Welcome to my blog

神奈川の温泉

海老名の日帰り温泉「ここち湯」@海老名市/神奈川県

20 0
【追記:2014年6月より、海老名ここち湯はおふろの王様海老名店に経営が変わりました】

このところ、すっかり温泉とはご無沙汰。しょーがないから、オットは会社、ムスメは学校にいってるスキに地元の温泉に行きましょ~!

「ここち湯/海老名店」です。3年ほど前だったか・・・新聞の地方面に『海老名で温泉が出た!』という記事が載りました。『今後スーパー銭湯として開業を目差す・・・』という記事内容だったかと。「そんなのすぐ枯れちゃう、湧出量も少ないぬるま湯なんでしょ~」と思い、2004年に開業した後も興味は湧かず、一度も行ったことはありませんでした。

温泉ブログのゆーゆーさんがここを記事にしていて、拝見したら行きたくなりました~。せっかく、近くなんだし、文句言う前に一度は行かねば!簡単に宗旨変えです。


平日の午前中なのに、女湯には100人以上の人。年齢層も様々です。デジカメをブラブラ持って入浴のワタシはアヤシイ。怪しまれないように堂々としなくては、と緊張。画像は「寝湯」です。
露天エリアには8ヶ所の浴槽がありますが、どこもギッチリ人がいて撮影はできません。一瞬、無人になりましたので撮りました。

ここは「うたたねの湯」本気でうたた寝している女性がずらりと。下半身をこっちにむけて爆睡されています。なんだか、同姓ながら見てはいけないものを見てしまった感が…。設計するのに、足を向こう側に向けたほうがベターだったでしょうね。

「源泉かけ流し湯」の湯の噴出口です。浴槽はギッチリ満員でとても写真は撮れませんから、噴出口のアップで。この浴槽だけが「源泉かけ流し」なので、人が途絶えません。7人が限度のキャパシティかな。聞いたところでは、男性湯の「源泉かけ流し」は3人でいっぱい、という過酷な浴槽だそうだから、満足感は男女でずいぶんと印象が変わってしまうことでしょう。

この源泉湯の説明。37度ながらも130L/分はちゃんとしているな~。しっかりと鉄臭。併せて石油臭もする。この香りだけ嗅げば、海老名とは思えません。スーパー銭湯の中で、ここだけ「温泉地」です。ちろっと味も確認。アサリが塩ヌキできそうな濃度の塩分。これまた、有難いです。すっかり気に入って、どっぷり浸かる。

  
「つぼ湯」も試してみよう。

  
循環風呂とは承知のうえで入ってみる。じゃんじゃん給湯されてじゃんじゃん流れているので清潔なお湯であるところがうれしい。お一人様でノビノビできるのでこれも気に入って長湯~。こっそり足を上げ下げしてみる・・・しっぱいです、家元~!

最初、脱衣所から、内湯に足を踏み入れた時、目に染みるほどのプール臭がしました。
ものすごく塩素臭いです。しまった、とんでもないお風呂かも?と、おもいましたが露天エリアの「源泉かけ流し」が心地よかったので好印象に変わりました。

この浴槽にだけ650円を払ったのだと思えば、ワタシはじゅうぶん満足です。温泉が恋しくなったら、また来ようとおもいます。自宅からホント近いんだもーん。
関連記事
温泉神奈川

20 Comments

There are no comments yet.
No title

こにゃくう  

2006-03-15 20:11

ゆーゆーさん、トラバ返しをありがとうございます。ゆーゆーさんのアドバイスにしたがって営業開始前に並ぶはずが、出遅れて10時到着という有様。駐車場ギリギリ、ロッカーほぼ満杯。驚きました~。どこからこんなに人が湧いてくる、海老名のクセに。(自分もだ!)源泉湯はこんなベッドタウンで希少性ありますよね。で、いつか枯れちゃうんでしょうかねー。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2006-03-15 20:18

おまんさま、わたくしが釧路にいたならば、ごいっしょに川湯温泉にも和琴温泉にもお連れしてお背中ボロボロしてさしあげますのに~。屈斜路湖で白鳥に餌付けしながら混浴露天風呂、ご案内したいわぁ。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2006-03-15 20:27

Hiroshiさん、偽装温泉なのかどうか、微妙なラインでオンライン?な天然温泉ってありますね~。神奈川にもあるよ。タンクローリーでお湯運んでくるの。実態は熱いプールだとおも…(行ってないから以下自主規制)こにゃくうの足に偽装はありましぇんっ。こんなモンです!足だけ全裸です!

