温泉旅館 銀婚湯:隠れ野天風呂編@北海道/八雲町
北海道南部、上ノ湯温泉にある銀婚湯に宿泊中(公式HP)

敷地内に点在する貸切り野天風呂も魅力的なので行ってみよう。

広大な敷地をお持ちの銀婚湯さん。滞在中にお散歩できる庭園と散策路が用意されています。



深く息をして甘い匂いを吸い込みつつ、桂の林を進むとそこにお風呂。お宿の人たち手造りの野天風呂「かつらの湯」です。
かつらの湯
粋なお風呂を造ってくれたものです♪秘密基地みたいだ。
大木の洞を上手に利用した脱衣コーナーなんてあったりね。遊び心が満載です。

もみじの湯

薪を積み上げ、木製の塀をこしらえて目隠しされています。一応、悪意をもたなければ入浴中の姿は覗かれません。

ワイルドな小屋は脱衣室。照明等は設置されていないので「日中のみ利用可、早朝も可能」な理由が納得。野生動物に遭遇しても怖いわよね。

川べりの自然の中に置かれた湯舟がなんて素敵なのだろう。背後の樹木は楓だわ。秋は紅に染まったもみじが覆いかぶさる中で湯あみができるのでしょう。それが「もみじの湯」の謂れかな。

イイ感じに薄濁りの温泉は自家源泉をかけ流し。それを独占できるひとときは贅沢よっ(冬季閉鎖)
第3の野天風呂へ。

森を進むと、薪を積み上げて造ったナチュラルなバリアーが。この向こうがお風呂。
トチニの湯

トチニ・・・栃の木ってことかな?

左の小屋状態は脱衣コーナー。周囲の樹木に溶け込む木材のみでつくってあるので風景にしっくり来るのです。ケロリンの黄色い桶と虫を掬う網がアレですけどw

丸太をくりぬいて浴槽にするセンスったら!温泉好きのあこがれでしょ、コレ。
初めて銀婚湯に泊ったのはたぶん1996年。その頃インターネットは一般的ではなかったから、銀婚湯の情報は限られたものでした。もちろん、隠れ野天風呂があるという情報も今のように流れていなく。早朝に銀婚湯の森を散歩していて偶然に見つけたのがこのトチニの湯でした。

今は銀婚湯の野天風呂は5つに増えているけど、以前はこの丸太の野湯しかなかった。もともとは、自家用風呂として掘った源泉(川向2号と命名)なのだそうです。それを宿泊客用に提供するようになった野天風呂第1号がこの「トチニの湯」です。
尚、川向2号は一番奥地に湧き且つ湯量が多くないので「トチニ」だけで利用されています。
どんぐりの湯

銀婚湯に前回宿泊したのは2006年。その時はまだできていなかったので、今回初入浴になる「どんぐりの湯」

フロントで受け取る木製の入湯札は、そのまま各野天風呂での「鍵」になります。差込口に咬ませて鍵とする、という優れもの。これなら入湯札を失くすこともなく一石二鳥の賢いアイデア!

うわ~♪素敵なお風呂を造ったのねっ「どんぐり」も惚れ惚れする造作じゃないですか。

大仰すぎないちいさな庇が付いているので、ちょっとした程度の雨なら凌ぎつつ入浴できそう。

銀婚湯さんの湯舟造りで感心するのは、素材の使い方。石だったり木だったり、柴だったり。天然素材しか使わないで作り上げているから森にフィットするのだろうなあ、と思うのです。
この景色に塩ビ製パイプは×だものね。ちょうどイイ感じに湾曲して、樋になる木をどこでみつけてくるのやら。
今回、一番気に入ったのはここ「どんぐりの湯」に決定。いい時間を過ごせました。

野天風呂3つがある対岸の森から見る銀婚湯の母屋。けして遠くはないのですが、1か所に入浴したら次の湯の入湯札を受取るべく、もう一度フロントに戻ります。1泊の滞在中に4つ巡ったので2日に渡り4往復しましたわ。忙しい?いえ、森を楽しむ散策兼ねてだと思えばワタシは苦にならず。

尚、5つ目の湯として「杉の湯」があるけどワタシもオットもスルー。露天風呂派なのでネ。「虫が出るかもしれない風呂は苦手」「吊り橋スキじゃない」「誰かに覗かれそうで気になります」という方向けには「杉の湯」でしょうか。
銀婚湯に関する旅行者からの口コミ、写真、地図をトリップアドバイザーでチェック!旅行会社の価格を一括比較してお得に予約をすることができます。銀婚湯は、八雲町で1番目に人気の宿泊施設です。
- 関連記事
-
-
然別峡 かんの温泉/お食事編@北海道/鹿追町の国有林の中 2022/05/02
-
然別峡 かんの温泉/温泉編@北海道/鹿追町の国有林の中 2022/04/30
-
然別峡 かんの温泉/客室編@北海道/鹿追町の国有林の中 2022/04/27
-
温泉旅館 銀婚湯:お食事編@北海道/八雲町 2020/09/11
-
温泉旅館 銀婚湯:隠れ野天風呂編@北海道/八雲町 2020/09/09
-
温泉旅館 銀婚湯:大浴場編@北海道/八雲町 2020/09/04
-
温泉旅館 銀婚湯:施設編@北海道/八雲町 2020/09/02
-
江差旅庭 群来(くき)朝食編@北海道/江差町 2020/08/23
-
江差旅庭 群来(くき)夕食編@北海道/江差町 2020/08/17
-
江差旅庭 群来(くき)施設編@北海道/江差町 2020/08/13
-
8.登別・滝乃家の夕&朝ごはん 2010/05/17
-