分抗峠(ぶんぐいとうげ)は謎のパワースポット@長野県/伊那谷ジビエ宿&中房温泉の旅(5)
【2021年7月追記】2020年7月の豪雨被害で分杭峠気場は閉鎖されました。シャトルバスは運休、徒歩で向かうのも困難。そのまま冬期に入ったので閉鎖のままです。再開は2022年4月8日を予定。今後の状況は流動的。伊那市観光協会Facebookで要確認です。
【 前の記事より続き 】
2018年5月13日(日)
ジビエの宿「ざんざ亭」をチェックアウトして次の目的地、中房温泉に車を進めます。

オット「ざんざ亭の近くにね、変な場所があるんだ。パワースポットとして有名なんだけど・・・」
何それ。寄って行こうよ。

その謎スポットは分杭峠。ぶんぐいとうげ、と読みます。
「フォッサマグナってあるじゃない?分杭峠はその上にある場所なんだ。で、N極とS極が釣り合ってしまうポイントがあるとか、パワースポットの特別な気を浴びようと人が大集結しているとか…」(オット)

は?ナニ言っているんでしょう。ワタシ、そーいうのまったく信じないタイプのつまらない人間ですけど…面白そうだから見てみたいw
パワースポットは一般車両は駐車不可なので、専用のシャトルバスで行くのだそうです。

AM8:00過ぎにざんざ亭を出発してこの時AM8:20。なのに、すでに数台の車。早朝からパワースポット詣でに向かった人がいるみたいよ。すごい集客力だなあ、分杭峠。

シャトルバス乗場のコンテナ売店ではソレっぽいご利益グッズとか、分抗峠の水を使ったドラ焼とか売っていて少々胡散臭いw

零磁場ミネラル(株)という、これまた胡散くさ…じゃなかった、ありがたそうな水販売所がバス停向かいにあります。
分抗峠に水場があるらしい。その水はパワーを含んだ水ということでペットボトル販売をしている。
店先に埃まみれのテーブルがあって、そこに置いてあった方位磁石に、ワタクシ盛大に驚きました!右のコンパスはフツーに北を指しているのに、左のコンパスは南を指している??

をを~。コレが分抗峠マジックか。パワースポットはホントかもねー、疑って悪かった!とかなんとか盛り上がる我ら。

ジビエの宿「ざんざ亭」をチェックアウトして次の目的地、中房温泉に車を進めます。

オット「ざんざ亭の近くにね、変な場所があるんだ。パワースポットとして有名なんだけど・・・」
何それ。寄って行こうよ。

その謎スポットは分杭峠。ぶんぐいとうげ、と読みます。
「フォッサマグナってあるじゃない?分杭峠はその上にある場所なんだ。で、N極とS極が釣り合ってしまうポイントがあるとか、パワースポットの特別な気を浴びようと人が大集結しているとか…」(オット)

は?ナニ言っているんでしょう。ワタシ、そーいうのまったく信じないタイプのつまらない人間ですけど…面白そうだから見てみたいw
パワースポットは一般車両は駐車不可なので、専用のシャトルバスで行くのだそうです。

AM8:00過ぎにざんざ亭を出発してこの時AM8:20。なのに、すでに数台の車。早朝からパワースポット詣でに向かった人がいるみたいよ。すごい集客力だなあ、分杭峠。

シャトルバス乗場のコンテナ売店ではソレっぽいご利益グッズとか、分抗峠の水を使ったドラ焼とか売っていて少々胡散臭いw

零磁場ミネラル(株)という、これまた胡散くさ…じゃなかった、ありがたそうな水販売所がバス停向かいにあります。
分抗峠に水場があるらしい。その水はパワーを含んだ水ということでペットボトル販売をしている。
店先に埃まみれのテーブルがあって、そこに置いてあった方位磁石に、ワタクシ盛大に驚きました!右のコンパスはフツーに北を指しているのに、左のコンパスは南を指している??

をを~。コレが分抗峠マジックか。パワースポットはホントかもねー、疑って悪かった!とかなんとか盛り上がる我ら。

隣の、曲がって千切れたスプーンは・・・これはインチキ臭いわ。演出ですよねwワタシ、超能力のスプーン曲げを信じない人なので~

このシャトルバスに15分の乗車で分杭峠のパワースポット「ゼロ磁場」に連れて行ってくれます。

このシャトルバスに15分の乗車で分杭峠のパワースポット「ゼロ磁場」に連れて行ってくれます。
往復料金650円(含環境整備協力金300円)だいたい30分間隔で運行中。※自然災害で運行不能になることもあるバスです。「おいで伊那」サイトの分杭峠シャトルバスご案内などで最新情報を得た方が安全です。

まーまーな標高の峠。標高1424m地点に到着。混雑時はこのバス待ちベンチが埋まるのかしらね。

ほとんどの方がリピーターなのでしょう。バスを降りたら皆さん、サクサクと坂道を下っていきます。「気場 約100m」「ゼロ磁場(気場)」の案内板が示す方へ・・・
スロープを下った先に野外劇場の観客席のような構築物が見えてきましたよ。


まーまーな標高の峠。標高1424m地点に到着。混雑時はこのバス待ちベンチが埋まるのかしらね。

ほとんどの方がリピーターなのでしょう。バスを降りたら皆さん、サクサクと坂道を下っていきます。「気場 約100m」「ゼロ磁場(気場)」の案内板が示す方へ・・・
スロープを下った先に野外劇場の観客席のような構築物が見えてきましたよ。