EDIT  REPLY    
No title

tknakaji  

2006-03-15 21:16

潜入取材?ご苦労様でした! ご自分の足が今回のサービスショットですね~(笑)

EDIT  REPLY    
No title

Hiroshi&Maki  

2006-03-15 22:30

僕も今度やってみよっと^^)でも男湯だと「こらぁなに撮っとんねん!!」って怒られるかも。怖いなぁ。いや逆に「いやぁ~~~ん。もっと撮ってぇぇ♡」ってな人に見つかる方が厄介かもね^^;)

EDIT  REPLY    
No title

あふろみにら  

2006-03-16 07:48

近くにこんな♨があるなんていいですね~♪写真もキレイに撮れてます、ご苦労様!おみ足も拝見させていただきアリガトウゴザイマシタ(笑)

EDIT  REPLY    
No title

つばっち  

2006-03-16 13:59

近くに温泉で650円なんてのがあるなんて羨ましいですね。うちの近くはスーパー銭湯。。。まぁこれで我慢しときます(」笑)

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2006-03-17 12:39

tknakajiさん、だはーーーー。サービスになってないサービスでございました。ほれ、ただのお湯面を写してもつまんないかな~とおもって。温泉ブログの「いい湯旅立ち♪」さんに「足の舞道場」のおもしろい書庫があるんざます。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2006-03-17 12:44

Hiroshiさん、くれぐれもそっち系の方には気をつけてお写真を撮ってください。レストランで食べたいのをこらえて撮ったり、ゆっくりお湯に浸かる前に、とにかく撮らなきゃ、と落ち着かなかったり…そんなブロガーになっちゃいました、ワタシ。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2006-03-17 12:49

みにらさん、この温泉ができてもう、1年以上経つのに無視していました。ブログで教えてもらわなかったら一生、素通りしていたことでしょう。ブログ、ありがたやデス。お、おみアシ…誰にも気付かれなかったと思いますが足を上げ下げしつつ、自分で撮ってる姿って他所からみたら絶対ヘンそうですね。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2006-03-17 12:52

MeMetanさん、¥650はお得な値段ですね。千円って言われてもしかたないくらい、設備はきちんとしていましたから。子供連れのお風呂はこの手の大きいお風呂がいいですね。他にも、同じようなガキんちょがウヨウヨしてるので、自分の子が目立つ心配がありません!

EDIT  REPLY    
No title

Hiroshi&Maki  

2006-03-17 13:46

しかも記事にどうやって写真配置するとか、なんかギャグないかなぁなんて記事のコメントまで考えながら写真撮ったり....時々Makiちゃんに呆れられていますが、お皿をいい方向に向けてくれたりといった協力もあったりします。

EDIT  REPLY    
No title

鈴蘭ゴウゴウ  

2006-03-17 16:50

私も最近、温泉に行ってないです~(T_T)近頃はスーパー銭湯が増えましたよね。色んなお風呂が一度に楽しめて価格も安くて。友人は「寝湯という恐ろしいお風呂があったよ!寝るとお湯からお腹が出るお風呂が!」と報告してくれました・・・

EDIT  REPLY    
No title

ニモりん  

2006-03-17 21:47

近所に温泉があってうらやましいです!!うたた寝の湯、読んでたら想像しちゃいましたよ~(^^ゞ大失敗。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2006-03-17 23:14

Hiroshiさん、お互い良いパートナーを持ちましたね!食べたいだろうに、まず撮影に協力してくれるオットとムスメ。感謝しましょう!さあ、ご一緒に~。こんなブロガーを家族に持ってしまって・・・ゴメン。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2006-03-17 23:19

鈴蘭5号さんの街にもあるんだー、スーパー銭湯!超良質の温泉が郊外にいっぱーーーーいありますのに~。(じゅる。)日常の中ではすぐに行けるところがいいんでしょうね。寝湯がミョウに空いていて、撮影しやすかったワケを今、知りました。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2006-03-17 23:25

ニモりんさん、想像しちゃいました?壮観でございましたョ。持っているタオルは(眩しいのか)顔を隠すのに使われ、ボディ・マッパでお休みでいらっしゃる。いいのか~。一応、タオルで隠してるんですけど、気持ちだけって方も。うららかな早春の日差しで皆さん、気持ち良さげでしたー。

EDIT  REPLY    
No title

MAD  

2006-03-18 17:20

ここは以前一度行きました。男の露天風呂には展望の湯といって一段高くなったお風呂がありました。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2006-03-19 07:23

MADさん、ようこそいらっしゃいまし!以前、MADさんがこの温泉の記事を書かれたときにコメントを入れさせていただきました。そのときの「ドライヤー」のアドバイスを忘れずに参考にしましたよ~。コンセントはありましたので、30円は浮いたかも?

EDIT  REPLY    
No title

よねちゃん  

2006-03-21 21:56

おじゃまします、癒されますね、僕も最近,行きました、温泉はいいですね、又、遊びにきます。

EDIT  REPLY    

Leave a reply