Welcome to my blog

東京

国会へ行こう!■国会議事堂見学記

20 0
 もう5年くらい前になるけど
 日テレ系で「レッツゴー!永田町」ってドラマをやってました。

        


    小泉純一郎じゃなくて「和泉俊一郎首相」 (岩城滉一)
    田中真紀子似の「田坂真以子外務大臣」 (室井 滋)とか、本人そっくりで
    笑えるドラマだったなー。

 続編、期待してたのになー。
 やらないのは、どこかからクレームついたのか
 視聴率がイマイチだったのか・・・。

・・・というのは関係なくて、先日、国会議事堂を見にいきました


 ワタシ、オット、ムスメの3人で。
 これが、意外とおもしろかったんです。



 ■「衆議院面会受付所」です。  
 現在、参議院の方は一般見学ができます。
 衆議院の方は
 衆議院議員の紹介がないと見学できません。
今回はオットがどこからか某衆議院議員の紹介を
 取り付けてきました。

 

■どこかの小学校の先生がた
(社会科見学の下見?)
といっしょに、衛視さんの案内で衆議院サイドを
案内していただきます。
ここは「中央広間」 議事堂の真ん中の尖塔の下にあたります。
ここは上から下まで吹き抜けになった、
大ホールでした。



■一同、その豪華さ、手抜きのない重厚さに圧倒され
 「ふぇ~~」だの「うう~~ん」だの、唸るばかり。
 衛視さんが興味深い解説をしてくれます。
 一階には、伊藤博文・大隈重信・板垣退助の銅像が
 立っているのが見下ろせます。



 ■これが「赤じゅうたん」なんですね。
  赤じゅうたんは3階のものを使い古したら
  2階用に再利用し、そこで使い込んだら
  次は1階用に使い回し…ってしてるそうで。
    エコ?

        いよいよ、衆議院本会議場です 


        


   ■薄暗い写真でごめんなさい。

    衆議院専用の本会議場です。
    衛視さん「ナニかご質問は?」
    見学者「タイゾー君の席はどこですか?」
    ・・・というわけで、教えていただいたのが↑の席。

    ワタシとムスメ「学校でも問題児は先生のまん前の席に座らされるよねー」
    衛視さん「け、けしてそんな訳ではなく、新人議員は前なんですよ~~〈汗)」

    ・・・だそうです。誤解のないようにね~~

   実は、ワタシ、議事堂の真ん中部分に一個、会議場があって
   衆参両院で交代に使っているのだとばっかり思い込んでいました!

   真ん中部分はさっき見せていただいた、大ホールだったし。
   左サイドが衆議院、右サイドが参議院で、それぞれに本会議場があったのねー。

     ふつー、みんな知ってるんですか?
 


■とっても厳かな空気に包まれている。
 テレビで観るのとは印象が違う。
 だーいじな場所、神聖な場所なんだーって
 オーラが沸々と漂ってくる。
 薄暗い会議場にたった10人ほどでいたのは
 ちょいと、恐いくらいでした。



 ■「中庭」です。
 ヨーロッパのどこぞの宮殿みたいだなー。
 今の建築ではできないセンスが溢れてる。

 
 


          ■渋々の黒板に「国会みやげ」!!
 
            はい、こちらは見学のファイナル、おみやげやさん。
            品揃えは非常にビミョウ・・・。

         
 


          ■このキティちゃんのハンドタオル・・・。
            このライター・・・。  
            ワタシ、持てないなー。
      
      見学の小学校の先生がたは「純ちゃんまんじゅう」を購入していた模様。

     ※国会おみやげ豆知識※
     今回の見学を斡旋してくれた方(仮にX氏としよう)によると、国会売店の隠れた人気商品は
     「国会議員手帳」(↑左画像中央あたりに写ってます)なんだそうです。
     「衆参それぞれの議員の誕生日とかも載ってて、議員の周辺で仕事する人間には便利」
      なんだそうです。
      キーになる’先生’のお誕生日ってのは、マストでチェック事項なんだってさ。

ここで他の見学者は終了ですが、ワタシらは議員の通行証をもっているのでさらに進みます




 ■某衆議院議員の「通行証」
  これがあれば、どこでもおっけー。
  今回、間に立ってくださった方、X氏が
  ここから先を案内してくれました。


 


   ■「衆議院議員の登院口」

   パネルに名前が書いてあって、登院したらしたの四角いボタンを押すことになっている。
   五十音順なんだから、当然なんだけど、このふたり、名札も隣で仲良しなのね。
   

  
 




「衆議院の議員食堂」
・・・安いのか、高いのか、
 微妙な値段設定。
食べるのは議員だもん。
学食のように安いわけないね。
参議院にも、同じ規模の食堂があります。
X氏:「でも、味は参議院食堂       のほうが上ですねー」
  へー、そうなの?!
貴族院時代の名残りかしら?

