1.室生寺の紅葉@京都と奈良の紅葉旅はじめます
2018年11月19日(月)
関西方面は頻繁に来るけれど
こんな駅、初めて降りたなあ。

近鉄 大和八木駅
とってもローカル臭w
関西方面は頻繁に来るけれど
こんな駅、初めて降りたなあ。

近鉄 大和八木駅
とってもローカル臭w
ここからレンタカーで、奈良の紅葉スポットを巡ろうという旅です。

大阪のムスメの部屋を出たのが6:30だったっけ。
近鉄 大和八木駅からレンタカーで1時間ほどでこの風景!
最初の目的地、室生寺に近づいた瞬間の景色です。

オットが行きたい、というから来たレベルだったのだけど

大阪のムスメの部屋を出たのが6:30だったっけ。
近鉄 大和八木駅からレンタカーで1時間ほどでこの風景!
最初の目的地、室生寺に近づいた瞬間の景色です。

オットが行きたい、というから来たレベルだったのだけど
室生寺、奈良!
侮りがたし。
京都の紅葉ばかりに通い詰めていて
奈良はまるっとノーマークでしたよ。
ごめんね、室生寺。


参道にちょこっと足を踏み入れた段階で
即、この美しさで
ちっとも前に進まないよー
早起きしたおかげで9:20に室生寺到着ですから、
平日だからかもしれませんがこのガラガラ具合はどうよ?
余裕で紅葉を楽しめています。
次々と場面展開していく室生寺の境内。
この長い石段には名が付けられていて
この長い石段には名が付けられていて
うっとりしながら昇りきると「金堂」
せり出した、懸け造りのお堂がかっこいいなあ。
せり出した、懸け造りのお堂がかっこいいなあ。
ここで観音様や菩薩様にご挨拶するのがスジというものでしょう。
が、スミマセン。こにゃくう&オットはスルーという無信心者です 

ザ・室生寺のワンシーンが現れるのですね。
室生寺 五重塔
あ~、コレだわー
室生寺といったらワタシレベルではこのショットしか知りませんもの。
あ~、コレだわー
室生寺といったらワタシレベルではこのショットしか知りませんもの。
(アフォでごめんなさい)
GWの頃、シャクナゲが彩る石段の両脇。
GWの頃、シャクナゲが彩る石段の両脇。
シャクナゲ咲いてないですけど
てっきり五重塔で最終ポイントなのだと思っていました。
まだ「奥之院」エリアが山の奥に続いているそうです。
森閑とした空間で気持ちも浄化しちゃいそうです。
やがて現れた奥之院
ああ!懸け造りなんだね。
奈良の室生寺という有名寺院なのに
奥之院に居た人間はワタクシとオットとこの男性の3人だけ。
ここ数年、京都中心部は歩くのもままならず
うんざりするほど喧しいアジア国の観光客に席巻されています。
何かにつけ、京都の引き合いに出される奈良ですが
何かにつけ、京都の引き合いに出される奈良ですが
今日の室生寺の静寂とピュアな佇まいは
入山前に棚引いていた、朝霧のような薄雲は
五重塔周辺の撮影場所は、先着者優先状態に変わっていました。
カメラを趣味にする人たちが集まり始め、
奈良バージョンは「いま、ふたたびの奈良へ」です。
修学旅行以来の奈良に「いまふたたび」してみると
修学旅行以来の奈良に「いまふたたび」してみると
オトナになった身には大発見だらけ。
そんな紅葉の奈良の旅でした。
奈良、思っていた以上にいいかもね!
- 関連記事
-
-
吉野駅~西行庵/全山を歩いてお花見@奈良県/吉野山 2020/03/27
-
5.奈良 今井町は町屋がステキ@京都と奈良の紅葉旅 2019/11/17
-
4.石舞台 → 甘樫丘@京都と奈良の紅葉旅 2019/11/14
-
3.談山神社の紅葉@京都と奈良の紅葉旅 2019/11/12
-
2.長谷寺の紅葉@京都と奈良の紅葉旅 2019/11/10
-
1.室生寺の紅葉@京都と奈良の紅葉旅はじめます 2019/11/08
-