長崎・佐賀でのおいしいお買い物
【前の記事より続き】
2019年2月25日(月)今回の旅行で買った物などの記録。(スミマセン、ほぼ自分用記録レベルです)
1)よりより
「よりより」これがこのお菓子の名前だ。初めて見た時、脳内は「?」しか浮かばなかった。長崎発祥のお菓子だと思う。佐賀県でも玄界灘サイド(唐津など)ではスーパーのお菓子売り場に並んでいたりする。
縒れているから「よりより」なんだろうなあ。(ネーミングをもうちょっとアレして欲しかったw)中国庶民が朝食に食べる大麻花(マーファー)にそっくりな点からも、長崎らしさを感じる。
個人の感想ですが、マーファーよりも「よりより」の方がオイシイ!かりんとうよりも硬い歯応えある揚げ具合。抑えた甘さ。ボリボリと脳内に響く咀嚼音。なぜだかクセになるのだ。首都圏ではデパートの長崎物産展か日本橋の長崎アンテナショップくらいでしか買えないのがワタシの飢餓感を煽る。(大村湾PAで350円)
2)九州醤油
正確には、コレは唐津醤油。九州のステビア入り甘口醤油は時に使いたくなる。でも、首都圏のスーパーでは買えない。都内デパートのグロッサリーでも見ないんだなあ。九州出身者は関東でどう凌いでいるのだろう。
あれこれと九州の醤油メーカーを試して、ワタシは唐津の宮島醤油「ばら」が好きと判明。ところで、何で「ばら」なんだろ?
3)温泉とうふ用「水」
佐賀県嬉野温泉はナトリウムを多く含み、ほぼ重曹水に近い。温泉水で湯豆腐を作ると豆腐がとろけ、大豆の味わいが凝縮されてウマいのだ。
おうちで嬉野豆腐っぽく湯豆腐できる水。佐賀ではスーパーの豆腐売り場にフツーに並んでいて、重いけど買っちゃう。首都圏でもちょっと良い品を置くグロッサリー等なら売られている。
これは鹿島市の豆腐屋の商品で「嬉野」は謳ってないけど、ほぼ同じ。「清涼飲料水・㏗調整剤」だけの液体を買うのもちょっと・・・だけど、70円くらいだったからいーです。自分で重曹水を作って調理してもおいしくできないので、この「ほぼただの水」にお金を払ってしまうのだ。
4)ブラックモンブラン
なんでこの商品が関東では一般的に売られていないのだろう、とワタシが悲しく思う佐賀のスイーツがある。
ブラックモンブラン。通称、ブラモン。ええ、ただの安っすい棒アイスです。が、ウマいんです!
周囲にまぶされたチョコクランチ。高級感とかいっさいナイんだけど、細やかで楽しめる食感なんだ。
何より、中のミルクアイスが甘すぎなくて軽いのがお気に入り。九州ではコンビニで売ってるポピュラーなアイスなのに、関東では売っている店舗を探すのがひと苦労。2020年12月の佐賀新聞に『ブラックモンブラン、埼玉に製造拠点』というビッグニュースがあった。今後、関東でもウケると嬉しいな。
尚、佐賀空港ではANA FESTA佐賀ゲート店だけで売っていた。お店の人に聞いたら「空港ではここだけで売ってる」とのお話。でも、このゲート店は2020年12月20日で閉店してたわ。コロナのせいかな。佐賀を離れる直前までブラモンが食べられてよかったのに。復活を祈りたい。
長崎と佐賀の旅、これにておしまい。また美味しいものを食べに九州に行くわ。
【おしまい:長崎・佐賀/竹崎かにを食べる旅】
★★★☆☆3.16 ■予算(昼):~¥999
- 関連記事
-
-
いけす居食家 大徳利@長崎県/平戸市 2021/10/07
-
草庵 鍋島/酒蔵オーベルジュの夕食@佐賀県/鹿島市 2021/09/17
-
長崎・佐賀でのおいしいお買い物 2021/02/22
-
居酒屋 禄(ろく)@佐賀県/佐賀市 2021/01/22
-
鮨匠 のむら@鹿児島市/天文館通りの鮨名手 2020/08/02
-