47)ドブロヴニク城壁ウォーク@ドブロヴニク/クロアチア
遊歩道は反時計回りに一方通行。入った入口以外から出ることも可。尚、再入場は不可です。

ワタシが入場したのは、町の北東にある「聖ルカ要塞」近くにある入口から(画像↑)
狭く、急な階段を昇ります。
一番多くの観光客がアクセスする入口は「ピレ門」に設置された入口からでしょう。昇り降りする人が見えるので一番分かり易いのがピレ門入口ですし。
ワタシが入った「聖ルカ要塞」入口は利用者も少ないし、サラッとしていて見つけ難いかもなあ。
(グーグルストリートではコレ)

それでも、城壁に上がればこの景色。ひゃ~っ!と心で叫び、ひたすらカメラを向けちゃいます。
歩みが進みませんっ

後世の観光客をひゃ~ひゃ~言わすつもりでもなく、町を外敵から守るために造った壁なのに
聖ルカ要塞入口からスタートした人間が、最初に遭遇する絶景ポイントはこの塔。
「ミンチェタ要塞」からの景色はまた格別。狭い階段を上がるよ。

ひゃ~!ひゃ~!!

城壁で一番高いポイントがこのミンチェタ要塞のてっぺん。
ドブロヴニク市民の、フランシスコ会修道院への愛を感じます。

オレンジ色に広がる瓦に見惚れていて気になるスポットを発見。ナニあそこ。
ドブロヴニク泊たった2泊のワタクシには届かなかったレストラン(涙)よさそうだなあ、ここ。

こちらのレストランも城壁歩き中に発見。ぶどう棚の下でランチしているなあ。気持ちよさそうだゾ!
ぐーぐる様が Lady Pi-Pi というレストランだよ、と教えてくれました。

城壁巡りを目指す大多数の人が入場するピレ門口がこの先だよ。
ネッ、わんこがいるでしょ?

ワタシでなきゃ見逃しちゃうねw

ピレ門からの城壁入口が近づくと「出口」と「続ける」に経路が枝分かれ。ここでリタイアすることも可能です。と、同時にピレ門口から昇って来た入場者で混みだしてきましたよ。

進行方向を望遠するとプチ渋滞してます。ピレ門から入城すると、まずババーンとアドリア海の風景が飛び込んできますから、誰もが撮影したいですよね。行列が万里の長城みたいだわw

スタート地点から半周歩いて来て海側に到達。
城外の崖の上にあるロヴリイェナツ要塞がカッコイイ。ドブロヴニク城壁巡りチケットは、あの要塞の入場券もコンビで付いているって添乗員男子さんが言っていたから後で行こうね。

荒れた建物が見られるのも、内戦時の実態が想像できて意味があると思います。

・・・しかし、アレだな。
暑いぞ!

太陽は真上に来る時刻。やばい、熱中症になりそう・・・


ロクルム島を眺めながら生ビールで乾杯。ふぁ~、生き返ります~死ぬかと思った・・・

城壁散歩道の町側を覗き込んだら、Barへ出入りする人々が見下ろせました。
今朝見つけたときに鍵がかかっていた、Buza Barへの入り口が開いています。
「COLD DRINKS」としか表示が無いのに、皆さん探してたどり着くのね。

ここまでで1時間30分ほど経過していたかなあ。全体の7割くらいまで来たかも。

画像左奥が順路かと思って進んだところ、そこはまさかの行き止まり。

口には出しませんが、ワタクシ弱ってきています。
日本のように懇切丁寧じゃないのが諸外国ではデフォですから仕方ないですね。

ヘロヘロと階段を下って行ったら、あれ?民家の裏庭パティオみたいな所に降りるよ?
- 関連記事
-
-
52)レストランORHAN(オルハン)@ドブロヴニク/クロアチア 2020/03/05
-
51)Buza Bar(ブザ・バー)壁穴のカフェと街歩き@ドブロヴニク/クロアチア 2020/03/01
-
50)スルジ山からのドブロヴニクは絶景の極み@ドブロヴニク/クロアチア 2020/02/28
-
49)ロヴリイェナツ要塞からの景色は爽快@ドブロヴニク/クロアチア 2020/02/24
-
48)Poklisar (ポクリサー)旧港の低レベル店@ドブロヴニク/クロアチア 2020/02/21
-
47)ドブロヴニク城壁ウォーク@ドブロヴニク/クロアチア 2020/02/19
-
46)ガイド氏によるドブロヴニク旧市街案内@ドブロヴニク/クロアチア 2020/02/14
-
45)ホテル・エクセルシオールの朝食ビュッフェ@ドブロヴニク/クロアチア 2020/02/11
-
44)ドブロヴニク旧市街。早朝の散歩@ドブロヴニク/クロアチア 2020/02/08
-
43)Gusta Me(グスタメ)でスカンピのディナー@ドブロヴニク/クロアチア 2019/12/30
-
42)ホテル・エクセルシオールは城壁ビュー@ドブロヴニク/クロアチア 2019/12/28
-