Welcome to my blog

19年エアーズロック&メルボルン

エアーズロックリゾート/砂漠の中にリゾートタウン@豪州/Yulara

2 0
前の記事より続き】
2019年8月24日(土)
エアーズロック空港からバスで10分。砂漠の中を進むとリゾートタウンが突然、という感じに現れます。
エアーズロックリゾート/砂漠の中にリゾートタウン@豪州/Yulala
エアーズロック地域には6軒の宿泊施設しかありません。そのうちの5軒が「エアーズロック・リゾート」の敷地の中に点在しています。

エアーズロックリゾート/砂漠の中にリゾートタウン@豪州/Yulala
今回2泊するお宿、セイルズ・イン・ザ・デザートに到着。5軒の宿のうち、一番お高いホテルです。

エアーズロックリゾート/砂漠の中にリゾートタウン@豪州/Yulala
ここがホテルのメインエントランスなんですけど、日中は常に人がたむろしていて高級なホテルの顔という感じゼロなんですけどね。

エアーズロックリゾート/砂漠の中にリゾートタウン@豪州/Yulala
皆さんがボーっと座りながらたむろしているのは、バス待ちのためでしょう。リゾート内の移動用に無料シャトルバスがあり、他にもアクティビティに向かうバスがここで発着します。

エアーズロックリゾート/砂漠の中にリゾートタウン@豪州/Yulala
エントランスを入ると右手にカフェおよびレストラン。壁で仕切る、ということをしていないので、開放的な印象です。天井がセイルズ、帆だ。普通に屋根を掛けることをせず、ホテル名にもなっているsailsを張った天井なんだね。

エアーズロックリゾート/砂漠の中にリゾートタウン@豪州/Yulala
外壁というものも無く、ガラス貼り。そのせいで日中は自然光の中で過ごせます。砂漠の熱と日差しをきっちり遮断するこの建材。凄いな。

エアーズロックリゾート/砂漠の中にリゾートタウン@豪州/Yulala
最奥地まで直進するとレセプション。リゾートでの過ごし方は、ウルルとカタジュタ訪問を中心に、いろんなアクティビティに参加すること。レセプションの存在は大事です。

エアーズロックリゾート/砂漠の中にリゾートタウン@豪州/Yulala
日本人スタッフさんもおるので込み入った話には助かる。それだけわが同胞の宿泊客が多いということね。

エアーズロックリゾート/砂漠の中にリゾートタウン@豪州/Yulala
エアーズロックリゾートでの滞在中、頼りになるのがタウンスクエア。スーパーマーケットやレストラン、お土産屋さんの集合体です。

エアーズロックリゾート/砂漠の中にリゾートタウン@豪州/Yulala
必要な物がホテル内で完結するのではなく、徒歩5分のタウンスクウェアまで回遊する必要があるというのは、不便というより楽しいと思います。

エアーズロックリゾート/砂漠の中にリゾートタウン@豪州/Yulala
滞在中のお食事も、ホテルで食べるよりお安く済むカジュアルなカフェレストラン、Gecko’s Cafe。

エアーズロックリゾート/砂漠の中にリゾートタウン@豪州/Yulala
ピザが24ASD~なら、リゾートとして良心的だと思います。

エアーズロックリゾート/砂漠の中にリゾートタウン@豪州/Yulala
郵便局にキャッシュディスペンサー、ツーリストインフォメーション。ワタシはたった2泊の滞在だけど、豪州人や他国の人は1週間、10日の滞在がフツウだろうから、いろいろ必要なのでしょう。

エアーズロックリゾート/砂漠の中にリゾートタウン@豪州/Yulala
レンタカーオフィスがあった。翌日、オットとふたりでフリーに過ごすにあたって、レンタカーがあったら楽じゃない?と思ったの。でも、エアーズロック登山禁止直前でめちゃくちゃ需要があり、借りられる状況ではなかったのでした。

エアーズロックリゾート/砂漠の中にリゾートタウン@豪州/Yulala
夜のライトアップ、遊覧飛行、セグウェイで巡るウルル、などツアーが多彩に用意されていて、このツーリストインフォメーションで情報をもらえます。エアーズロックに来るのは登るためだけ、というのとは違う過ごし方をする人が多いようです。

エアーズロックリゾート/砂漠の中にリゾートタウン@豪州/Yulala
エアーズロック登山は体力的に無理、または先住民アナング族の聖地だから登るのは失礼、という選択肢の人も楽しめるリゾートです。

エアーズロックリゾート/砂漠の中にリゾートタウン@豪州/Yulala
お土産屋さんの店先のコレ。蠅除けネットなの。これが必要なくらい蠅います。気温やタイミングに依るのですが。ワタシの滞在中はたまたま少なかったようで被る局面は少なかったけど、蠅ネット必須ってねぇ(汗)凹むわ。

エアーズロックリゾート/砂漠の中にリゾートタウン@豪州/Yulala
タウンスクウェアの中心的存在、スーパーマーケットIGA。IGAは豪州の大手スーパーのひとつです。なんでも揃いますが、アルコールは売っていません。(アナング族の住民は禁酒だから)唯一、アルコールを売るホテルがあるので、オットはそのホテルまでビールを買いに行きましたよ。