このあとも、X氏は「記者クラブ」を見せてくれたり、
  秘密(?)の通路を見せてくれたり、とっても楽しい冒険でした。

  クラシカルな雰囲気で、欧州のお城でも探検している気分。
  ムスメは「なんかー、ホグワーツ魔法学校ってカンジ~~!」
  
  ワタシひとりだったら、ぜったい迷子になっていたでしょう。



 ■一通り、見学し終わってX氏が
 「参議院食堂」でお茶をご馳走してくださった。
 そこに、同僚のZ氏もいらっしゃって
 ここには書けないナイショなお話を
 してくださった。
 X氏とZ氏は国会議事堂内でお仕事の多くを
 こなされている。

 時には、お仕事が終わるのが深夜の1時、2時とかということもあるそうです。
  真夜中、だーーれもいなくなった国会議事堂内をコツコツ、足音をたてて帰宅しようとする時
  とーってもいや~な気分になるときがあるとか。

  X氏 「特に、1階の『中央広間』を通るとき、なー」

  Z氏 「あ~~、ナニかいるな~~って感じるときがあるよなぁ・・・」 ~m( --)m

  X氏 「あいつら、成仏してねーな。」 ~m( --)m



 ■真夜中で照明も落ちた、こんな場所。
  たしかに、異様かもねー。
  X氏も、Z氏も何かを見たわけでは
  ないけれど、何か空気があるんでしょう。
成仏できてないのは・・・
 志半ばで暗殺されてしまった首相?
 賄賂をもらったのがバレて、晩節を
 穢してしまった元首相?
 自分は急死してしまって、跡を継いだ娘が
 心配なアノ首相?

 ・・・いっぱい、魑魅魍魎(ちみもうりょう)が漂っていてもおかしくないかも?
 と思える、現実ばなれした空間でした。



 ■興味津々の見学が終わって外に出る。
  ピンクに染まった夕暮れの中、
  国会議事堂が美しかったです。
  ムスメも同感だと思うけど
  なんだか、ワタシ国会を見る目が変わったかも。
オットの感想「やっぱ、選挙は棄権しちゃイカンな!」
 

  X氏、Z氏、お仕事中でしたのに
  たのしく、目からウロコの見学をありがとうございました!
「参議院」は一般見学ができます。(平日のみだけど)
関連記事

20 Comments

There are no comments yet.
No title

こにゃくう  

2006-01-31 17:37

tknakajiさんは都内人だから社会科見学で行ったクチではないでしょか?おみやげ、気になっちゃいましたか~。確かにここでしか買えないものばかりですが…。よーく漁ると掘り出しモンとかあったのかも~。菊のマーク入りのキーホルダーはいらんなー。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2006-01-31 19:24

おまんさまも体験者ですか!大人が見たほうがおもしろいよね。国会議員の顔と名前が小学生でもわかるレベルまで持ってきたっていうのは小泉劇場の功罪の功の部分かなー。森内閣時代だったら国会見学の印象が違ったかも。登院口の名札見て娘が「あー、ドラえもんドレスのおばちゃん!」とかわかるのはそれなりにイイ事、よね?おまんさまの議員H氏、誰だろー?

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2006-01-31 19:28

Hiroshiさんのコメントにムスメが大ウケしとります。「そうだったの~?」お前はスパイ・キッズか?

EDIT  REPLY    
No title

週末自遊人  

2006-01-31 21:53

わたくしも 小学校の時に見学以来入ってないなー。 まさに そのままですね! 国会みやげなんて売ってるんですねー もう15年も前になりますが・・この入口で 車を停めて 都内地図を見てたら 警備員に取り囲まれた事を思い出しましたー あの時は、現場がわからなくて ただ地図を広げていただけなのにー^^:

EDIT  REPLY    
No title

ゆーゆー。  

2006-02-01 03:51

小学生のときに行ったので覚えてません。。。でもこういう見学って大人になるとやっぱりたのしいですよね。私は去年、愛知へトヨタの自動車工場に見学に行ったけど楽しかったですもん。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2006-02-01 11:33

