Welcome to my blog

19年クロアチア・スロベニア

39)魚市場&マルヤンの丘@スプリット/クロアチア

7 0
前の記事よりつづき 】
ツアーで訪問、スプリット
39)魚市場&マルヤンの丘@スプリット/クロアチア
AM 10:30~PM 1:30までフリータイムです。
やっほう、どこ行こう?
「ホテルでゲットした地図に、魚の絵が描いてあるスポットがある。気になるから行ってみよう」
(オット)

39)魚市場&マルヤンの丘@スプリット/クロアチア
『RIBARNICA』
そこはフィッシュマーケット、魚市場でした。
日本のソレと違って、アイアンワークで飾られた入口と剥き出し鉄柱でオシャレな感じもするよ?

39)魚市場&マルヤンの丘@スプリット/クロアチア
お出入り自由、撮影フリー。
ずしずし進入している観光者多数。
うわー
日本の魚市場といろいろと違うよ?

39)魚市場&マルヤンの丘@スプリット/クロアチア
どう見ても、石の上に魚を乗せただけの状態で売ってるよね?
氷ナシでいいいんですかっ
計量方法が分銅&天秤なんですねっ
前世紀の魚市場みたいですっ

39)魚市場&マルヤンの丘@スプリット/クロアチア
魚を捌く道具がこれら。
お魚屋さんのツールというより大工さんのグッズのようなんですけど?
世界共通で、魚は包丁で捌くのだと思い込んでいたワタシは世間知らずでした。

39)魚市場&マルヤンの丘@スプリット/クロアチア
カワハギのような魚を捌いている大将。
使っている道具が工作用ナイフにしか見えないっ
そしてどの大将も、陳列台である石のテーブルをそのまま俎板扱いしているのが面白い。
刃こぼれとか関係ないんですね。


39)魚市場&マルヤンの丘@スプリット/クロアチア
ムール貝が豪快に積まれています。
手前の二枚貝は日本周辺海域では生息していない蛤の仲間(venus verrucosa)だって。
白ワインで蒸すだけで美味しくいただけそう。
牡蠣が平たい形状だあ。 食べたーい!

39)魚市場&マルヤンの丘@スプリット/クロアチア
移転前の築地も観光名所だったけど、魚市場はスプリットでも興味津々スポットです。
中央の大型魚は鱸(すずき)かなあ。
クロアチアの人も鮟鱇(あんこう)を食べるのですね。
生のめかじきが美味しそう。
多彩な魚からこの町の人々の暮らしを想像すると楽しいわ。

39)魚市場&マルヤンの丘@スプリット/クロアチア
建物の外にもテントが張られ、「場外」が営業中。
キッチン付きSOBEに泊まって、ここで買った食材で一杯…なんて夜もいいかもね。
活気溢れて見ていても楽しい魚市場でした。
(午後には店じまいだと思う)

39)魚市場&マルヤンの丘@スプリット/クロアチア
次は?
「ホテルでゲットした地図に、なんだか目玉の絵が描かれている所がある。これ、眺めイイよのマークでは?行ってみようよ」(オット)
港に沿うプロムナードをずんずん西に歩いて、閑静な住宅地の中に入って行くと
『MARJAN』(マルヤン)の道標が、階段を昇るようにと案内してくれます。
マルヤンの丘、という高台にあるビュースポットを目指します。

39)魚市場&マルヤンの丘@スプリット/クロアチア
ここまでの道中は、旧市街地とはまた違ったきれいな住宅地の雰囲気です。
このホテルなんてエレガントですてきだなー、個人でスプリットに来たらここいいな、と妄想中。
HERITAGE HOTEL 19)

39)魚市場&マルヤンの丘@スプリット/クロアチア
マルヤンの丘へ向けてせっせと階段を昇ります。
急階段ではないので苦も無く登れる感じ。
両脇は住宅が現れたり、雑木林だったり。
(元は住宅地だったところが更地になって雑木林化した気もする)


39)魚市場&マルヤンの丘@スプリット/クロアチア
雑木林の涼しい木陰でお昼寝の猫さま 

39)魚市場&マルヤンの丘@スプリット/クロアチア
ラストが近づくあたりになると階段もキツメかも~?
チラホラとマルヤンの丘を目指す人がやって来るし、一本道なので迷わないと思われ。

39)魚市場&マルヤンの丘@スプリット/クロアチア
展望テラスがあります。
下のプロムナード界隈は行き交う観光客で混雑模様ですが
こんな所まで登ってくる人はぐっと少なくなるようで、静かイイ!

39)魚市場&マルヤンの丘@スプリット/クロアチア
展望テラスからは、マリーナとスプリット旧市街が見下ろせます。
ほうほう、なかなかのビュースポットじゃない?
タダだしw

39)魚市場&マルヤンの丘@スプリット/クロアチア
先ほど見学したディオクレティアヌス宮殿が見えるわ。
鐘楼が目印になってくれるので見つけやすくて助かる~
旧市街の赤い瓦屋根群が味あっていいけど、ニュータウンの集合住宅群も見えちゃうなあ。
スプリットはクロアチア第2位の都市なのだから、旧市街にニュータウンが被ってくるのも仕方ないね。


39)魚市場&マルヤンの丘@スプリット/クロアチア
「マルヤンの丘」は、スプリットを訪れて時間に余裕がある方にはおススメ。
さて、
再び旧市街にもどって、どこかでランチとビールにしよか!

