伊根の舟屋 雅(みやび)/泊まれる舟屋@京都府/伊根町
【前の記事より続き】
2019年6月15日(土)
オット、ムスメの3人で京都府北部を巡っています。旅のメイン、伊根の舟屋界隈に来ました。
伊根は、舟のガレージを組み込んだ「舟屋」と呼ばれる家屋がずらりと並ぶ光景で有名な町です。
2018年に伊根町を散策しています。その時、この町に大きな魅力を感じました。宿泊できる舟屋もあるらしいよ。素敵なロケーションの寿司屋も気になる。次回は泊まってみたい・・・ということで、今日を迎えています。
選んだ宿はコチラ。伊根の舟屋 雅(みやび)です。元舟屋をリノベーションした建物。
二階建て家屋の1階はカフェです。フロアの先端が海直結のテラスになっている。ステキだ。このテラスは、元は舟のガレージだった部分でしょうね。カフェは宿泊者のレセプションも兼ねています。
カフェ雅の入り口左手にある目立たない扉。ここが泊まれる舟屋雅の入口で、2階が宿泊エリアです。(1日1組)扉は鍵付きなので、カフェのお客様がうっかり開けちゃうということはないわね。
メインになる和室。シンプルな内装で悪くないです。2015年開業なので、まだ劣化してないかな。
(でも、使用している建材が安っぽいことは隠せない)
テレビ、空の冷蔵庫、流し台。(IHコンロあるけど使用は禁止)奥がベッドルームです。
定員1~5名の部屋なので、3人目からは和室に布団を敷いて対応。
洗面台はベッドルーム内にあるという謎レイアウト。制約がある中で設計して、已む無くココになったのかな?我ら家族には使い勝手がよかったけど。
洗面所には簡単な基礎コスメ、ドライヤー。歯ブラシ、シャワーキャップとかのアメニティも必要最低限ありました。
乱れ箱に入っていたのはバスタオル、ハンドタオル、簡易な部屋着。かわいいデザインの足袋ソックス。
タオルに「和亭」と刺繍されています。それは、「雅」は温泉旅館油屋の別館和亭が経営しているからです。経営母体の旅館はここから6㎞ほど離れた場所にあります。
ベッドルームと和室の間に水回り系。トイレと・・・
相対してバスルーム。左手は、玄関に下る階段。
清潔で大き目のバスルームで快適です。制限ある中を工夫してリノベーションしているなあ、と感心です。
お風呂は客室内にもうひとつ。
海を眺められる半露天風呂。このお風呂に惹かれてこの「雅」を選びました。
和室から丸見えなんですけど~。一応ロールスクリーンで視界を遮ることできますからOK。
ロケーションのアドバンテージの高さ。また、このお風呂が温泉なんです。泉質については期待していなかったのに「あれれ?」って感じるほど肌あたりに温泉を感じます。い~ですよっ
温泉に浸かれるのは、ここで湧出しているからではなく、経営母体である温泉旅館からタンクローリーでここまで温泉を運搬しているから。(ナトリウム‐炭酸水素塩泉)
数件ある舟屋リノベ宿でも、温泉に入れるのは和亭グループ経営の舟屋宿3軒だけです。タンクローリー温泉でも許すわw
開放感のほどはこの程度ではありますが。今日は雨で船の往来がほとんどないのが幸い。人目を気にせずに入浴できました。尚、こちらにもシャワー栓があるのが助かります。
これは、外からどう見えるのかな?と気になって、散策時に見た「雅」の画像。青矢印が我らの雅です。下方にはマジックシートが貼られているので、出入りの際はガラス戸を閉じていれば大丈夫かな。
さて。舟屋気分を味わえて、温泉に浸かれて一軒を独占利用できるこの雅。宿泊代金がまーまーお高い。この時は、素泊り・3名利用で48450円でした。消費税・入湯税込みですが、食事なしで16150円(ひとり)でございますよっ(当記事アップ時は更に値上がり、同シーズン3名利用で58080円)
せっかくの舟屋体験なので値段やコスパで妥協せず、我が家の好みに合いそうな宿をチョイスしました。しかし、この宿泊料金と内容でも、週末予約は早目に抑える必要アリです。
和亭グループはすぐ近くにあと2軒のリノベ宿を持ちます。左手のお洒落な家屋がその2「香雅」。
イイ感じで目を引きますね。しかも、お値段が「雅」より安い。お風呂だって温泉だ。
でも海に面して建っていないので、居ながらにして海を眺める・・・という過ごし方ができないのがお安い理由でしょう。
伊根町のサイトにはたくさんの宿がリストアップされていて、宿選びの助けになりました。が「山側」に建つ、舟屋じゃない宿もちょいちょい挟まっているので、自分のニーズにあった宿の選別を。
左手のオシャレな家屋も和亭経営の舟屋宿。その3「風雅」です。
我らの「雅」は1階がカフェで2階だけが宿泊エリアですが、こちら「風雅」は全棟独占利用できます。そして温泉風呂つき。広い分お値段も「雅」「香雅」より高額です。
外観の仕上がりも「雅」より素敵ですね。こっちを予約しようか悩みましたが、3人だから1棟じゃなくていいかな、と。「風雅」の温泉は1階に設置されていて海がより近く、快適そうです。(見られる感で心配な方には向かないかも)
伊根の町には飲食店が少なく、コンビニもありません。昔から営業している商店がいくつかあるだけ。素泊まりの場合、目指す飲食店や店舗からの距離と自分の移動手段を考えて宿選びをする必要があります。狭いながらも意外と湾に沿って延びている町です。(レンタサイクルあります。有効かも)
京都府伊根町には立ち寄るだけで宿泊する人は少ないのかもしれません。でも、一泊すると見えてくる風景がある、素敵な漁師町でした。
【つづく:伊根町で夕食】
伊根の舟屋 雅の宿泊プラン一覧。今オススメの『◆究極の伊根ステイ!雅に宿泊!ゆったりと時が流れる癒しの海街「伊根の舟屋」×お洒落な古民家×美人湯』など、他にもお得なプランが満載!
- 関連記事
-
-
曼殊院/紅葉時のお庭がステキ@京都市/左京区 2021/06/23
-
修学院離宮/紅葉時がおススメです@京都市/左京区 2021/06/21
-
修学院離宮/紅葉時に当日申込み参観してみた@京都市/左京区 2021/06/17
-
新井の千枚田&天橋立笠松公園ビュー@京都府/伊根町&宮津市 2021/04/27
-
伊根町さんぽ/魚屋がない漁師町@京都府/伊根町 2021/04/22
-
伊根の舟屋 雅(みやび)/泊まれる舟屋@京都府/伊根町 2021/04/17
-
舞鶴引揚記念館/海の京都へ@京都府/舞鶴市 2021/04/14
-
赤れんがパーク/海の京都へ@京都府/舞鶴市 2021/04/12
-
美山 かやぶきの里@京都府南丹市/美山町 2021/04/09
-
美山荘/朝食と宿泊雑感@京都市/左京区花背 2021/04/08
-
美山荘/花背の三本杉へ朝散歩@京都市/左京区花背 2021/04/07
-