿であんこう鍋! 2019/10/12
-
やまに郷作(施設編)/北茨城@温泉付き民宿であんこう鍋! 2019/10/10
-
岡倉天心史跡は日本のバルビゾン?@茨城県五浦海岸 2019/10/08
-
ウミウ捕獲場って?陛下もご訪問@茨城県日立市/鵜の岬 2019/10/04
-
ひたち海浜公園/ネモフィラの青い丘@茨城県/ひたちなか市 2018/05/01
-