陽が差し込まない雑木林の中に、ひな壇状の丸太ベンチ。ちょっと薄ら寒い場所です。ここに座ってパワーを受ける、とそういう流れのようです。
えっと・・・初心者なのでどうするのがお作法なのかな?取り敢えず、皆さんの真似して正面の谷に向かって腰を降ろしてみました。
しかし、いくら座っていても我が身にはなーんにも変化は起きないし、まして若手漫才師が正面の左右から現れて「ど~も~!」と漫才を始めてくれるわけでもなく(当たり前)することと言えば、じ~っと座り続けることだけ。他の皆さんはパワーなるもの、磁場力なるものを実感しているのでしょうか?ワタシ鈍感な人間です、ごめんなさい。

「何か感じる?(小声)」(ワタクシ)「・・・いや、まったく(小声)」(オット)シックスセンスがダメダメな夫婦でございますよ。ちょうどその時、先頭に座っていた高齢男性がプカーッと煙草を吸いだしたのを潮に、我らは立ち去ることにしました。臭いんじゃゴラ

来て10分もしないうちに帰るのは我らだけで、皆さん数時間は居るぞ、って感じです。引き返す我らと入れ替わりに下って来る人たちの多いこと!ちいさなお子様連れのファミリーまでおられます。大人気のパワースポットなんですね。

「あれ?もう帰るの?バスがまだ来ないからしばらく待ってね」案の定、係の人に珍しがられましたw 疑り深くて無信心、くじ運ゼロでティッシュしかもらったことが無い人間では感じないのかな~

『これより北 高遠領』文字通り杭を分ける峠として、分抗峠は古代からある秋葉街道の峠のひとつ。
パワースポットで注目されるまでは、フツーに車が通過するだけの国道152号線だったそうです。

Wiki先生によると『中国の医師であり気功師』を『地元の有志らが招聘して』発見にいたったのだそうで。磁場が相殺されることと体調に変化を感じることの相関関係について、ワタシにはさっぱり理解できませんけどね。

ワタシは、眼で見ることができない「気」よりも、分杭峠から中央構造線が目視できることに感動しましたわ。
えっと・・・初心者なのでどうするのがお作法なのかな?取り敢えず、皆さんの真似して正面の谷に向かって腰を降ろしてみました。
しかし、いくら座っていても我が身にはなーんにも変化は起きないし、まして若手漫才師が正面の左右から現れて「ど~も~!」と漫才を始めてくれるわけでもなく(当たり前)することと言えば、じ~っと座り続けることだけ。他の皆さんはパワーなるもの、磁場力なるものを実感しているのでしょうか?ワタシ鈍感な人間です、ごめんなさい。

「何か感じる?(小声)」(ワタクシ)「・・・いや、まったく(小声)」(オット)シックスセンスがダメダメな夫婦でございますよ。ちょうどその時、先頭に座っていた高齢男性がプカーッと煙草を吸いだしたのを潮に、我らは立ち去ることにしました。臭いんじゃゴラ


来て10分もしないうちに帰るのは我らだけで、皆さん数時間は居るぞ、って感じです。引き返す我らと入れ替わりに下って来る人たちの多いこと!ちいさなお子様連れのファミリーまでおられます。大人気のパワースポットなんですね。

「あれ?もう帰るの?バスがまだ来ないからしばらく待ってね」案の定、係の人に珍しがられましたw 疑り深くて無信心、くじ運ゼロでティッシュしかもらったことが無い人間では感じないのかな~

『これより北 高遠領』文字通り杭を分ける峠として、分抗峠は古代からある秋葉街道の峠のひとつ。
パワースポットで注目されるまでは、フツーに車が通過するだけの国道152号線だったそうです。

Wiki先生によると『中国の医師であり気功師』を『地元の有志らが招聘して』発見にいたったのだそうで。磁場が相殺されることと体調に変化を感じることの相関関係について、ワタシにはさっぱり理解できませんけどね。

ワタシは、眼で見ることができない「気」よりも、分杭峠から中央構造線が目視できることに感動しましたわ。
をを~。北に向かって谷が並んでいるっ(霞んでクリアに写っていませんが)
2020年 分杭峠へ行く前に!見どころをチェック - トリップアドバイザー
分杭峠(伊那市)に行くならトリップアドバイザーで口コミ(68件)、写真(93枚)、地図をチェック!分杭峠は伊那市で5位(48件中)の観光名所です。
- 関連記事
-
-
上高地帝国ホテルメインダイニング/アメリカンブレックファスト編@長野県/安曇上高地 2022/11/22
-
上高地帝国ホテルあずさ庵/和食ディナー編@長野県/安曇上高地 2022/11/20
-
上高地帝国ホテル/客室編@長野県/安曇上高地 2022/11/18
-
上高地帝国ホテル/施設編@長野県/安曇上高地 2022/11/16
-
上高地を散策/河童橋~ウェストン碑~田代池~大正池@長野県/安曇上高地 2022/11/12
-
分抗峠(ぶんぐいとうげ)は謎のパワースポット@長野県/伊那谷ジビエ宿&中房温泉の旅(5) 2020/05/27
-
ざんざ亭(朝食編)@長野県/伊那谷ジビエ宿&中房温泉の旅(4) 2020/05/21
-
ざんざ亭(夕食編)@長野県/伊那谷ジビエ宿&中房温泉の旅(3) 2020/05/19
-
ざんざ亭(施設編)@長野県/伊那谷ジビエ宿&中房温泉の旅(2) 2020/05/17
-
米澤酒造で試飲17種!@長野県/伊那谷ジビエ宿&中房温泉の旅(1) 2020/05/15
-
信州上田・松茸と真田の旅(4)★旧北国街道の柳町 2017/09/21
-