エアーズロックリゾート/砂漠の中にリゾートタウン@豪州/Yulala
ヘンテコな和服女子の絵が付いたライスクラッカー。

エアーズロックリゾート/砂漠の中にリゾートタウン@豪州/Yulala
リゾート先のスーパーなのに充実したわんこご飯。そっか。わんこも連れてバカンスに来るんだ。ちなみにニャンコご飯は品数無いに等しかった。猫連れてのバカンスはあまりしないよね。

エアーズロックリゾート/砂漠の中にリゾートタウン@豪州/Yulala
ワタシが泊まる、セイルズ・イン・ザ・デザートはホテルタイプだけど、このリゾート敷地内にはキャンプグラウンドもあるし、キッチンで自炊できるアパートタイプの宿泊施設もあります。そんな滞在を楽しむ人にはありがたいIGAです。

エアーズロックリゾート/砂漠の中にリゾートタウン@豪州/Yulala
水、すごいな。安いけどこんなに要らんてw セイルズ・イン・ザ・デザートの水道水は飲める水だったけどね。海外で飲める水道水は稀有です。(リゾートでは地下水を使っている。塩分を含む水なので脱塩処理をしてホテルに給水している)

エアーズロックリゾート/砂漠の中にリゾートタウン@豪州/Yulala
以上のリゾート施設探検をしていたら「エアーズロック、登山口OPEN」の連絡が。悪天候時は閉鎖、強風が吹いても閉鎖で1年で100日ほどしかOPENしないエアーズロック登山口。午前中は閉鎖だったそうだ。到着したその日に登山可能とは、なんて強運なんだ!

エアーズロックリゾート/砂漠の中にリゾートタウン@豪州/Yulala
バスの窓に迫るウルル。近寄るにつれ、どんどん大きくなる姿に圧倒されています。

エアーズロックリゾート/砂漠の中にリゾートタウン@豪州/Yulala
蟻んこサイズの人間どもが、神の山に挑んでいるのが車窓からでも見えています。

エアーズロックリゾート/砂漠の中にリゾートタウン@豪州/Yulala
ワタシ、あの山を征服できるかな。武者震い、ってこーいうことを言うのかも。
この後のエアーズロック登山の件は、先行して記事にしてあります。ご興味あればコチラ↓へ。

Welcome | Ayers Rock Resort

Located in the heart of Australia’s iconic Red Centre, Ayers Rock Resort offers a host of accommodation options, from luxurious hotels to outback campsites. More than 100 unique experiences let guests customize an unforgettable holiday unlike anywhere els

関連記事
海外旅行オーストラリアエアーズロック

2 Comments

There are no comments yet.
おお~ リゾート地だ!

ふわり  

2021-08-04 10:08

えぇ、私も行こうと思って調べましたとも。でも、ホテルが取れたらフライトが満席だったり、その逆だったり。なによりも慎重派の相棒がまったく行く気を見せませんでした。
改めて登頂記を拝読し直しましたが、絶対に登るとは言わなかったと確信。あの緩やかに見えるあたりが、今回私が行った羅漢寺の下りの怖さに通じました(きっとウルルのほうが怖いだろうけど、濡れていたといたのでちょっと近いかと)。

ホテルは柱で成り立っている造りなんでしょうか。こんな適当で砂嵐などはないのかなぁ、などと思って調べていくと、今年の春に水害があったことを知りました。
https://www.hasegawadai.com/world-heritage/%E4%B8%96%E7%95%8C%E9%81%BA%E7%94%A3%E6%9C%80%E6%96%B0%E6%83%85%E5%A0%B1-%E4%B8%96%E7%95%8C%E9%81%BA%E7%94%A3%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9/21-04-04-%E5%A4%9A%E6%95%B0%E3%81%AE%E6%BB%9D%E3%81%AB%E5%BD%A9%E3%82%89%E3%82%8C%E3%81%9F%E3%82%A6%E3%83%AB%E3%83%AB%E3%81%AE%E7%B5%B6%E6%99%AF%E3%81%A8%E8%B1%AA%E5%B7%9E%E3%81%AE%E6%B4%AA%E6%B0%B4%E8%A2%AB%E5%AE%B3/
(長すぎてリンクできていなければこちらはどうだろう?
https://edition.cnn.com/travel/article/water-cascade-uluru-scli-intl/index.html

でも、普段はお尻に根が生えて動かない私としては、今回、つくづく行きたいと思ったところへは行っておくべきだと痛感しました。

EDIT  REPLY    
こにゃくう
To ふわりさん

こにゃくう  

2021-08-05 13:20

リンク、ちゃんと見られました。ウルルの大雨にびっくりです。レアな動画を教えてくれてありがとう!
美しいなあ、赤い岩に白い雨筋。
ラニーニャ現象でこんなになっているのですね。現地ガイド嬢が「エアーズロックには1年で40回しか雨が降らない」って言ってました。岩肌に黒い縦ストライプが模様のように刻まれていたんですよ。「何で線が?」と聞いたら「雨の跡」と。乾燥地なのになあ、とあの時思ったことを思い出しました。動画では、その黒い線に沿って白く雨水が流れています。彼女が言った通りだあ。

ウルルの下りは、雨でヌルヌルの羅漢寺下りの恐怖に近いと思いますよ。半端な装備で来た人は立っていられなくて、しゃがんだ姿勢で下山していました。

EDIT  REPLY    

Leave a reply