無鄰菴/南禅寺界隈別荘@京都/東山
【前の記事より続き】
2019年11月25日(月)
びわ湖疏水船に乗って明治時代京都人の奮闘を体感しました。
下船後は、びわ湖疏水の副産物ともいえる南禅寺界隈別荘群のひとつ、「無鄰菴」に行ってみましょ。(無鄰菴公式HP)
南禅寺界隈は、現代日本に現存するのが信じられない規模と贅を尽くした意匠の「別荘」が集中して並んでいます。
ネットが発達してから存在が広く知られるようになりましたが、今でも一般観光客は門前払い。明治時代からつづく超高級私有地群です。
別荘群があった土地のほとんどは、江戸時代までは南禅寺の敷地でした。(ただし無鄰庵は料亭丹後屋だった土地)今も広い南禅寺ですけど、かつては今の4倍だったんですって。
南禅寺から土地を取り上げた明治政府は「びわ湖疏水で水車を回し、南禅寺から奪った土地を大工場地帯にしよう」という構想を練っていました。
それではと、水車による工業をアメリカに視察に行った田邊朔郎氏。(↑この人)「やばっ。アメリカ、もう水車なんてやってへんかったわー。時代遅れや!て言われた。これからは水力発電っちゅー時代がくるんやて。作戦変更や」蹴上に水力発電所を造り上げちゃいます。このあたりのフットワークの軽さが明治ニッポンの凄いところだと思う。令和ニッポンなら身動き取れなくなってるわ。
ここで「じゃあ、元南禅寺の土地はどーする?」問題が浮上します。
明治29年(1896年)山縣有朋が南禅寺至近の場所に、別荘「無鄰庵」を造営しました。政治家山縣有朋の最大の趣味が「庭造り」だったという巡り合わせ。彼には、自分のアイデアを実現させた庭をお気に入りの地に造る、という道楽がありました。(東京には今も名庭園と評される椿山荘がある)
山縣のナイスアイデアは、びわ湖疏水の水を庭に引き込んだこと。見事な水流が庭に出現。
京都の庭園に「枯山水」はあっても、本物の水を流して回す作庭は既存の水脈では不可能でした。すぐそこにびわ湖疏水が引かれていたからこそ、可能になった企画。
「あんな別荘、私も欲し~い」リッチな明治財界人の琴線に触れたみたいです。
有力者に、元南禅寺の土地を「別荘地」として分譲し、無鄰庵みたいな別荘を建ててもらう。
各購入者が贅を尽くした別荘がこのエリアに次々と現れました。對龍山荘(たいりゅうさんそう)何有荘(かいうそう)碧雲荘(へきうんそう)清流亭(せいりゅうてい)・・・所有者が変わりつつも、今も14邸ほど残っています。2邸は料理旅館になったので利用すれば見れますが、他は私有なので非公開。
無鄰菴の展示物に、別荘群と周囲の寺院にどのように琵琶湖疏水が還流しているか、の図がありました。リッチマンの別荘に流れ込んだ水は、隣の富豪のお宅に向かって出ていく。繋がる水路は、まるで毛細血管のように複雑です。この水路が、京都の美観を造ったんだなあ。工場地帯になっていたら台無しだったわ~。
入場者も比較的少ないし、600円でこの環境に身を置ける倖せ。びわ湖疏水と無鄰菴のコラボがあったからこそ、後世に南禅寺や哲学の道界隈が人気スポットになったのよねえ。どこかで違う道を進んでいたら、京都は今とは全く違う町になっていたかも。
山縣有朋が庭ヲタクだっただけではこの庭は実現しないわけで。そこに天才庭師、七代目小川治兵衛がいて、施主の望みを実現できたからこそなのだなあ。小川治兵衛は南禅寺界隈の別荘群他、京都の名庭にいくつも携わっています。京都を旅していると、知らぬ間に小川氏メイドの庭にいるんだよな。
今でも隙のない美庭を保ち続けられるのは、彼ら庭師のおかげ。植彌加藤造園(株)のみなさん。植彌さんは無鄰菴の指定管理者です。毎日、手を入れているのだろうなあ。
ちょうど見頃の紅葉で、すばらしい無鄰菴体験でした。21世紀のリッチマン所有の他の別荘への潜入は難しいから、無鄰菴が京都市の所有でヨカッター。(他の別荘:奇跡のように数年に一度、特別公開がある。くじ運ゼロのワタシは当たらないだろう)
オットも「無鄰菴、ヨカッタよ」とお気に召してくれたようで、お連れした甲斐があったわ。
無鄰菴を出てすぐのこのお店。オットにはそうねえ、いつかワタシをここへお連れいただきたいわw
いつかは瓢亭、とワタシの中で言われている瓢亭だよー 。オーラあります(汗)さすがの名料亭。
【つづく:南禅寺塔頭/天授庵】
※コロナ対策で当記事アップ時の2021年は予約制。HPで要確認です。
2021年 無鄰菴 - 行く前に!見どころをチェック - トリップアドバイザー
無鄰菴(京都市)に行くならトリップアドバイザーで口コミ(147件)、写真(325枚)、地図をチェック!無鄰菴は京都市で80位(1,780件中)の観光名所です。
- 関連記事
-
-
松尾大社/日本酒界隈に崇められる神様@京都市/西京区 2021/07/29
-
梅宮大社/歴史あるユル系神社@京都市/右京区梅津 2021/07/27
-
2021年夏の京都さんぽ(絶賛コロナ中)@京都/下京&東山 2021/07/19
-
和中庵/秋の特別公開2019@京都市/鹿ケ谷 2021/07/10
-
天授庵/2つの庭が見事です@京都/左京区南禅寺町 2021/07/07
-
無鄰菴/南禅寺界隈別荘@京都/東山 2021/07/02
-
びわ湖疏水船乗りました@滋賀県大津→京都市蹴上 2021/06/29
-
曼殊院/紅葉時のお庭がステキ@京都市/左京区 2021/06/23
-
修学院離宮/紅葉時がおススメです@京都市/左京区 2021/06/21
-
修学院離宮/紅葉時に当日申込み参観してみた@京都市/左京区 2021/06/17
-
新井の千枚田&天橋立笠松公園ビュー@京都府/伊根町&宮津市 2021/04/27
-