Welcome to my blog

兵庫の温泉

有馬温泉 兆楽(温泉編)@神戸市/兵庫県

2 0
前の記事よりつづき 】
2018年3月10日(土)
日本を代表する温泉地のひとつ、有馬温泉に宿泊してます。

有馬温泉 兆楽(温泉編)@神戸市/兵庫県
宿は 「有馬温泉 銀水荘 兆楽」(兆楽 HP
いつもなら選ばない大型タイプの旅館を選んだのは兆楽さんの温泉に期待してのこと。

2ヵ所ある大浴場。
その1:ひぐらしの湯
有馬温泉 兆楽(温泉編)@神戸市/兵庫県
コレコレ~ 
この茶色の「金の湯」に入りたくて遠路、東京から来たのよー(ホントは千葉だけどw)

有馬温泉 兆楽(温泉編)@神戸市/兵庫県
盛大に注ぎ込む有馬の名湯,金の湯。
酸化した鉄分で赤茶色にコーティングされた吐露口に成分の濃さを感じます。

有馬温泉 兆楽(温泉編)@神戸市/兵庫県
露天湯船脇に成分表が。しかも御影石に彫られて記念碑かいな?レベルの堂々としたもの。
『兆楽 自家泉』
『北区有馬町 1657-1 兆楽敷地内』の表記にへ~、と感心します。

有馬温泉 兆楽(温泉編)@神戸市/兵庫県
「うちはどこぞから金の湯もろてるのとちゃいます。自分らの敷地に金の湯が湧いてますのや」
って矜持がこのモニュメントから溢れ出ているわけです。
テキトーでいい加減な関西弁ごめんなさいね 

有馬温泉 兆楽(温泉編)@神戸市/兵庫県
露天風呂からの眺望はありません。雑木林ビューです。
脱衣所に掲示されている情報によると、加水はしていないけれど『塩素消毒あり、循環あり、加温あり』の3加工温泉。兆楽さんの自家源泉は39.6度とそのまま注入するには低温なのだ。
でも外気は気持ちよく、混雑なく入浴できたひぐらしの湯。快適な初「金の湯」体験でした。

その2:あたごの湯
大浴場入浴時間は チェックイン時~深夜0:30まで。翌朝はAM 5:30~AM 10:00に入浴可能
有馬温泉 兆楽(温泉編)@神戸市/兵庫県
朝に男女の入替えがありました。

有馬温泉 兆楽(温泉編)@神戸市/兵庫県
翌朝、女性用になった「あたごの湯」脱衣所。
AM 5:30からだというのに、ワタクシったら食い気味でAM 5:25w
フライング客のために早く開けてくれたスタッフさん、ありがとう^^

有馬温泉 兆楽(温泉編)@神戸市/兵庫県
内湯は「銀の湯」と命名されたラドン泉。これは前述の「ひぐらしの湯」も同様でした。

有馬温泉 兆楽(温泉編)@神戸市/兵庫県
デザインもほぼ一緒で「あたごの湯」の方がやや規模が大きいくらいの差でしょうか。
「ラドン泉ですぅ」って言われても銀の湯には魅力感じないなあ。

有馬温泉 兆楽(温泉編)@神戸市/兵庫県
やっぱりこっちが好き!「金の湯」
佇まい、規模共に「ひぐらしの湯」露天風呂金の湯とまったく変わった所ナシ。

有馬温泉 兆楽(温泉編)@神戸市/兵庫県
塩素消毒、循環&加温の温泉ですけど、兆楽さんの浴槽で気に入ったのは
やはり自家源泉であるこの大浴場の「金の湯」だったわー

その3:くぬぎの湯①
有馬温泉 兆楽(温泉編)@神戸市/兵庫県
一度屋外に出て、小道を下ると現れるのが「露天風呂 くぬぎの湯」
外を歩いて露天に行く、というわざわざ感。
面倒と思う人もいると思うけれど、ワタシはスキ。気分が変わるからネ。


有馬温泉 兆楽(温泉編)@神戸市/兵庫県
林の中の小道の先に、男女に分かれた湯小屋が現れる、という演出。
尚、洗い場は無いので、まず大浴場で身体を洗ってから入浴に来る必要アリです。

