Welcome to my blog

19年エアーズロック&メルボルン

成田空港SAKURAラウンジ@2019年エアーズロックとメルボルン旅のつづきです

2 0
2019年8月23日(金)
世界中がコロナウィルスに覆われる前、最後の海外旅行がこの豪州旅行だったのだなあ。その続きを始めます。
成田空港SAKURAラウンジ@2019年エアーズロックとメルボルン旅のつづきです
2019年10月26日以降は登山禁止になることが決定したこの奇妙な岩山。登山のラストチャンスを逃すな!とオットと登る目的の旅行です。ついでにメルボルン観光もね。

エアーズロック登頂記/豪州@登山禁止直前なので至急アップ

2019年8月24日(土)表題の通りです。只今クロアチア旅行記などをダラダラ垂れ流しているところ、突然ですがオーストラリアのエアーズロック登山の記事を。この山、もうすぐ登山禁止になるのでその前に記事アップしとかないと~(汗)とは言え、こんなミジンコブログが世の目に留まるとは思えませんがオーストラリア大陸のほぼ中央。砂漠地帯に突然現れる岩の山、エアーズロック。豪州のシンボルのひとつでしょう。ですが、今年2019...

エアーズロック登頂記だけ、かろうじてアップしてます。ご興味あればコチラ↑

さて、今回の旅は成田空港発‐メルボルン。JAL便だ。
成田空港SAKURAラウンジ@2019年エアーズロックとメルボルン旅のつづきです
我が家はスターアライアンス派。ワタシは国際線でJALに乗るのは初めてです。(オットは仕事等で乗ったことがあるだろう)

成田空港SAKURAラウンジ@2019年エアーズロックとメルボルン旅のつづきです
上級会員やファースト・ビジネスクラス用の「ファスト・レーン」があってありがたい。ワンワールド系他社上級会員も使えます。
ANAはじめスターアライアンス系にも「ゴールド・トラック」の名前で別途、優先検査レーンがありますね。

成田空港SAKURAラウンジ@2019年エアーズロックとメルボルン旅のつづきです
この扉を入ってセキュリティーチェックを受けるよ。検査の程度がユルユルで、そんなんでいいんですか?とすら思ったわ。ヘビーユーザーだからといって保安検査が緩くていいのかなー?

成田空港SAKURAラウンジ@2019年エアーズロックとメルボルン旅のつづきです
おかげで、サクサクと出国者と成れたわけですけど。出発エリアにはいったら空港ラウンジに凸ゲキ。

成田空港SAKURAラウンジ@2019年エアーズロックとメルボルン旅のつづきです
搭乗前にラウンジで過ごすひと時も、ワタシにとっては海外旅行の楽しみのひとつ。
JALビジネスクラスラウンジはSAKURAラウンジです。(JAL公式HP

成田空港SAKURAラウンジ@2019年エアーズロックとメルボルン旅のつづきです
このラウンジは過去にも使っているなあ。2015年にブリティッシュエアに乗った時、同じワンワールドのグループだからこのSAKURAラウンジを使ったんだわ。

成田空港SAKURAラウンジ@2019年エアーズロックとメルボルン旅のつづきです
もう4年も前の利用だけど、その時のことが「たいしたことないラウンジ」というイメージで残っています。
優雅なインテリアだし大きな窓で明るく、滑走路が見える。窓がなく暗い成田第4サテライトのANAラウンジより、よほど居心地がいいのよ。でも、どこか物足りなかった記憶が・・・

成田空港SAKURAラウンジ@2019年エアーズロックとメルボルン旅のつづきです
2階と3階の2フロアに分かれていて、2階は簡単なスナック類とアルコールを含むドリンクの提供のみ。
しっかりと食事をしたい向きは、3階に場所を移す必要があります。

成田空港SAKURAラウンジ@2019年エアーズロックとメルボルン旅のつづきです
SAKURAラウンジのイイところは日本酒の品ぞろえ。今日は石鎚の槽搾りなんて置いてくれている。
ANAラウンジだと、日本酒は有田焼のサーバーから注ぐ、というオシャレなことをしています。
どちらかというとJALの提供方法と銘柄チョイスの方が、ワタシは好き(個人の感想です)


成田空港SAKURAラウンジ@2019年エアーズロックとメルボルン旅のつづきです
2階は、このようなスナックだけが並びます。あられ煎餅、クラッカー、プロセスチーズ、クッキーといったところでしょうか。

成田空港SAKURAラウンジ@2019年エアーズロックとメルボルン旅のつづきです
日本酒さえあれば永遠に楽しく飲んでいられるという謎体質のオットは2階に残して、ワタクシは3階のダイニングへ行くわ。

成田空港SAKURAラウンジ@2019年エアーズロックとメルボルン旅のつづきです
ダイニングは螺旋階段の上。ダイニング部分だけを言えば、他国他社のラウンジに比べてややキャパが小さいのでは?思います。

成田空港SAKURAラウンジ@2019年エアーズロックとメルボルン旅のつづきです
今日は空席があるだけマシですね。前回は『只今、大変混みあっています』というアナウンスがあり、空席がほぼ無い状態で且つ騒がしかったことを思い出します。

