Welcome to my blog

京都

天授庵/2つの庭が見事です@京都/左京区南禅寺町

4 0
前の記事より続き】
2019年11月25日(月)
京都南禅寺界隈を歩いています。
天授庵/2WAYの庭が見事です@京都/左京区南禅寺町
南禅寺にある塔頭のうち天授庵は、秋は行列も発生することがある紅葉が美しい寺。混雑は避けたいけど、今日は思い切って入ってみます。

天授庵/2つの庭が見事です@京都/左京区南禅寺町
うわー。本堂前の庭が燃えてる。それに、平日の勝利。この程度の人の数でラッキー。

天授庵/2つの庭が見事です@京都/左京区南禅寺町
すばらしい紅。

天授庵/2つの庭が見事です@京都/左京区南禅寺町
この時居合わせた見学者は全員心得た方達で、会話も少なく静かに庭を眺めていました。

天授庵/2つの庭が見事です@京都/左京区南禅寺町
本堂前庭、中央の楓は残念ながらピークアウトしてしまったようです。中央の楓の紅と白沙の白。そして幾何学模様の苔の緑という組み合わせは、どこかモダンなテイスト。

天授庵/2つの庭が見事です@京都/左京区南禅寺町
正門(見学者は通れない)からつづく、おしゃれなpathだから近年の?と思ってしまうが、パンフには『暦応4年、当庵創建当初のものと思われる』つまり1341年にこのデザインだとおっしゃる。斬新。

天授庵/2つの庭が見事です@京都/左京区南禅寺町
庭の右手にも苔と幾何学模様の小道があるのだけど、小道は細川藤孝さんのお墓につづいています。NHKに麒麟が来て以来、ワタシの脳内では藤孝氏は眞島秀和氏に置き換わって展開する傾向にあります。(墓は見学不可)

天授庵/2つの庭が見事です@京都/左京区南禅寺町
本堂前の庭だけでも感動なのに、天授庵には「書院南庭」と呼ばれるもうひとつの庭があります。

天授庵/2つの庭が見事です@京都/左京区南禅寺町
先ほどの「本堂前庭」とは全くテイストが違う~

天授庵/2つの庭が見事です@京都/左京区南禅寺町
八ッ橋がかかる道を進むって楽しい。進んでいくと次の演出はどうなっているのか、と先が気になる庭。

天授庵/2つの庭が見事です@京都/左京区南禅寺町
視界が開けて、今度は池が広々と見えるように。覆うような紅葉。それが池にも映り。

天授庵/2つの庭が見事です@京都/左京区南禅寺町
ひときわ紅い楓。苔が生き生きと盛大で、濃い緑が映えます。背後の石組みは、かなりの年月を経ているようにみえるのだけど。

天授庵/2つの庭が見事です@京都/左京区南禅寺町
「天授庵参拝の栞」によると、この書院南庭は1341年創建時の庭。応仁の乱以降、荒廃していたのを1602年に細川藤孝が復興。(だからお墓があるのね)この庭にも細川藤孝時代に改造したらしきパーツがあるらしい。只々美しいだけで、どこか改造かサッパリ分からないけど。

天授庵/2つの庭が見事です@京都/左京区南禅寺町
さらに栞さんは『明治初年に著しい改造を行った為一見すると明治調が強く感じられるのが惜しまれる』と、藤孝改造と共に明治改造をディスっていらっしゃる。 いや、十分良いんじゃ?と素人は思いますけど~?

天授庵/2つの庭が見事です@京都/左京区南禅寺町
天授庵の前に訪問した無鄰菴の展示で、「明治期にできた琵琶湖疏水はどこに水が引き込まれているか」の図がありました。

無鄰菴/南禅寺界隈別荘@京都/東山
その図に天授庵も入っていたんだよね。この池の水は明治に入って琵琶湖疏水を引き込む形に改造されたのかもしれないなあ。「栞」さんはそこが気に入らないのかも、ね(知らんけどw)
南禅寺と琵琶湖疏水事業には因縁深い関係があるから・・・

天授庵/2つの庭が見事です@京都/左京区南禅寺町
美しい、ただそれだけでワタシは大満足。枯山水の前庭と池泉回遊式庭園の南庭。どちらも素晴らしくて、両A面の天授庵でした。

天授庵/2つの庭が見事です@京都/左京区南禅寺町
さて、2つの庭を拝見して帰ってしまいそうになりますが、入口正面に建つ庫裏に立ち寄ると良いと思います。また違った美が展開していますから。

天授庵/2つの庭が見事です@京都/左京区南禅寺町
庫裏は立入禁止ですし、「ココ、キレイよ」等の案内は一切ないので気づかずに帰ってしまう人もいると思います。入口ギリギリに立つと、庫裏内部を抜けた向こう側の庭が見えます。

天授庵/2つの庭が見事です@京都/左京区南禅寺町
ね!コレ。見逃したらもったいなーい。

天授庵/2つの庭が見事です@京都/左京区南禅寺町
拝見した2つの庭のうち、後半の南庭が見えているのでしょう。

天授庵/2つの庭が見事です@京都/左京区南禅寺町
Don't miss outでございます。
【つづく:特別公開和中庵

2021年 天授庵庭園 - 行く前に!見どころをチェック - トリップアドバイザー

天授庵庭園(京都市)に行くならトリップアドバイザーで口コミ(113件)、写真(296枚)、地図をチェック!天授庵庭園は京都市で102位(1,790件中)の観光名所です。

関連記事
国内旅行京都紅葉

4 Comments

There are no comments yet.
素晴らしい!

ふわり  

2021-07-08 14:45

庭そのもののみならず、最後の庫裏からの紅葉の美しさは知る人ぞ知る、でしょうね。
これはたまたま出会うものではなく、狙って見たからこそ深い感動に繋がるんじゃないかしら。
当時の人たちが大枚はたいて庭師に依頼していた理由がわかるような気がしますね。
こんなところへお招きを受けたら、なんという贅沢か。

それにしても、コロナ禍でもない紅葉の季節にこれだけの人出で済んでいたとは奇跡的。
わざわざ繰り出した甲斐がありましたね。

EDIT  REPLY    
こにゃくう
To ふわりさん

こにゃくう  

2021-07-09 10:21

天授庵はJR東海の「そうだ京都」のCMに使われて以降は行列ができる寺になってしまいました。
この日は、オットにお休みをとってもらって平日だったからこの程度の人だったのだと思います。
多くの人はメジャーな寺の方に集結しますからね。
天授庵の紅葉は庭の造りの見事さと相まって素晴らしいです。
大枚はたいて造ってくれた庭を、拝観料を払えば拝ませていただけるなんて、良い時代に生まれたもんだと思います。

EDIT  REPLY    
日曜版の話

ふわり  

2021-07-30 20:26

読売新聞日曜版で、俳優の間宮祥太朗が好きな神社仏閣を聞かれ、今までは龍安寺が一番好きだったけど今は天授庵の庭園、と答えていました。
おお!天授庵。
若いのに渋好み。興味のある人は、早くから知っているのだなぁと感心しました。

EDIT  REPLY    
こにゃくう
To ふわりさん

こにゃくう  

2021-07-31 17:38

を~~。間宮祥太朗が天授庵推し!うれしいわあ。
仕事で京都に行く機会があるのでしょうね。お目が高い!(ナニサマ)

EDIT  REPLY    

Leave a reply