有馬温泉 兆楽(温泉編)@神戸市/兵庫県
湯けむりモウモウで残念な画像w
右の浴槽は透明な湯、「銀の湯」で左は茶色く濁った「金の湯」

有馬温泉 兆楽(温泉編)@神戸市/兵庫県
ジャグジー風呂あり、歩行湯あり、ミストサウナあり。
ここは日帰り温泉施設のようなバリエーション風呂を楽しんでもらうコンセプトのようです。

有馬温泉 兆楽(温泉編)@神戸市/兵庫県
外気に触れると長湯も楽々。ムスメと風呂に浸かりながらの長話も苦にならないのは露天であることと浴槽の変化があるからかも。
女子旅ならおしゃべりしつつの長湯が楽しめると思う。

有馬温泉 兆楽(温泉編)@神戸市/兵庫県
そういったレジャー温泉施設要素を楽しむコンセプトの「くぬぎの湯」ですから泉質うんぬんを求めてはいけないよ。温泉情報を見ると「くぬぎの湯」には兆楽自慢の敷地内に湧く源泉は引かれていません。
有馬町199-10の湯も、いちおう「金の湯」含鉄塩化物強塩泉。とはいえ、見た目からして薄々です

有馬温泉 兆楽(温泉編)@神戸市/兵庫県
泉温29度で毎分3.7リットルですからね。塩素消毒、循環、加温のトリプル加工湯なのでした。

その4:くぬぎの湯②
露天風呂くぬぎの湯も翌朝に男女チェンジがありました有馬温泉 兆楽(温泉編)@神戸市/兵庫県
前夜に女性用だった浴場の方が広い構造で、ジャグジーやミストサウナはこちらには無し。
でも、こちらも悪くない。なにしろ、夜明け前の露天風呂の気持ちよさったら!

有馬温泉 兆楽(温泉編)@神戸市/兵庫県
金の湯で寝そべりながら、夜明け直前のお月様を眺めるのだ。今日も晴天のようだね。

有馬温泉 兆楽(温泉編)@神戸市/兵庫県
有馬温泉のどこかに、小規模で、料理がおいしくて、手を加えていないピュアな金の湯に浸かれる宿はないのかしら?教えてお月様。

つづく:兆楽 夕食編 】

有馬温泉 銀水荘 兆楽 - 宿泊予約は【じゃらんnet】

唯一★自家泉の金泉・銀泉を露天『檪の湯』で★泉質・温泉・料理◎/じゃらんならお得な期間限定プランや直前割引情報が満載。当日/直前のオンライン予約もOK。有馬温泉 銀水荘 兆楽の宿泊予約は国内最大級の旅行情報サイト<じゃらん>

関連記事
国内旅行温泉兵庫県

2 Comments

There are no comments yet.
さすがですね〜

ふわり  

2020-02-02 06:48

ほんと、入り倒したとおっしゃるだけの入りっぷりですね!金の湯はあの公衆浴場でしか入れないと思い込んでいました。
40室でも有馬温泉だと小規模な部類かと思いますが、アジア系も見込めるし、まだまだ現行のまま強気で押すのかな〜 気づいたときには廃れてるということがないように頑張ってほしいですね。

EDIT  REPLY    
こにゃくう
To ふわりさん

こにゃくう  

2020-02-03 06:11

敷地内から湧いているという金の湯の方が気に入ったので、1泊の間に4回入りました。
仰る通り、大規模旅館とは3ケタの客室数の場合かな。
でも、ロビーの雰囲気と客室のクオリティがひと昔前の雰囲気なのは否めなかったですね。
いつか客室のリニューアルがされたら更に良い宿になると思うのです。

今回のように、頼りにしていた国に異変が起こると訪問者が激減しちゃうかもね。
有馬温泉に限らず各観光地に言えることですが、偏った客層に頼るのはリスキーよね、とコロナウィルスの報道を見て思います。
たまたまかもしれないのですが、兆楽さんの宿泊客は日本人しか見なかったなあ。

EDIT  REPLY    

Leave a reply