39)魚市場&マルヤンの丘@スプリット/クロアチア
丘を下る帰路も、先ほどの猫様が気になるワタクシ。
まだオヤスミ中だったので、そっとカメラを向けたら起きてしまわれた (=`ω´=) ム!
起こしてごめんよ~

つづく:スプリット旧市街、ピッツェリアPORTAS】


Google Maps

Find local businesses, view maps and get driving directions in Google Maps.

関連記事
海外旅行クロアチアスプリット

7 Comments

There are no comments yet.
魚市場!

ふわり  

2019-12-27 15:36

魚市場、いいですよね!絶対覗いてきます。
ところで、宮殿の地下ってどこから入るんでしょう?そもそも宮殿というのが地図上に出てこない・・・行けばわかるかなぁ。
マルヤンの丘ものぼりたいです。夕暮れ時がいいのだとか。でも、うちのメンバーだったら無理だろうなぁ。寒いだろうしなぁ。

EDIT  REPLY    
こにゃくう
To ふわりさん

こにゃくう  

2019-12-28 06:52

入城は南にある青銅の門から入りました。
門の先には階段があって下ります。すると地下室状態にはいります。
薄暗いし、たしかにここが入り口!みたいに分かり易くなかったです。
ちょっと記憶を呼び戻しますので、後刻コメのつづきをさせてください。

EDIT  REPLY    
こにゃくう
To ふわりさん

こにゃくう  

2019-12-29 00:52

青銅の門は「門」といっても店舗と店舗の隙間か?くらいな目立たない出入口で見逃しそうです。
防衛の為、城壁の門ってどこもそんなものですけど。
入ると、あまり興味が湧かないような出店がみっちり並んでいます。
薄暗い城内の中、バザールみたいな雰囲気です。
店舗たちの先に入口があります。
拙ブログ(37)記事中9枚目の画像の地図が壁に架かっている所がチケットブースでした。
私たちにはトトが説明があったわけですが
中に入ってもポイント毎に詳細に案内が掲示されている訳でもなく、親切とは言えません。
知らなかったら「これなんだろう?」でスルーしちゃうと思います。
(ローマ水道の水道管とか、ここは崩壊しちゃうから取り除けなかったゴミの山だとか、天井のこの穴はトイレの穴とか)

この地下部分は上にあった元宮殿と上下で相似形だったのだという点を理解して想像力を働かせないとただのだたっ広い空間にしか思えないかもしれません。
水も漏らさぬ解説が得意な日本の観光地に比べると割とほったらかし状態ですw
日本語音声ガイドがあればいいのにね。

EDIT  REPLY    
ありがとうございます

ふわり  

2019-12-29 10:57

こんなに詳細にありがとうございます!
この地下は行きそびれると後悔しそうな割に情報が少なくて。
解説はこにゃくうさんのが頭に入っているので、エラソーに聞かせてやります(笑

EDIT  REPLY    
こにゃくう
To ふわりさん

こにゃくう  

2019-12-31 05:30

たしかに、グーグルマップとか見てもエントランスの位置が出ませんね。
地図上に出るのはほぼすべて地上階の店やスポットですね。
それはガイドブックも同じ状態のようです。
地下の地図を載せてくれるガイド本があって欲しいところですね。
入場料高目だった気がしますが、たしかに行かないと後悔すると思うので是非、ご一見ください。
記事中には書いていませんが、唐突にでっかい石造りの人工物が現れます。
樋が付いた石の枡。ワインやオリーブの圧搾器だとトトは言いました。

丁寧に記述されているサイトをみつけました。
私のブログなどよりよっぽど網羅され、見逃しそうなポイントにも触れています。
ほぼ、トトが教えてくれた物を取り上げていると思います。
→ https://worldheritagesite.xyz/contents/substructure-of-diocletians-palace/
『世界遺産オンラインガイド

EDIT  REPLY    
却下されました〜

ふわり  

2020-01-03 20:42

あけましておめでとうございます。スプリト滞在中です。
大聖堂も地下宮殿も却下されました。手持ちの現金が枯渇だそうで(笑
確かにクーナはこれ以上中途半端に出したくない。
行きたければひとりでどーぞと言われましたが、魚市場のアンチョビ に化けました。
せっかく教えていただいたのにすみません。入場料は45クーナ、750円ほどでした。
素晴らしい天気に恵まれています。
ベネチアも高潮の影響は感じられませんでした。

こちらでも、何度もこにゃくうさんの旅行記を参考に、マルヤンの丘も行きました〜
帰国したらまた忘れないうちにアップします。
取り急ぎお礼まで。

EDIT  REPLY    
こにゃくう
To ふわりさん

こにゃくう  

2020-01-04 16:20

おめでとうございます!今年もよろしくお願いします。
ご旅行満喫中にコメをありがとうございます。
あら~、ご家族様に却下されちゃいましたかー
ディオクレティアヌス宮殿は地味な世界遺産かもしれませんねえe-263
お天気が良く、寒すぎないのならホント何よりです!
寒いと歩く気力も無くなりますからね。
心配だったベネチアもひどい事態じゃなかったのがよかったわあ!
旅行記お待ちしていますね e-267

EDIT  REPLY    

Leave a reply