Welcome to my blog

兵庫の温泉

有馬温泉 兆楽(朝食編)@神戸市/兵庫県

2 0
前の記事よりつづき 】
2018年3月11日(日)
有馬温泉兆楽の 朝ごはん。
夕食が充実していても朝ごはんはそれほどでも~っていうのが、旅館あるあるですよね。

有馬温泉 兆楽(朝食編)@神戸市/兵庫県
兆楽さんの朝ごはんは好印象だったので話の最後に触れておきたい。
夕食同様、客室のダイニングテーブルでいただきます。

有馬温泉 兆楽(朝食編)@神戸市/兵庫県
朝ごはんは、さすがに夕食の時のようにひと品ずつ運んではくれません。スタッフさんによるイッキ出しです。朝からそれ以上のサービスを求めるのは酷ですよね。

有馬温泉 兆楽(朝食編)@神戸市/兵庫県
それでも、干物(河豚と鮃)は暖かい状態で提供してくれました。
あ、朝ビーいっちゃってますね  
※朝からビール。こにゃくう家に於ける旅先での恒例行事

有馬温泉 兆楽(朝食編)@神戸市/兵庫県
いや、温かい提供は干物だけではありません。
煮物鉢も冷めていないよ。ひじき、玉子焼き、煮茄子の小皿に至っては、小型蒸し器で温めつつの提供。ここまで料理の温度に配慮した旅館の朝食にはなかなかお目にかからないなあ。

有馬温泉 兆楽(朝食編)@神戸市/兵庫県
右から、ちりめん山椒、葱味噌、黒酢。
特筆して美味しかったのが見映えイマイチな茶色い液体の小鉢。「豆腐蒸し」との説明。
茶碗蒸なら有りがちだけど、コレは豆腐を蒸して出汁を張ってある。旅館の朝食に湯豆腐はフツーだけど、この様なひと捻りした一品を提供してくれるのは嬉しいです。

有馬温泉 兆楽(朝食編)@神戸市/兵庫県
高級な食材の朝ごはんである必要はないんですよね。
美味しく口元に届けようという工夫と、他所の旅館で出していないオリジナリティある料理のおかげで、兆楽さんの朝ごはんは好印象でした。

有馬温泉 兆楽(朝食編)@神戸市/兵庫県
そんなオペレーションとメニュー構成の妙以外にも、ワタクシの気分を良くしてくれたのはこの客室に射し込む朝日。
やや老朽化してしょっぱい403号室なのですけどね、
東に開けた窓からパァァーーッと飛び込んでくる朝日を浴びながらの朝食は、気持ち良いひと時でした。兆楽の東向き部屋は眺めも良いし、朝陽が入り込んでポイント高かった!


有馬温泉 兆楽(朝食編)@神戸市/兵庫県
以上で兆楽をチェックアウト。ワタクシの人生初有馬温泉体験は終了です。
有馬温泉にたくさんの旅館がありますが、金泉と銀泉の両方に入れる宿は10軒ほどです。
その中でも兆楽は自家源泉の金泉を持っているのが強みでしょうか。

有馬温泉 兆楽(朝食編)@神戸市/兵庫県
でも次回の有馬温泉は小規模宿で、源泉への加工が最小限な宿を探したいな。料金も1泊2食5万円オーバーでないとワタシのやかましい要望には合致しないのかも(今回は1泊2食約35000円/ひとり)
有馬温泉 兆楽 HP

大阪住みのムスメとは梅田でさよならして、オットとワタクシは新大阪駅へ。

有馬温泉 兆楽(朝食編)@神戸市/兵庫県
新大阪駅のフードコートにある串揚げ屋さんが前から気になっていたので、新幹線待ちの間にちょっと立ち食い。

有馬温泉 兆楽(朝食編)@神戸市/兵庫県
松葉」と言うお店。きっと大阪では有名なのでは?だって美味しかったから~
関東人はなかなかこのスタイルの串揚げを食べるチャンスがないので、モノ珍しいの。

有馬温泉 兆楽(朝食編)@神戸市/兵庫県
テーブルの上にフリーのきゃべつが備えられていたり、オーダーと共に速攻で提供してくれるスピード感。スタッフさんのキレのある動きにも感動だわ。もちろん文句なく美味しいし!

有馬温泉 兆楽(朝食編)@神戸市/兵庫県
新大阪駅での新幹線待ちの時はまた立ち寄りたいと思った松葉総本店さん でした。

有馬温泉 兆楽(朝食編)@神戸市/兵庫県
東京へ戻る新幹線からの富士山はとびきりの美しさ。
有馬温泉への旅は高満足度で終了いたしました。関西への旅はいつも楽しい。

【 おしまい:有馬温泉の旅 】

関連記事
国内旅行温泉兵庫県

2 Comments

There are no comments yet.
松葉

ふわり  

2020-02-05 20:15

食べたことはありませんが、梅田の地下街で立ち食い串カツ屋として人気でした。
阪神百貨店の地下入口前にあった繁盛店ですが、再開発で閉店になったあと、そんなところへ進出していたとは!
関東では串揚げと言いますが、関西ではなぜか串カツと言います。松葉ではどうかわかりませんが、大抵ちょっと凝ったことをしています。
だから娘は引っ越した後に行った串揚げ屋で、刺してあるだけや〜と嘆いていました。

有馬温泉でいい宿が見つかりますように。

EDIT  REPLY    
こにゃくう
To ふわりさん

こにゃくう  

2020-02-09 00:22

やはり松葉総本店って有名なお店だったのですね。
そっかー、串カツが正しい言い方なんですね。これからは似非関西人気分で串カツって言ったろ~w
あのオイシイ食文化は関西ならではのものなのでしょうね。
手軽で美味しかったなあ。

EDIT  REPLY    

Leave a reply