成田空港SAKURAラウンジ@2019年エアーズロックとメルボルン旅のつづきです
並んでいる品々に魅力がなく。ビジホの朝食ビュッフェみたいな感じがするのだけど。

成田空港SAKURAラウンジ@2019年エアーズロックとメルボルン旅のつづきです
前回も今回も、朝食時間の訪問だからいけないのかも。ランチやディナーの時間だったら魅力的な品も並ぶのでしょう。

成田空港SAKURAラウンジ@2019年エアーズロックとメルボルン旅のつづきです
その中、特に人々が集まっていたのがここ。常に列が発生するほど。JALサクララウンジのカレーってやつですね。

成田空港SAKURAラウンジ@2019年エアーズロックとメルボルン旅のつづきです
ネットでも高評価を見かけた記憶があるから、食べてみようっと。自分なりにアレンジしてスクランブルエッグをトッピングだよ。生ビールも欠かせないね。

成田空港SAKURAラウンジ@2019年エアーズロックとメルボルン旅のつづきです
うん、おいしい。
スパイスが効いてるタイプではなく、いわゆる欧風カレーですね。でも、フツーにおいしいカレー。
ANAラウンジカレーと大差があるわけではないし、市中の有名店カレーよりもおいしいか、っていうとそんなことはないw ごちそうさま。

成田空港SAKURAラウンジ@2019年エアーズロックとメルボルン旅のつづきです
食べ物に魅力がないから酒でも飲むか、と生ビールサーバへ。3階と2階で銘柄を変えているのですね。2階はザ・モルツとサッポロ黒ラベルだったけど、3階は一番搾りだけなんだね。モルツがよかったなー。
ワインはあるのに日本酒が・・・無い!「日本酒は2階だけでの提供です」とスタッフさん。ちぇっ、めんどくせえ。

成田空港SAKURAラウンジ@2019年エアーズロックとメルボルン旅のつづきです
カレー1皿と生ビール1杯で3階ダイニングとさよなら。SAKURAラウンジとはなかなか仲良くなれないなあ。

成田空港SAKURAラウンジ@2019年エアーズロックとメルボルン旅のつづきです
ただいま~、とオットが居座る2階ラウンジへ。3階に比べたら、こっちの方がゆったり過ごせる雰囲気があるわ。

成田空港SAKURAラウンジ@2019年エアーズロックとメルボルン旅のつづきです
ラウンジコーナーとダイニングを明確に分けた方が静寂をキープできるし、片付け等も楽で良い作戦だと思います。でも、ワタシは一緒のラウンジの方がスキだな。
豪州の紙幣を両替したよ。透かしが透明なんだね。ステキ。(ポリマー製)

成田空港SAKURAラウンジ@2019年エアーズロックとメルボルン旅のつづきです
出発前の楽しいひと時をありがとうSAKURAラウンジさん。次回は朝食タイム以外におじゃましたいです。
・・・などと言っても、すべてはコロナが収束したらの話。海外に行けない今、こうして画像を見返すとテンション下がります。

成田空港SAKURAラウンジ@2019年エアーズロックとメルボルン旅のつづきです
2021年5月30日現在、SAKURAラウンジは営業停止で、ファーストラウンジに集約して運営しているらしい。(羽田空港・成田空港国際線JALラウンジの運営時間について
羽田空港国際線ラウンジは酒類提供中止だって。
成田市は千葉県でも蔓延防止措置の対象外地域だから酒類提供OKで、羽田は緊急事態措置エリアだからラウンジでさえも酒類提供中止ということだろう。不明瞭なルールだこと。
とはいえ、営業しているだけでも奇跡だけどね。

成田空港SAKURAラウンジ@2019年エアーズロックとメルボルン旅のつづきです
さて、時を2019年8月23日にもどします。10:30発、JL0773便メルボルン行への搭乗が始まりました。初めてのJAL国際線利用。どんな機内かしら。楽しみです。

関連記事
海外旅行オーストラリア成田空港

2 Comments

There are no comments yet.
おお〜

ふわり  

2021-05-30 15:36

エアーズロックを見ながらシャンパン!これ、されたんですね。憧れたな〜
今となっては、奇跡のような訪問でしたね。まずは、噂のSAKURAラウンジを興味津々で拝読しました。
欧州間ではボチボチ待機なしの移動が許され始めた模様。あの夢のような時間、戻ってきてほしいです。

EDIT  REPLY    
こにゃくう
To ふわりさん

こにゃくう  

2021-05-31 22:51

〉今となっては、奇跡のような訪問でしたね。
ほんと、ソレ。もしもコロナの登場が1年早かったら、またはアボリジニの方たちと約束した期限が2020年10月だったら・・・
規制しなくても、登る人がほとんどいないまま閉山を迎えていたでしょうね。
ギリギリでセーフでしたー

自分にはANAラウンジの方が合っているのだな、とSAKURAに2度行って確信しました。
満足なサービスを受けたかったらJALファーストラウンジに来なさいな、ということかもしれません。行けないけどw

〉欧州間ではボチボチ待機なしの移動が許され始めた模様。
そういう諸外国の状況を知ると、日本の現状はため息ですよね。
豪州もコロナ禍から脱却しつつあって、カンタスとジェットスターは4月にみごとな需要回復を果たしています。
現状は豪州内移動とニュージーランドとの行き来までですけど、日本がその輪に入れてもらえるのはいつになるかしらね

EDIT  REPLY    

Leave a reply