すーさん、ここにも往年の小学生がいらっしゃったのね。社会科見学ではおみやげ屋さんは寄ってもらえないのね。15年前…それはテロリスト扱いってこと~?でもアノ辺りって今回、初めて行きましたけどなんだか空気がピリピリしてました。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2006-02-01 11:44

ゆーゆーさんも行ったのね。さすが走り屋のゆーゆーさん、トヨタの見学!それも楽しそう~。近かったら行きたいなぁ。日産の追浜工場に行きたいねと夫と言ってたの。自分の好きなものの工場はおもしろいね。お酒好きなので鶴見のキリンビール、行ったじょー。

EDIT  REPLY    
No title

すけさん  

2006-02-01 21:29

国会議事堂なんて、小学校の社会科見学で行ったきりです。昨年の夏に国立劇場に行ったときに前は通ったんだけどね。いつかは僕も前のほうの席に・・・・無理だな(泣)空様でも座らせておこうよ。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2006-02-01 23:14

すけさんも社会科見学済みですかー。皆様はじめ、たくさんの人が子供の頃に見学済みだったんですね。横浜市立小だったけど、連れてってくれなかったわ。すけさんもチャンスがあったら行ってみて。小6の頃とは違った印象を持つと思うのだけど。あ、見学じゃなくて議席の方ネ。そっちのほうなら応援するよー。

EDIT  REPLY    
No title

Hiroshi&Maki  

2006-02-02 08:20

(≧▽≦)バハハハハ もちろん参議院食堂でのお茶はレモンティ~だったんでしょ。すっぱい・キッズ....って^^;)

EDIT  REPLY    
No title

あふろみにら  

2006-02-02 08:34

中3の修学旅行で行きました~!当時、地元の議員が大臣だったようで案内してくれたな。ぜ~んぜん面白くなくて(笑)おまけにそのおじいさんに肩さわられて寒気がしたの覚えてます(ごめんなさい)今なら興味深く、見学できると思うのだけど(笑)内緒話、聞きたいなぁ~~。幽霊さんもいらっしゃるようで(^_^;)

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2006-02-02 09:39

Hiroshiさん、おしい!ミルクティーだったよん。(←実話)

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2006-02-02 09:48

みにらさん、中3に国会議事堂とか見せてもおもしろくないだろうねー。ま-、修学旅行ってどこへ行ってもそんなもんだけどね。しかし、エロおやじってどこにでもいるんだなー。今頃死んどるじゃろ。

EDIT  REPLY    
No title

Hiroshi&Maki  

2006-02-02 11:29

しまったぁはずれかぁ~~~失敗・キッズ><)って....[完](≧▽≦)バハハハハ

EDIT  REPLY    
No title

すけさん  

2006-02-22 14:00

改めて読むと、すごい充実した内容だ。小学校の社会化見学のパンフレットに使いたくなりますね、こりゃ。国会みやげ、このお土産も僕らの税金で作られるのかなあ?売上げは国庫に入るのかなあ?搾り取られた税金で作られたものを買う。び、微妙な気分だ・・・

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2006-02-22 22:00

すけさん、逆トラバをありがとうございます。元はといえば小学生のムスメに国会を見せてあげようじゃないか、ってことで行ったんですけどね。ムスメよりも親の方が楽しんじゃって。国会みやげ、ナゾでしょー?おみやげの姿を借りて人民から再びお金を吸い上げる作戦?…だったらおもしろいのにね。残念ながらテナントとして入店してるようでした。花屋、床屋も軒を連ねてましたから。

EDIT  REPLY    
No title

あああ  

2007-11-08 14:23

あはは♪

EDIT  REPLY    
No title

jjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjj  

2007-11-08 14:24

syhyんrtyんせyんt

EDIT  REPLY    
No title

tiger*abu  

2008-08-30 16:09

つい最近霞ヶ関周辺を「社会科見学」してきたので(ブログアップしたら)こにゃくうさんのが出てきたので、覗いてみました。
今回は夏、結構疲れる空気が密集してました。ついでに夜もエンジョイしてきたよ! とにかく大人も勉強がてら~~の見学もいいね!

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2008-08-30 21:26

アブさん(で、いいのかな~?)、ようこそ!「こんな記事もあります」でいらしてくださったんですね?ありがとうございます。久しぶりにここの雰囲気を思い出しました。ここの空気・・・そう!税金はちゃんと使ってくれなきゃイカン!議員は滅私奉公だ!そんなこと今ごろ思い出しました。忘れそうになる自分。税金を一番払ってる世代ですからね。ちゃんと勉強するの、必要ですね。

EDIT  REPLY    

Leave a reply