Welcome to my blog

東京のうまいもん

ふしきの/東京神楽坂@緊急事態宣言下、おうちグルメの記録(3)

2 0
2020年5月25日。新型コロナウイルス対策の「緊急事態宣言」が全国解除されました。
4月7日の宣言発表以降、外食大好きこにゃくうさんは息の根を止められたかのような日々でしたよ。
飲食店でも、果敢にテイクアウト弁当作戦でコロナに立ち向かう店主様が多く登場しました。
未曽有の食の危機だからこそ味わえた、名店の努力作品をここに残しておこうと思う。
コロナ禍が去ったら、もうお目にかかれない、味わえないだろう「おうちごはん」たち。

2020年5月某日(月)
この日、オットが持ち帰って来たテイクアウトはコチラ。
ふしきの/東京神楽坂@東京恵比寿@緊急事態宣言下、おうちグルメの記録(3)
神楽坂にある割烹「ふしきの」さん(Facebook)の会席弁当5400円(税別)

ふしきの/東京神楽坂@東京恵比寿@緊急事態宣言下、おうちグルメの記録(3)
2段構成になっています。弐の重は、爽やかな「生姜ご飯」、鯛と鯖の「笹寿司」各1、蕗味噌がトッピングされたローストビーフ。品ある炊き方の「ちりめん山椒」

ふしきの/東京神楽坂@東京恵比寿@緊急事態宣言下、おうちグルメの記録(3)
見事な壱の重。酒の肴てんこ盛りです。箸が迷うわ。

ふしきの/東京神楽坂@東京恵比寿@緊急事態宣言下、おうちグルメの記録(3)
「稚鮎の木の芽焚き」稚鮎と実山椒は出会い物。苦いワタが旬の味。稚鮎が弁当素材とは、やるな。
海老はちゃんと車海老なのでした。その奥は大好物の鯛の子旨煮。手前の玉蒟蒻も尋常じゃない出汁の含み具合。

ふしきの/東京神楽坂@東京恵比寿@緊急事態宣言下、おうちグルメの記録(3)
オットがリサーチして買ってきたので、ワタシはこの「神楽坂ふしきの」という店の詳細は何も知りません。「蛸のやわらか煮」は京都の料理屋さんレベルで驚きだし、鴨ロースは和の味に仕上げてある。

ふしきの/東京神楽坂@東京恵比寿@緊急事態宣言下、おうちグルメの記録(3)
「伊佐木香煎揚げ」「とこぶし」
うまいうまいうまいうま~い!サーモンの幽庵焼きを箸で摘まみ上げながらワタシは叫ぶ。
京都の老舗仕出し屋や老舗料亭が作っている懐石弁当に比肩する丁寧なお弁当ですよ、コレ。東京でこの方向性のお弁当を気軽に買うのはまず困難。

ふしきの/東京神楽坂@東京恵比寿@緊急事態宣言下、おうちグルメの記録(3)
「揚げ茄子」「胡麻豆腐」「蛍烏賊」
京都老舗料亭の弁当は、茶懐石料理の要素を弁当箱に詰め込んだスタイルが「そもそも」だ。一方、関東の弁当はその「そもそも」が駅弁だったり幕ノ内弁当が出発点であることが多々。「唐揚げ」や「玉子焼」がマストアイテムであったりする。

ふしきの/東京神楽坂@東京恵比寿@緊急事態宣言下、おうちグルメの記録(3)
「松風」「木の芽餅」「厚焼き玉子」
どっちがイイではなく好みの問題なのだけど、ワタシは断然「京都懐石系弁当」が好きだ。非日常の弁当はアガルの。


ふしきの/東京神楽坂@東京恵比寿@緊急事態宣言下、おうちグルメの記録(3
買ってきたオットによると「ふしきの」さんは、東京神楽坂の本多横丁にある懐石料理屋さん。料理は当然、冷酒~お燗の日本酒をベストタイミングで提供するスタイルでも評価が高いのだそうだ。

ふしきの/東京神楽坂@東京恵比寿@緊急事態宣言下、おうちグルメの記録(3
でも、東京の飲食店でこの京都感はどーいうことだ?と思ったら・・・コチラの料理人さんは京都吉兆(京都グランヴィアホテル店)にお勤めになっていた方とのことで、ガッテンです。

ふしきの/東京神楽坂@東京恵比寿@緊急事態宣言下、おうちグルメの記録(3
お弁当の包みは美しい体裁ですし、不織布の風呂敷を解くと水引に見立てた留ゴム。容器はポリスチレン製でありながら一見、杉の板風に見える高級感ある品を使っています。

ふしきの/東京神楽坂@東京恵比寿@緊急事態宣言下、おうちグルメの記録(3)
コロナ自粛が無かったら出会えなかったかもしれない「ふしきの」弁当。多くの点で他のテイクアウト弁当より図抜けていました。
「気になるからいつかお店に食べに行きたい、ヨロシク」とオットに要望したのは当然の流れである。


美味しい料理に合わせた日本酒のペアリングがとても素晴らしい❗(Inner_circle)-ふしきの

美味しい料理に合わせた日本酒のペアリングがとても素晴らしい❗

関連記事
都内レストラン和食日本酒にこだわるテイクアウト

2 Comments

There are no comments yet.
京料理ですね〜

ふわり  

2020-06-17 17:18

昨日のちらし寿司(関東ではちらし寿司をバラ寿司とは言わないんでしょうか?)にも目を奪われましたが、これを見るとさらなる感動。
伊勢丹でお弁当を買って帰るのを楽しみにしているこにゃくうさんにも大満足だったのではないでしょうか。鮎もお好きですしね。
どんなときにも食への探訪を忘れないオットさんにも脱帽です。しかも神楽坂、いいですよね。

EDIT  REPLY    
こにゃくう
To ふわりさん

こにゃくう  

2020-06-18 07:25

ばら寿司とちらし寿司。そー言われてみたら、西に行くと「ばら寿司」と言ってますよね。
関東でも、ばら寿司と言われてどんな寿司かは伝わりますけど、口から出るときは「ちらし寿司」って言っちゃうなあ。
寿司の形態からするとばら寿司の方が実態に合っている気がしますね。
このスタイルの食品に2通りの言い方があったと再認識です。面白いです。

ふしきの弁当はまさに京都伊勢丹老舗弁当コーナーのようでうれしかったです。
東京のデパ地下でこの体裁のお弁当を買うことはできないから~(美濃吉のテナント等では少々売ってますけど)
神楽坂は好きな町です。個性的な個店が路地に在って食いしん坊には魅力的です。

EDIT  REPLY    

Leave a reply