Welcome to my blog

京都老舗弁当

菱岩の折詰弁当を@京都伊勢丹老舗弁当コーナー

2 0
前の記事より続き 】
2018年4月9日(日)
京都駅から東京駅に帰る時はいつもいつでもしょんぼり淋しい気分になるんだなあ。
菱岩の折詰弁当を@京都伊勢丹老舗弁当コーナー
ワタクシは毎回、帰路の気分を盛り上げる策を用意しております。えっへん。
JR京都伊勢丹で美味しいお弁当を買って、帰路の新幹線内で食べるという策。タダそれだけなんですケドね。

菱岩の折詰弁当を@京都伊勢丹老舗弁当コーナー
美味しいものが食べられるとなれば気分はイッキに上がるという素直なタチです、ワタクシ。
JR京都伊勢丹B2フロア「老舗・名店弁当」売り場の充実ぶりは素晴らしいのでコアなリピーターです。

菱岩の折詰弁当を@京都伊勢丹老舗弁当コーナー
商品ケース内に欲しいお弁当があればそれでもよいのだけれど、お目当ての弁当が売切れていては悲しい。また予約受付限定の品もあるので3日前までに電話予約しております(ネットだと8日前まで)
京都老舗弁当さえあれば、車窓から京都にさよならをする時でも気分は落ちないw

菱岩の折詰弁当を@京都伊勢丹老舗弁当コーナー
今回の予約は祇園の仕出し屋「菱岩」さんのお弁当。京都老舗弁当コーナー最高値の5400円である!
約20店舗のお弁当中、堂々の5400円はこの菱岩と祇園土井、辻留、美濃吉の4店舗。(菱岩弁当は2日前までの予約必須。予約なしでは買えません)

菱岩の折詰弁当を@京都伊勢丹老舗弁当コーナー
尚、JR京都伊勢丹はリカーショップの充実ぶりもすばらしいのです!いつ行っても魅力的な全国の日本酒が網羅されています。今日、日本酒担当大臣のオットがチョイスしてくれたのは伏見の酒、蒼空。


菱岩の折詰弁当を@京都伊勢丹老舗弁当コーナー
蓋を開けた瞬間に春。今回の旅で感じた京都の春が、そのままここに詰め込まれているような。旅の感想を語り合いながらの一献に、こんなに相応しいツマミはないわ~

菱岩の折詰弁当を@京都伊勢丹老舗弁当コーナー
菱岩弁当の名物だという玉子焼き「弁当の玉子焼きでは人生一ウマいかも?」と書いたメモが残っておるわw 味、香り、焼き方が図抜けています。

菱岩の折詰弁当を@京都伊勢丹老舗弁当コーナー
お茶屋というカルチャーがあって、茶懐石のニーズが浸透し、舌の肥えた商家の旦那衆が料理屋を支えてきた京都。「仕出し屋」というカテゴリーでハイクオリティの料理がいただけるって、京都だからこそだと思うのです。

菱岩の折詰弁当を@京都伊勢丹老舗弁当コーナー
東京にはこのクオリティのお弁当は一般的には売られていないものなあ。桜葉で包んだ品は桜餅ではなく、爽やかな味の鯛の寿司。

菱岩の折詰弁当を@京都伊勢丹老舗弁当コーナー
甘酢の味で仕上げた白魚は春の珍味ね。五味がバランスよく盛り込まれています。
5400円のお弁当だよ。高いけどな!次回の京都の帰路にまた違った店の弁当を選ぶのが楽しみだ。またね、京都!
【 おしまい:2018年春・吉野山と京北の桜の旅 】


Foodist|ジェイアール京都伊勢丹|店舗情報

ジェイアール京都伊勢丹の美味しさを、お家でも外出先でも気軽にチェック!ISETAN Foodistでは多彩な和洋菓子や、個性豊かな味わいが並ぶパン、老舗・名店の一折が揃うお弁当、四季折々の季節の美味しさなどをご紹介。自宅で愉しむ美味や手土産探しに、便利なISETAN Foodistをぜひご利用ください。

関連記事
国内旅行京都和食老舗弁当

2 Comments

There are no comments yet.
なかなかのお値段ですね~

ふわり  

2020-04-14 12:41

このお弁当はかなり気になりました。
このシンプルな素材でこのお値段。自信がなければできないことですね。
逆に、それがわかる人でなければ購入しないとも思います。
この卵焼きは甘いんでしょうか?

もうひとつ気になったのがお猪口。これはもしや富山の錫製?
富士山のような形も素敵。
持ち歩いているとか?そういうのも楽しそう~

EDIT  REPLY    
こにゃくう
To ふわりさん

こにゃくう  

2020-04-15 15:20

玉子焼きは関西バージョンの、出汁がビシッときいたタイプです。
東の人間が作る甘い玉子焼きとは違った美味しさです。
京都伊勢丹の老舗弁当シリーズは22店舗の品がありまして、そのうち13店を食べています。
その範疇での感想ですが、菱岩は確実に美味しいけどコスパが良い店もあります。
祇園にしかわ3780円、西陣魚新3240円、四条烏丸井傳3780円、二傳3456円、はり清3996円は内容も味も充実しているので菱岩との価格差を感じさせません。
1度は食べなきゃな、とこの時は菱岩を買いましたが、大抵は上記5店のリピートです。
まあ、コスパ云々なんて言ってはいけないのがこのレベルの弁当なので、菱岩はみごとな弁当ですからおススメできます。
5400円はいくらなんでも、という時は3千円台でも十分おいしいのが老舗弁当コーナーの凄さです。

お猪口に気づいていいただけてうれしいです!
仰る通りなんですよ~(笑)
錫なので常に旅先にも安心して持って行けます、マイお猪口w
せっかくの駅弁(高級弁当だけどネ)がプラスチックカップの日本酒では気分が盛り上がらないものですから~^^;
コレはムスメが結婚記念日にプレゼントしてくれた品で、夫婦で色違い(オットは黒い富士)を持ち歩いています

EDIT  REPLY    

Leave a reply