北上展勝地/逃した桜を追って北へ@岩手県/北上市
2021年4月15日

桜の開花が異常に早かった2021年春。完全に花見のタイミングを逃した。ゆっくり愛でる間もないまま、2021年の桜は散った(涙)
「大丈夫。東北の桜ならまだ間に合う」とオット。そして、この光景である。南北に長いニッポン、ありがとう!

桜が散った東京駅から3時間乗車すれば、ふたたび桜満開の空間に移動できるのだもの。東北新幹線を降りたのは北上駅。
北上展勝地(きたかみ‐てんしょうち)「岩手の桜の名所だよ。一度行きたかったからちょうどいい」(オット)へー。ワタシは初知りです。100年前に北上川に沿って植樹された桜並木が、大木に育って見事な景観なんだそーな。へー。
新幹線下車後、徒歩1kmで心臓部に到着というアクセスの良さもすばらしい!北上川にもう着いた。
ちょ、ちょっと~
桜の前に、ワタクシこの橋に感動してます。レトロな橋を見ると萌えるタチでございます。

ふんふん、珊瑚橋・・・昭和8年、げるばーとらすと橋・・・勉強になりまつ。あ、桜でしたね。
北上川にかかる珊瑚橋から満開の桜を見下ろしてます。遠くにはまだ雪を被ったままの山々。
山岳地はまだ冬なのに、里には春が来ているという日本らしい光景、スキ。桜並木の中に遊歩道があるね。あっちも歩いてみよう。
覆いかぶさる桜のトンネル!素晴らしい!なのに、これしか人が居ない贅沢。(コロナだからです)お子様が気兼ねなく全力疾走が可能。(コロナだからです)
例年であれば桜祭りが行われ、この道には観光馬車が登場するのですって。桜の下の馬車もイイだろうけど、おかげで人がのんびり歩けています。(コロナだからです)
例年であればワタクシは京都で花見をしていたはずだ。2021年の花見を逃してしまったのは3月に足の骨を折ったから。2日前に松葉杖を手放せたばかりですけど、こうして桜の下を歩いておる。
北上展勝地はピクニックエリアが決められているのがナイス!と思いました。桜をゆっくり愛でたいのに、足元でブルーシートの宴会が展開されている全国の桜の名所は再考ねがいたい。
桜並木は30分ほどの散策で折り返し点に到着。そこはコロナで出番を失った観光渡し舟の船着き場。
眠ったように繋がれていました。
もっと歩きたいけど回復途中の足がヤバ目。折り返して珊瑚橋まで戻りましょ。コロナ故に静かに楽しむ桜並木はヨカッタ!でも、地元の人にはがっかりな春なのかもしれませんね。
この展勝地-桜まつりは良くできた企画だとおもいました。桜並木を行く観光馬車に川面には渡し舟。夜間ライトアップも恒例。レンタサイクルのコースがあり、飲食エリアを別に設置する配慮も。何より、北上川を泳ぐ鯉のぼりがバエますもの。2022年は開催できるといいね。
自力歩行ができるようになったばかりのワタクシだったのに、景色に引っ張られてついつい歩きすぎちゃったわ。北上川の岸辺に群れる水仙と桜も美しい!
地元有志の「北上川に鯉のぼりを泳がせる会」が設置しているそうです。昨年(2020年)はコロナで鯉のぼりは泳がなかったんですって。
せめて鯉のぼりが眺められて、今年はそれだけでもラッキーだったのね。2列になって泳ぐ、300尾の鯉たち。眺めていると晴々とした気分になるから不思議だわ。
【つづく:花巻南温泉郷へ】
一般社団法人北上観光コンベンション協会の公式ホームページ。旬のイベントから観光プラン、グルメスポットまで様々な情報をお届けします。
- 関連記事
-
-
北上展勝地/逃した桜を追って北へ@岩手県/北上市 2021/05/15
-
再びの松尾鉱山跡@秋田八幡平、温泉とトレッキングの旅(8) 2020/07/15
-
八幡平をトレッキング@秋田八幡平、温泉とトレッキングの旅(4) 2020/07/07
-
松尾鉱山は廃墟マニアの有名スポット★岩手県八幡平市 2014/12/21
-
今さらですが、あまちゃんロケ地★岩手県久慈市 2014/11/01
-
九戸城/秀吉に喧嘩を売った男の城@岩手県/二戸 2014/10/27
-
震災1年にして思う【4】陸前高田の海@岩手県/陸前高田 2012/03/15
-
震災1年にして思う【3】大槌町の動物レスキュー隊@岩手県/大槌町 2012/03/10
-
震災1年にして思う【2】@岩手県/宮古市 2012/03/10
-
震災1年にして思う【1】猫砂を宅配するぞ 2012/03/10
-
栗駒山に登った/みちのくの旅(4)@岩手県/須川登山口 2005/07/30
-